Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

感染拡大加速! 新規感染者数全国は3200人超え、都内は800人超え 医療提供体制を守れ!

2020年12月18日 | 新型コロナウイルス
国内の新たな感染者は3211人、感染者の累計は19万1647人
国内では17日、新たに3211人の感染が確認され、初めて3000人を超え過去最多となりました。
これで国内の感染者は19万935人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は19万1647人になりました。
また、新たに確認された死亡者は過去最多の38人で、死亡者の累計は2806人になりました。
東京都の822人、神奈川県の319人、広島県の138人、宮城県の54人はいずれも1日の新規感染者としては過去最多を更新しました。
重傷患者は前日比13人減の605人となりましたが、死亡したことによる減少で重症者用病床は依然ひっ迫しています。

都内の新たな感染者は822人、感染者の累計は4万9490人
東京都では17日、新たに822人の感染が確認され、これまで最多だった昨日を140人以上上回り過去最多を大幅に更新しました。
これで都内の感染者の累計は4万9490人となりました。
このうち、10歳未満から30代が440人で全体のおよそ54%を占めていますが、重症化しやすい60代以上の感染者はおよそ18%の146人です。
また、経路不明の感染者は472人でおよそ57%です
なお、新たに確認された死亡者はなく、死亡者の累計は557人です。

医療提供体制も最も深刻なレベル4に引き上げ
感染拡大に歯止めがかからない東京都は17日、モニタリング会議で医療提供体制レベルを最も深刻な4に引き上げました。
感染状況は11月18日に、最も深刻なレベル4引き上げられたままです。



新規感染者数の動向


患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計


菅総理8人で会食
菅総理が16日、都内のステーキ店で、二階幹事長やみのもんたさんなど8人で会食したことが報道された。
政府は、「感染リスクが高い5人以上の会食を控えGo Toイートの対象外とするよう感染拡大都府県の知事に要請」し、国民は予約を取り消し、飲食店は大きな打撃を受けている中、勝負の3週間は自粛しようと行動に移したが、感染拡大防止の総指揮官自らが破ったことに、国民は大きな怒りを感じている。
感染急拡大で、医療最前線は重症患者が過去最多を日々書き換えてひっ迫している中、総理自らが「勝負の3週間」と真逆な5人以上の会食を行った。
西村担当大臣は、「一律に禁止するものではなく感染対策をしっかりすれば許される」と、朝令暮改の発言をしている。
このようなことでは、「勝負の3週間」に勝てるわけがなく、敗北するのは当然だと思う。
こんな人たちに、国の将来、子供たちの未来を託していいのか。自問自答の毎日です。

国内の感染状況



世界の感染者7453万人超え、死亡者は165万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間18日午前3時の時点で7453万5298人となりました。
また、死亡者は165万5265人となりました。

国別の感染者は、アメリカが1701万1672人と最も多く、インドが995万6557人、ブラジルが704万608人、ロシアが273万6727人、フランスが246万5246人などとなっています。
また、死亡者は、アメリカが30万8273人と最も多く、ブラジルが18万3735人、インドが14万4451人、メキシコが11万5769人、イタリアが6万7220人などとなっています。

主な国・地域の感染状況


「勝負の3週間」に敗北、医療最前線さらにひっ迫

2020年12月17日 | 新型コロナウイルス
国内の新たな感染者は2993人、感染者の累計は18万8437人
国内では16日、新たに2993人の感染が確認され、今月12日の3041人に次ぐ2番目の多さとなりました。
これで国内の感染者は18万7725人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は18万8437人になりました。
また、新たに確認された死亡者は過去最多の53人で15日に並び過去最多に、死亡者の累計は2768人になりました。
東京都の678人、神奈川県の287人、愛知県の248人、京都府の97人、群馬県の63人、福島県の21人はいずれも1日の新規感染者としては過去最多を更新しました。
重傷患者は前日比26人増の618人となり過去最多を更新しました。

都内の新たな感染者は678人、感染者の累計は4万8668人
東京都では16日、新たに678人の感染が確認され過去最多を更新しました。
これで都内の感染者の累計は4万8668人となりました。
このうち、10歳未満から30代が359人で全体のおよそ53%を占めていますが、重症化しやすい60代以上の感染者はおよそ17%の118人です。
また、経路不明の感染者は400人でおよそ59%です
なお、新たに確認された死亡者は10人で、死亡者の累計は557人になりました。

新規感染者数の動向


患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計


菅総理8人で会食
菅総理が16日、都内のステーキ店で、二階幹事長やみのもんたさんなど8人で会食したことが報道された。
政府は、「感染リスクが高い5人以上の会食を控えGo Toイートの対象外とするよう感染拡大都府県の知事に要請」し、国民は予約を取り消し、飲食店は大きな打撃を受けている中、勝負の3週間は自粛しようと行動に移したが、感染拡大防止の総指揮官自らが破ったことに、国民は大きな怒りを感じている。
感染急拡大で、医療最前線は重症患者が過去最多を日々書き換えてひっ迫している中、総理自らが「勝負の3週間」と真逆な5人以上の会食を行った。
西村担当大臣は、「一律に禁止するものではなく感染対策をしっかりすれば許される」と、朝令暮改の発言をしている。
このようなことでは、「勝負の3週間」に勝てるわけがなく、敗北するのは当然だと思う。
こんな人たちに、国の将来、子供たちの未来を託していいのか。

国内の感染状況



世界の感染者7377万人超え、死亡者は164万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間17日午前3時の時点で7377万3321人となりました。
また、死亡者は164万1578人となりました。

国別の感染者は、アメリカが1676万9765人と最も多く、インドが993万2547人、ブラジルが697万34人、ロシアが270万8940人、フランスが244万7458人などとなっています。
また、死亡者は、アメリカが30万4841人と最も多く、ブラジルが18万2799人、インドが14万4096人、メキシコが11万5099人、イタリアが6万6537人などとなっています。

主な国・地域の感染状況


死亡者、重症患者とも過去最多を更新 

2020年12月16日 | 新型コロナウイルス
国内の新たな感染者は2431人、感染者の累計は18万5444人
国内では15日、新たに2431人の感染が確認され、火曜日発表としては過去最多となりました。
これで国内の感染者は18万4732人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は18万5444人になりました。
また、新たに確認された死亡者は過去最多の53人で、死亡者の累計は2715人になりました。
高知県の36人、栃木県の35人、はいずれも1日の感染者としては過去最多を更新しました。
重傷患者は前日比4人増の592人となり過去最多を更新しました。

都内の新たな感染者は460人、感染者の累計は4万7990人
東京都では15日、新たに460人の感染が確認され、火曜日発表としては初めて400人を超え過去最多となりました。
これで都内の感染者の累計は4万7990人となりました。
このうち、10歳未満から30代が249人で全体のおよそ54%を占めていますが、重症化しやすい60代以上の感染者はおよそ18%の85人です。
また、経路不明の感染者は302人でおよそ66%です
なお、新たに確認された死亡者は9人で、死亡者の累計は547人になりました。

新規感染者数の動向


患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計


国内の感染状況



世界の感染者7313万人超え、死亡者は162万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間16日午前3時の時点で7313万6927人となりました。
また、死亡者は162万7892人となりました。

国別の感染者は、アメリカが1655万7151人と最も多く、インドが990万6165人、ブラジルが692万7145人、ロシアが268万2866人、フランスが243万3975人などとなっています。
また、死亡者は、アメリカが30万1532人と最も多く、ブラジルが18万1835人、インドが14万3709人、メキシコが11万4298人、イタリアが6万5857人などとなっています。

主な国・地域の感染状況


Go Toトラベル 12.28~1.11全国一斉停止

2020年12月15日 | 新型コロナウイルス
国内の新たな感染者は1681人、感染者の累計は18万3017人
国内では14日、新たに1681人の感染が確認され、月曜日発表としては過去最多となりました。
これで国内の感染者は18万2305人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は18万3017人になりました。
また、新たに確認された死亡者47人は、今月8日に並ぶ最多で、死亡者の累計は2662人になりました。
重傷患者は前日比5人増の588人となり過去最多を更新しました。

都内の新たな感染者は305人、感染者の累計は4万7530人
東京都では14日、新たに305人の感染が確認されました。
これで都内の感染者の累計は4万7530人となりました。
このうち、10歳未満から30代が172人で全体のおよそ56%を占めていますが、重症化しやすい60代以上の感染者はおよそ14%の42人です。
また、経路不明の感染者は166人でおよそ56%です
なお、新たに確認された死亡者は3人で、死亡者の累計は538人になりました。

新規感染者数の動向


患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計


Go Toトラベル一時停止を-政府分科会 Vs 肝煎り政策のGo Toトラベルを推進-菅首相
崩壊へ向かう医療の最前線で懸命に戦っている医師や看護師たちには感謝しかありませんが、菅首相は、「需要喚起策Go Toは推進する」と強調しています。

「新型コロナウイルスは、接触によって人から人へ感染する」ものですから、接触する機会を減らさなければ感染を抑え込むことはできません。
Go ToトラベルもGo Toイートも、感染対策を行ったとしても接触する機会を増やしますので、感染を拡大することになります。
勝負の3週間目に入りましたが、繁華街の人出は3週間前より大幅に増えています。
「うがい」「手洗い」「マスクの着用」「3密」の新しい生活様式をすれば、外出・旅行・外食してもよく、政府も推奨していると国民は認識していますので、感染は右肩上がりに拡大し続けることになります。

感染拡大を止められず医療が崩壊すれば、経済活動は再起不能なまでに完膚なきまでの打撃を受け、企業の倒産や失業者が爆発的に増加し、日本経済は沈没しかねません。
最前線の医師や看護師は、冬のボーナスが3割もカットされる中で、その使命を果たそうと戦っている一方で、需要喚起策Go Toのアクセルを加速させる菅首相の言動に落胆し失望もし、モチベーションの維持も限界にきています。

感染拡大が続くなかで、その要因の一つとなっている「需要喚起策Go To」を一時停止して、総力を傾注して感染を抑え込む政策になんで舵を切らないのでしょうか。
菅首相は、勝負の3週間で感染拡大に勝とうとしてません。「皆さんこんにちは~ ガースーです」とにやけながらあいさつした、こんなリーダーに我が国の将来を託していいのでしょうか。

国内の感染状況



世界の感染者7244万人超え、死亡者は161万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間15日午前3時の時点で7244万6947人となりました。
また、死亡者は161万6191人となりました。

国別の感染者は、アメリカが1629万3597人と最も多く、インドが988万4100人、ブラジルが690万1952人、ロシアが265万6601人、フランスが243万715人などとなっています。
また、死亡者は、アメリカが29万9455人と最も多く、ブラジルが18万1402人、インドが14万3355人、メキシコが11万3953人、イタリアが6万5011人などとなっています。

主な国・地域の感染状況


重症患者は過去最多を更新

2020年12月14日 | 新型コロナウイルス
国内の新たな感染者は2388人、感染者の累計は18万1342人
国内では13日、新たに2388人の感染が確認され、日曜日発表としては過去最多となりました。
これで国内の感染者は18万630人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は18万1342人になりました。
また、新たに確認された死亡者は19人で、死亡者の累計は2614人になりました。
岡山県の38人は1日の感染者としては過去最多を更新しました。
重傷患者は前日比5人増の583人となり過去最多を更新しました。

都内の新たな感染者は480人、感染者の累計は4万7225人
東京都では13日、新たに480人の感染が確認され、日曜日発表としては過去最多となりました。
これで都内の感染者の累計は4万7225人となりました。
このうち、10歳未満から30代が255人で全体のおよそ53%を占めていますが、重症化しやすい60代以上の感染者はおよそ19%の89人です。
また、経路不明の感染者は260人でおよそ54%です
なお、新たに確認された死亡者はなく、死亡者の累計は535人です。

新規感染者数の動向


患者と死亡者の動向

国内事例・空港検疫の合計


Go Toトラベル一時停止を-政府分科会 Vs 肝煎り政策のGo Toトラベルを推進-菅首相
崩壊へ向かう医療の最前線で懸命に戦っている医師や看護師たちには感謝しかありませんが、菅首相は、「需要喚起策Go Toは推進する」と強調しています。

「新型コロナウイルスは、接触によって人から人へ感染する」ものですから、接触する機会を減らさなければ感染を抑え込むことはできません。
Go ToトラベルもGo Toイートも、感染対策を行ったとしても接触する機会を増やしますので、感染を拡大することになります。
勝負の3週間目に入りましたが、繁華街の人出は3週間前より大幅に増えています。
「うがい」「手洗い」「マスクの着用」「3密」の新しい生活様式をすれば、外出・旅行・外食してもよく、政府も推奨していると国民は認識していますので、感染は右肩上がりに拡大し続けることになります。

感染拡大を止められず医療が崩壊すれば、経済活動は再起不能なまでに完膚なきまでの打撃を受け、企業の倒産や失業者が爆発的に増加し、日本経済は沈没しかねません。
最前線の医師や看護師は、冬のボーナスが3割もカットされる中で、その使命を果たそうと戦っている一方で、需要喚起策Go Toのアクセルを加速させる菅首相の言動に落胆し失望もし、モチベーションの維持も限界にきています。

感染拡大が続くなかで、その要因の一つとなっている「需要喚起策Go To」を一時停止して、総力を傾注して感染を抑え込む政策になんで舵を切らないのでしょうか。
菅首相は、勝負の3週間で感染拡大に勝とうとしてません。「皆さんこんにちは~ ガースーです」とにやけながらあいさつした、こんなリーダーに我が国の将来を託していいのでしょうか。

国内の感染状況
新聞休刊日のためデータはありません。


世界の感染者7195万人超え、死亡者は160万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間14日午前3時の時点で7195万1029人となりました。
また、死亡者は160万9044人となりました。

国別の感染者は、アメリカが1610万5795人と最も多く、インドが985万7029人、ブラジルが688万127人、ロシアが262万9699人、フランスが241万9079人などとなっています。
また、死亡者は、アメリカが29万8147人と最も多く、ブラジルが18万1123人、インドが14万3019人、メキシコが11万3704人、イタリアが6万4520人などとなっています。

主な国・地域の感染状況
新聞休刊日のためデータはありません