Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

バイカウツギ-房総丘陵

2019年05月17日 | みんなの花図鑑
標準和名:バイカウツギ (梅花空木)
別名:サツマウツギ(薩摩空木)
学名 Philadelphus satsumi
ユキノシタ科 バイカウツギ属
本州から九州にかけての野山に自生する落葉低木です。
花弁は4枚で花姿が梅の花に似ていることが和名の由来で花径2.5~3cmの花はほとんどがうつむき加減に下向きに咲きます。
セイヨウバイカウツギは世界に30種ほどあり在来種と比べ花径4~5cmと大きく、花期が長く、上向きから横向きに咲くことから庭木や公園などへの植栽も多く見られます。
房総での花期は5月中旬から下旬です。
2019.5.17撮影 房総丘陵にて



















ナワシロイチゴ-房総丘陵

2019年05月17日 | みんなの花図鑑
ナワシロイチゴ(苗代苺)
学名 Rubus parvifolius
バラ科 キイチゴ属
北海道から九州にかけてのやや湿った日当たりの良い路傍や山裾などに自生する落葉低木で花弁は雄しべを包んだまま開らかず桜餡を茶巾絞りにしたような花姿が魅力です。
梅雨時に熟す赤い実は食べられます。
2019.5.16撮影 房総丘陵にて