今日はちょっと暖かかったですね~。
もう寒いのが長すぎて皆さんも疲れていませんか?
私も旦那もヘトヘトで、
毎朝起きるのが辛くなってます。
寒いと気分も滅入りますし、
筋肉に無駄に力が入ってコリますよね~。
春、まだかな~。
で、ちょっと前から私と旦那を悩ませているもの。
↓それはこれ。

ちびちゃんたちの口が臭い。
そうなんです。
ちびちゃんたち、口が臭いんです~。
猫ちゃんの口臭にはいろいろ原因があります。
例えば歯槽膿漏とか。
それは人間も同じですよね。
でもまだ子猫なので歯槽膿漏は考えにくい。
あとは内臓の問題。
昨秋にこの子たちを保護したときに
血液検査などできるだけのチェックはしたんです。
で、何の問題もありませんでした。
退院後1か月してから
予防接種に行ったんですが
そのときに担当の獣医さんに相談したら、
「少し気になる程度」
と言われました。
それから友人の獣医さんに相談したんですが、
「もしかしたら外猫時代に変なものを食べて
それがまだ胃の中に残っているのかも。」
と言われました。
う~ん。
あれだけ食べてあれだけ出しているのに
4か月経ってまだ外猫時代のものが胃の中に?!
そして、
10年以上前からお世話になっている獣医さんのところへ
他の子の予防接種に行ったときにも相談してみました。
「体質」
だそうです。
当然友人の獣医さんにも、
10年以上お世話になっている獣医さんにも
歯槽膿漏がないこと、
血液検査などをして内臓に異常がないことなどを説明しています。
ついでに、
友人の獣医さんは現在ドイツ勤務。
10年以上お世話になっている獣医さんは
猫の血液型のひとつを発見した方です。
お二人とも本当に凄い獣医さんなんですよ。
尊敬してます。
人間性も凄く良いんです。
で、うちのちびちゃんたちですが、
体質。
そう言われると
我慢する以外ないですよね。
どれほど臭いか?
シュールストレミング並み?
当然大げさに言ってます。
シュールストレミング嗅いだ事ないので。
絶対嫌。
ちびちゃんたち、
すっごい可愛いんですけどね。
あくびとか、
体舐めてるときは匂いを嗅がないようにしてます。
何か口臭を抑える良い方法ないかな~。
~くったんマム~
もう寒いのが長すぎて皆さんも疲れていませんか?
私も旦那もヘトヘトで、
毎朝起きるのが辛くなってます。
寒いと気分も滅入りますし、
筋肉に無駄に力が入ってコリますよね~。
春、まだかな~。

で、ちょっと前から私と旦那を悩ませているもの。
↓それはこれ。

ちびちゃんたちの口が臭い。
そうなんです。
ちびちゃんたち、口が臭いんです~。

猫ちゃんの口臭にはいろいろ原因があります。
例えば歯槽膿漏とか。
それは人間も同じですよね。
でもまだ子猫なので歯槽膿漏は考えにくい。
あとは内臓の問題。
昨秋にこの子たちを保護したときに
血液検査などできるだけのチェックはしたんです。
で、何の問題もありませんでした。
退院後1か月してから
予防接種に行ったんですが
そのときに担当の獣医さんに相談したら、
「少し気になる程度」
と言われました。
それから友人の獣医さんに相談したんですが、
「もしかしたら外猫時代に変なものを食べて
それがまだ胃の中に残っているのかも。」
と言われました。
う~ん。
あれだけ食べてあれだけ出しているのに
4か月経ってまだ外猫時代のものが胃の中に?!
そして、
10年以上前からお世話になっている獣医さんのところへ
他の子の予防接種に行ったときにも相談してみました。
「体質」
だそうです。
当然友人の獣医さんにも、
10年以上お世話になっている獣医さんにも
歯槽膿漏がないこと、
血液検査などをして内臓に異常がないことなどを説明しています。
ついでに、
友人の獣医さんは現在ドイツ勤務。
10年以上お世話になっている獣医さんは
猫の血液型のひとつを発見した方です。
お二人とも本当に凄い獣医さんなんですよ。
尊敬してます。
人間性も凄く良いんです。
で、うちのちびちゃんたちですが、
体質。
そう言われると
我慢する以外ないですよね。
どれほど臭いか?
シュールストレミング並み?

当然大げさに言ってます。
シュールストレミング嗅いだ事ないので。
絶対嫌。
ちびちゃんたち、
すっごい可愛いんですけどね。
あくびとか、
体舐めてるときは匂いを嗅がないようにしてます。

何か口臭を抑える良い方法ないかな~。

~くったんマム~