ジュウニヒトエ - 房総丘陵 2017年04月22日 | みんなの花図鑑 花の名前: ジュウニヒトエ 撮影日: 2017/04/22 11:07:09 撮影場所: 房総丘陵 キレイ!: 20 ジュウニヒトエ(十二単) シソ科キランソウ属 本州及び四国の明るい雑木林、林道脇などに自生する多年草で、花が重なるように咲く様を宮中の女官の衣装である十二単に準えて名付けられました。 千葉県レッドリスト カテゴリD 一般保護生物
ノアザミ - 房総丘陵 2017年04月22日 | みんなの花図鑑 花の名前: ノアザミ 撮影日: 2017/04/22 09:14:31 撮影場所: 房総丘陵 キレイ!: 22 ノアザミ(野薊) キク科アザミ属 東北から九州までの山野に普通に見られる多年草です。 花色は変化が大きく濃い赤紫~薄い赤紫~ピンク~薄いピンク~白まであります。
イチリンソウ - 房総丘陵 2017年04月22日 | みんなの花図鑑 花の名前: イチリンソウ 撮影日: 2017/04/22 10:53:18 撮影場所: 房総丘陵 キレイ!: 16 イチリンソウ(一輪草) キンポウゲ科イチリンソウ属 関東以西の本州・四国・九州の川沿いの林の中や湿り気のある田の脇などに自生する多年草で、名のとおり一輪の白い花を咲かせます。 生育環境の荒廃や植林した杉の成長に伴う日照不足などにより房総の自生地は減少しています。 この撮影地も植林された杉が育つにつれ日照が得られず今年は2輪だけしか開花しません。 千葉県レッドリスト カテゴリC 要保護
キヨスミミツバツツジ - 房総丘陵 2017年04月22日 | みんなの花図鑑 花の名前: キヨスミミツバツツジ 撮影日: 2017/04/22 10:32:55 撮影場所: 房総丘陵 キレイ!: 12 房総の清澄山系に自生する固有種で地元ではイワツツジと呼ばれます。 ミツバツツジの仲間の中では花冠はやや小さく、雄しべは大小10本で多数の花を付けます。 盗掘などにより減少が続き人が近づけない急斜面の岩場などにわずかに見られる程度ですが、挿し木により生産され流通されています。 幼木の価格はミツバツツジの2倍前後とやや高めですが、自生地近くでは好んで庭先に植栽されています。 花色の濃淡、早咲き
ミツバツツジ - 房総丘陵 2017年04月22日 | みんなの花図鑑 花の名前: ミツバツツジ 撮影日: 2017/04/22 10:30:54 撮影場所: 房総丘陵 キレイ!: 16 関東から東海にかけて分布する落葉小低木です。 ミツバツツジの仲間は多く地域的な分布も限られていますがこのミツバツツジは雄しべが長短5本、他のミツバツツジの仲間は雄しべが長短10本です。 首都圏で流通するものの多くはミツバツツジとコバノミツバツツジが多く、千葉県では清澄山系の固有種キヨスミミツバツツジも流通します。