Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

ゲンペイコギク - 房総丘陵

2017年04月16日 | みんなの花図鑑
ゲンペイコギク

ゲンペイコギク

ゲンペイコギク

ゲンペイコギク

花の名前: ゲンペイコギク
撮影日: 2017/04/16 13:24:31
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 17
標準和名 ペラペラヨメナ(ぺらぺら嫁菜) キク科ムカシヨモギ属 別名 ゲンペイコギク(源平小菊)・ムキュウギク(無休菊) 中央アメリカ原産で園芸用に移入したものが逸出して野生化した多年草の帰化植物です。 別名の「ムキュウギク(無休菊)」は休まずに咲き続けることに由来します。

キュウリグサ - 房総丘陵

2017年04月16日 | みんなの花図鑑
キュウリグサ

キュウリグサ

キュウリグサ

キュウリグサ

キュウリグサ

花の名前: キュウリグサ
撮影日: 2017/04/16 13:58:49
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 34
キュウリグサ(胡瓜草)  ムラサキ科キュウリグサ属 北海道から九州にかけての畑や道端などに見られる2年草で、花径は約2ミリ。 同じムラサキ科の「ハナイバナ」に酷似していますが、花芯に黄色い部分があることから「キュウリグサ」と同定できます。

オオジシバリ - 房総丘陵

2017年04月16日 | みんなの花図鑑
オオジシバリ

オオジシバリ

オオジシバリ

オオジシバリ

オオジシバリ

花の名前: オオジシバリ
撮影日: 2017/04/16 11:41:58
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 23
オオジシバリ (大地縛り)  キク科ニガナ属 全国の農道脇や日当たりの良い林道などに自生する多年草です。 同属のイワニガナ(ジシバリ)の葉は匙型ですがオオジシバリはへら型で花冠はイワニガナよりひと周り大きいのが特徴です。