老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

四条御旅所・24日・午後6時半

2024年07月24日 | 京都・祇園祭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・祇園祭・後祭り 〜 南観音山

2024年07月23日 | 京都・祇園祭

下は、月刊京都の祇園祭特集号。

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園会・大丸・夏祭り

2024年07月13日 | 京都・祇園祭

冒頭の写真は、現在、大丸京都店で開催中の

「祇園会・大丸・夏祭り」の様子。

下は、月刊京都の

今年の祇園祭特集号。

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊京都・祇園祭特集号 ~ 本日(10日)発売 !

2024年06月10日 | 京都・祇園祭

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生中継 祇園祭の夜」 ~ NHK BS プレミアムで、今夜放送 !

2023年07月22日 | 京都・祇園祭

「生中継 祇園祭の夜」という番組が

NHK   BS  プレミアムで

今夜、午後7時から放送される。

下に掲げたのは、同じ NHK  で

2014年に放送された

「京都・祇園祭 ~ 至宝に秘められた謎」

の DVD (特典映像付き)。

京都・祇園祭 ~至宝に秘められた謎~ DVD【NHKスクエア限定商品】
クリエーター情報なし
NHKエンタープライズ

下はその内容紹介。

「 祇園祭を彩る数々の至宝に秘められた、

驚くべき流転の物語を解き明かします。

【収録内容】

●祈りの祭 祇園祭

郭巨山・鶏鉾・放下鉾・木賊山・橋弁慶山

・蟷螂山・船鉾・占出山・芦刈山・浄妙山

・孟宗山・鈴鹿山・役行者山・四条傘鉾など、

各々の山鉾の特徴について紹介する。

●海外からやってきた第一級品

鯉山・鶏鉾 連作のタペストリー

●豪商の集めた至宝

函谷鉾・油天神山・保昌山・山伏山

・岩戸山・黒主山・月鉾など

●いにしえの京の街へタイムトリップ ~安土桃山時代・江戸時代~

●残された「太閤」秀吉の文書

八幡山が示す時の権力者とのつながり

●150年ぶりに復活した大船鉾

●長刀鉾の梅の樹の絨毯に秘められた不思議な物語

【出演】

栗山千明、小倉久寛

【特典映像】

『山鉾図鑑』 33基の山と鉾を紹介する(字幕解説あり)

○2014年 放送

*収録時間本編89分+特典約37分/16:9/ステレオ/カラー   」

京都・祇園祭 ~至宝に秘められた謎~ DVD【NHKスクエア限定商品】
クリエーター情報なし
NHKエンタープライズ

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「龍頭」 ~ 大丸京都店の「祇園会 夏祭り」

2023年07月20日 | 京都・祇園祭

下は、PHP の「京都しあわせ倶楽部」シリーズ

に収録されている

「祇園祭の愉しみ」

祇園祭の愉しみ (京都しあわせ倶楽部)
クリエーター情報なし
PHP研究所

祇園祭の愉しみ (京都しあわせ倶楽部)
クリエーター情報なし
PHP研究所

以下は、その内容紹介。

「 古都を舞台とした、

千年以上続く一大歴史絵巻のようでありながら、

見るたびに新鮮な驚きがあり、

一度として同じ瞬間がない。

まるで最上級の舞台芸術のような非日常空間

それが京都の祇園祭である。

なぜ毎年何十万人もの人が、

暑さと混雑を承知で、このお祭りに集まるのか ?

「動く美術館」といわれる山鉾は

町衆文化・芸術が結集したもの。

山鉾が主役の宵山と巡行が人気の中心だが、

クライマックス巡行の夜に行われる

勇壮美麗な神輿渡御(みこしとぎょ)にあった !

見る、知る、食べる、歩く――

古都最大のお祭りの魅力のすべてがこの1冊に。

全山鉾の写真と解説付。写真:井上成哉

第1章 祇園祭との出合い――宵山と御神輿

第2章 お祭り期間は一カ月

第3章 山鉾の楽しみ方――前祭

第4章 山鉾の楽しみ方――後祭

第5章 山鉾巡行をどこで、何を見る ?

第6章 御神輿の愉しみ方

第7章 祇園祭を食す、求める

終章に代えて――未来を思う   」

祇園祭の愉しみ (京都しあわせ倶楽部)
クリエーター情報なし
PHP研究所

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう(京)は何の日 ? ~ 祇園祭・神幸祭・神輿渡御

2023年07月17日 | 京都・祇園祭

祇園祭の前祭の山鉾巡行が行われる

17日の夕刻、

八坂神社の神々が神輿に乗り

八坂神社を出発し

深夜に四条の御旅所に鎮座されるという

神幸祭・神輿渡御という神事が行われる。

京都の祇園祭というと

山鉾巡行のイメージが強いが、

神事としては

こちらの方がはるかに重要、、、、

というか、

神輿渡御のために

その前段階として山鉾巡行がある、、、

という関係にある。

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の町中は祇園祭一色  ~ 高島屋京都店

2023年07月09日 | 京都・祇園祭

下は、PHP の「京都しあわせ倶楽部」シリーズ

に収録されている

「祇園祭の愉しみ」

祇園祭の愉しみ (京都しあわせ倶楽部)
クリエーター情報なし
PHP研究所

祇園祭の愉しみ (京都しあわせ倶楽部)
クリエーター情報なし
PHP研究所

以下は、その内容紹介。

「 古都を舞台とした、

千年以上続く一大歴史絵巻のようでありながら、

見るたびに新鮮な驚きがあり、

一度として同じ瞬間がない。

まるで最上級の舞台芸術のような非日常空間

それが京都の祇園祭である。

なぜ毎年何十万人もの人が、

暑さと混雑を承知で、このお祭りに集まるのか ?

「動く美術館」といわれる山鉾は

町衆文化・芸術が結集したもの。

山鉾が主役の宵山と巡行が人気の中心だが、

クライマックス巡行の夜に行われる

勇壮美麗な神輿渡御(みこしとぎょ)にあった !

見る、知る、食べる、歩く――

古都最大のお祭りの魅力のすべてがこの1冊に。

全山鉾の写真と解説付。写真:井上成哉

第1章 祇園祭との出合い――宵山と御神輿

第2章 お祭り期間は一カ月

第3章 山鉾の楽しみ方――前祭

第4章 山鉾の楽しみ方――後祭

第5章 山鉾巡行をどこで、何を見る ?

第6章 御神輿の愉しみ方

第7章 祇園祭を食す、求める

終章に代えて――未来を思う   」

祇園祭の愉しみ (京都しあわせ倶楽部)
クリエーター情報なし
PHP研究所

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の祇園祭最大の目玉 ~ 196年ぶりに復活した鷹山

2022年07月23日 | 京都・祇園祭

冒頭の写真は、

今年の祇園祭最大の目玉

となっている

196年ぶりに復活した鷹山。

今年から巡行には

参加するものの、

山の装飾や塗装は

まだまだ未完なので

白木部分が目立つ。

22日午後3時半過ぎ

に撮影。

なお、写真5枚目は

今回の復興に際し、

舩鉾から譲り受けたという

車輪に刻まれている

舩鉾の二文字。

下は、鷹山保存会の

ウェブページ。

( 追記 )

下は、月刊京都の

今年の祇園祭特集号。

鷹山についても

詳しく取り上げられていますよ !

「 (特集)

祇園祭に再び出会う

美しかった動く美術館の姿 祇園祭、再び

◆前祭 宵山/後祭 宵山/前祭 巡行/後祭 巡行

山鉾図鑑 甦る! 鷹山

2021年祇園祭 厳かなる神輿の姿

◆神幸祭17日/還幸祭24日

祇園祭を写した お菓子

◆ごはん処

矢尾定/三條若狭屋/鼓月/鶴屋吉信/亀屋良長

通りごとに紹介! 山鉾の宵山&巡行の魅力

知っておきたい 山鉾の名称

(好評連載)

編集部のおすすめ粋な地下鉄沿線の店「丸太町駅」

京都文学乱歩 夏目漱石『三四郎』から始めよう7

「女はにやりと笑ったのだ」

京都ふしぎの玉手箱「祇園祭 山鉾に見られる瑞獣」

寺社探訪「圓光寺」

歩いて発見!

「安井金比羅宮・建仁寺・六道珍皇寺~八坂の塔」

京を描く「山鉾が建つ」     」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都暮しは毎日が観光気分 ~ 北観音山

2022年07月23日 | 京都・祇園祭

下は、漫画家のすがやみつるさんの

「単身赴任の京都〈B級〉暮らし ~

マンガ家教授の古都体験」。

( kindle版あり )

「 2013年から2020年までの8年間、

京都精華大学マンガ学部教授として

京都に単身赴任したマンガ家

(あの『ゲームセンターあらし』の作者です)

の古都体験記。

B級グルメから映画館、

書店、銭湯、交通、

季節の生活情報、そして、

ライブハウスや

楽器店などのサブカル情報まで、

旅行者向けの「京都本」には書かれていない

「もうひとつの京都」

の魅力と役立ち情報を集めました。

これから京都に住む人、

住みたい人にも有用な

等身大の京都生活者情報

が詰まっています。 」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭 ~ 花街ねりものの歴史

2022年07月18日 | 京都・祇園祭

「 祇園祭では

かつて仮装行列が行われていた !

知られざる、もうひとつの祇園祭を紹介。

江戸後期から

祇園祭において「祇園祭練物」として、

遊廓より

五月晦日と六月十八日(いずれも旧暦)に、

仮装行列が行われていた。

現在は中絶しているこの行事に関して、

残された膨大な摺物等の資料を分析し、

毎回異なる風流を体現していた

祇園祭練物文化を考える。

後祭の復活が決まった今、

もうひとつの知られざる祇園祭

について明らかにする、

新しい京都文化史 !      」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう(京)は何の日 ? ~ 祇園祭・前祭・山鉾巡行

2022年07月17日 | 京都・祇園祭

下に掲げたのは、

パラパラと頁をくるだけで、

京都の365日

が味わえると評判の

「日めくり京都365」。

タイトル通り

日めくり形式で

1日につき

1ページが割当られており、

冒頭の写真は、

同書の7月17日の

「祇園祭・前祭・山鉾巡行」のページ。

( kindle版あり )

「 めくるだけで、

1年365日、

毎日あたらしい京都

に出合える !

四季折々の

京都の行事や風物詩を、

1月から12月まで

1日ずつ紹介。

京都を訪れることができなくても

パラパラ読むだけで、

京都旅や京都暮らし気分

を楽しめます。     」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生中継 復活 ! 祇園祭 第1部 宵山」~ NHK BS プレミアムで今夜放送 !

2022年07月16日 | 京都・祇園祭

下は、「京都人の密かな愉しみ Blue 修業中

祇園(ぎおん)さんの来はる夏」のDVD。

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵山散歩には格好のお休み処(穴場) ~ 高木珈琲・高辻本店

2022年07月16日 | 京都・祇園祭

冒頭の写真は、

高辻通烏丸西入ルにある

高木珈琲・高辻本店。

山鉾町エリアの南端に近く、

混雑を極める四条通り

から少し離れているだけなのに

宵山期間中も店内は比較的静か、、、、

ということもあって

宵山散歩の際の

格好のお休み処(穴場)

として個人的に重宝しているお店。

下は、京都の喫茶店文化を

深掘りした

(京都の喫茶店年表まで付いた)

一味違う京都カフェガイド、

「京都喫茶店クロニクル」。

「〈「歴史」を軸に京都の喫茶店の系譜を紡ぐ一冊〉

〈 各時代のキーマンを辿った

知られざる京都のコーヒーヒストリー! 〉

「コーヒー」を軸に

京都の欠くべからざる店・人を新旧問わず紹介した

『KYOTO COFFEE STANDARS』の刊行から2年。

長年に亘り関西一円のコーヒー店を

取材してきた著者が、

本書では「歴史」を軸にして

京都の喫茶店の系譜を紡ぎます。

独自の喫茶文化を形成してきた京都には、

真似のできないスペシャルティコーヒー

を提供する店や、

後継者不在で閉店を余儀なくされた老舗を再生する

経営者など、特筆すべき店や人が多数存在します。

受け継がれてきた空間や技術、

語るべき情熱や努力、

また惜しまれつつも閉店した喫茶店の記憶も含めた、

京都の喫茶店の総論ともいえる一書です。   」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鉾町さんぽ ~ 鶏鉾

2022年07月15日 | 京都・祇園祭

下に掲げたのは、

小島冨佐江さんという方が

一年が祇園祭を中心に動いていく

という山鉾町の京町家暮らし

について綴った

「京町家の春夏秋冬」。

以下は、その内容紹介。

「 街中にあるから町家。

そう考えるとふつうの家です。

ただ、ちょっと違うのは、

著者の住む古い町家が、

祇園祭の山鉾町の町内にあるということ。

そのため

一年が祇園祭を中心に動いていきます

四季折々の暮らしぶりから、

祇園祭の舞台裏や

町家再生への思いが伝わってくる随筆集  」

「 京町屋に暮らす、
 
特に祇園祭の山鉾町にある町屋に暮らす
 
ということは、
 
こんなに楽しいことなのです。
 
一年が祇園祭中心に動いていく
 
山鉾町町屋の四季
 
折々の暮らしぶりを綴る随筆集  」
 

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする