Doin' It Myself ~猫たちと暮らす家~

「猫たちと暮らしながらも、素敵なインテリアを実現!」
という夢に向かって奮闘中のDIY素人主婦です。

芝はり、実験です。

2014-07-25 | DIY-小さな庭
暑いっす。
暑くて何もやる気が起きないっす。
冬は冬で寒くて何もできないし。
昔は、夏が大好きでしたが、
今は暑すぎる。



そんな暑い中、
芝っす。


↓実験的に芝を植えてみました。


↑の写真は6月ですが、
植え始めたのは5月の中旬~下旬ごろ。

春に販売されて
ちょっと枯れかけて安くなった芝のマットを購入。
写真に写ってる全部で約2千円弱。


↓現在はこんな感じ


枯れてて大丈夫なんだろうかと思いましたが、
結構頑張ってる、芝くん♪


↓でも元気な部分と、そうでないところがくっきり


生えないところは生えないのねー。ハハ


↓でも元気な部分が勢力拡大中


写真だと分かりづらいかも知れませんが、
元気な部分から芝が伸びてるっぽい。
雑草かも知れないけど。


なぜ、この芝が『実験的』なのかと言いますと、
『正しい芝の植え方』を実践してないからです。
とあるサイトによりますと、
整地して、
水はけを良くするために砂を敷いて。
と、『正しい芝の植え方』には
いろいろやらなければならないことがあるようですが、


それらをすべて省きました!


ほぼ、ただ『売ってる芝マットを置いただけ』です。
ちょっとは整地しました。
ちょっとは土を掘り返しました。
それだけ。ワハハハハ
それだけで芝が育つかを実験したんです。
元々日当たりがそれほど良いわけではないし。
(※夏だと朝9時半~午後1時半くらいまでの日照時間:場所によりけり。)
芝マットも値下げされてたしね。

外猫ちゃんたちが
ホリホリしたり、
尿をしたりとかありますが、
ほとんど問題ないです。
ホリホリしても・・・
植物の力は強い!
夏ならすぐに回復します。
尿をしても・・・
分かる限りすぐに水を撒いて薄めます。
今も問題なく芝は元気です。ワーイ♪

元々芝はそれなりに管理しないといけないものです。
夏は水をかなりたっぷりめに撒きます。
(※できれば日が当たる前の涼しい午前中。)
ごみもなるべく早めに取って捨てましょう。
芝の中、
芝の近辺に生えた雑草は抜いて捨てましょう。

我が家でやってることはそのくらいかな。
そんな大したことをしてるわけじゃないけど、
こんなにふさふさに育ちます。
枯れてる部分は、
すでに売ってるときにダメになってしまったものだと思います。
(売ってる時点で、そう注意書きがあったし。)
でも時間はかかりますが、
元気な部分が勢力を広げて
はげはげ部分にも緑がいっぱいになるんじゃないかと期待中。

ついでに我が家が購入した芝はごくごく普通のものです。
強いとか、ローメンテナンスの高級品ではないです。
(確か)8枚1組で400円弱×5組。
全部で2千円ですから実験するには問題ないプライス。




では、良い週末を!
熱中症には気をつけてくださいませ~。



~くったんマム~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスの棒は捨てないで・・・2014

2014-07-17 | DIY-他
すみません、ご無沙汰しております。
実は2週間ほど前の7/2から
ずっと夏風邪です。
病院にも行って、
薬を5日間ほど飲んでいましたが、
未だ治りきっていません。
夏風邪、やばすぎ。

その間に、
↓旦那がケーキを買って来てくれました♪


大好きなフルーツたっぷりのタルト♪
大好きな苺に、
大好きなラズベリー♪
もぐもぐ♪
もぐもぐ♪


?????



味がしない!?
鼻が詰まっていたので
大好きなフルーツも、
味が分からない。
夏風邪、最悪。



で、今回は昨年も書いた
「アイスの棒を再利用した飾り*2014バージョン」。

ちなみに
昨年のはこれ


↓今年はこれだ!






使うものは昨年と同じで、
*アイスの棒
*100均のフェルト
*接着材
だけ!


2013バージョンだと、
アイスの棒を2本しか利用できませんでしたが、
実際夏に食べるアイスの本数を考えると
もっと使いたいですよね。
棒のアイスは箱で買うと
1箱で6本以上も棒がありますんで。


今回は1つの作品に付き11~13本!
2つ作れば22~26本!
箱で言うと3.666666.....箱以上!
今年の夏も暑いようなので
3.6666666......箱くらいペロリっと食べてしまいますよね。


これなら、
木を切ったりすることもないので
簡単ですし、
小さなお子さんと一緒に作れます!
木工ボンド1本で接着可能。
最後に、
上に紐を付けて壁に飾れます。
軽いので画鋲で止めたり、
賃貸のお住まいなら、
ドアノブに引っかけたりしても可愛いと思います。


フェルトを使う以外にも、
100均でデコスイーツを買って付けてもOK。
アイスの棒をペンキで好きな色に塗ってもOK。
アレンジ無限大♪
ペンキで塗る場合、
1本1本違う色で塗る場合以外は、
接着後に着色した方が簡単です。



これからの暑い夏を
楽しんでくださいね~♪


それと、
夏風邪には気をつけて!



では~



~くったんマム~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする