老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

南青山骨董通り・夕景

2024年10月13日 | 東京・青山ライフ

下は、京都に魅せられ

東京⇔京都の二地域居住

を実践する

さまざまな著名人の特集、

「京都にも住む」

を掲載した

GOETHE(ゲーテ) 誌だが、

この雑誌に登場する著名人の中には

この骨董通りでよくお見かけする方も

何人かおられる。

GOETHE(ゲーテ) 2015年 12 月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
幻冬舎

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南青山の隠れたお休み処 〜 カルティブ291

2024年10月11日 | 東京・青山ライフ

青山通りにしろ、(拙宅のある)骨董通りにしろ、

表通りにあるカフェというカフェは、

(週末ともなると)長い列ができて

長時間待たされるのが常だが、

そんな南青山界隈でも

一本裏通りに入ると

いつでも席の空いてるというカフェがないわけではない。

冒頭の写真は、

グラッセリア青山の一番奥にある、

そんな席に比較的余裕のあるお休み処、「カルティブ291」。

下は、林真理子さんの

エッセイ集、

「南青山物語」。

「 ローレックス、英会話、

玉の輿、お金持ち、

ケリーバッグ、

女の早口etc――

欲しいもの、気になること、

女の子の願いや怒りを

総ざらいします。

流行の発信地、

南青山に居をかまえ、

取材で世界をかけめぐり、

おしゃれに文章に、

ますます磨きがかかった、

最高潮の真理子エッセイ。

「アン アン」の最終頁を飾り、

うしろから開かせるエッセイ

といわれるほど

人気を集めた連載の、

待望の文庫版。         」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑の青山通り

2024年10月03日 | 東京・青山ライフ



冒頭の写真は、

久しぶりに真夏日(30度超え)となった

2日の青山通り。

下は、青山人気の火付け役、田中康夫さんの

「33年後のなんとなく、クリスタル」

の文庫本版。

この本の表紙に描かれている

「表参道の交差点」は

冒頭の写真の地点から

歩いて8分程の距離。

( kindle版あり )

「 1980年に大学生だった彼女たちは、いま50代になった。

あの名作「なんクリ」の主人公のモデルとなった女性に

再会したヤスオは、恋に落ちる……

1980年から現代の日本へ、記憶の円盤に乗って時間の旅——

438の“註"

+ 書き下ろし「文庫本化に際しての、ひとつの新たな長い註。」

『「いまクリ」と「もとクリ」、その記憶の円盤が舞い続ける時空。』

+ 10人の推薦文再録 浅田彰 菊地成孔 斎藤美奈子 高橋源一郎 壇蜜

なかにし礼 浜矩子 福岡伸一 山田詠美 ロバート キャンベル

+ 「解説にかえて」

(以下一部引用)

この33年の軌跡は、登場人物たちが真摯に時代と関わり、

時代と共振していたことを証明しており、

読後、静かな感動を覚えずにはいられなかった。--大澤真幸

作者は「微力だけど無力じゃない」と言いつつ

黄昏の光に向かって歩いていく。

そのうしろ姿は

文学以前の問題としての文学こそが文学なのだ

という決意にみちている。

いや、この本は現代の黙示録かもしれない。——なかにし礼    」

( kindle版あり )

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学・本郷キャンパス

2024年07月07日 | 東京・青山ライフ

冒頭の写真は、

今日(7日)午後1時半頃の

東京大学・本郷キャンパスの様子。

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下の南青山五丁目の交差点

2024年07月05日 | 東京・青山ライフ

都内は二日連続の猛暑日となったが、

冒頭の写真は、

青山通りと骨董通りが交わる

南青山五丁目の交差点の

今日(5日)の午後二時半頃の様子。

さすがに日傘をさしている人が多い。

下は、青山人気の火付け役、田中康夫さんの

「33年後のなんとなく、クリスタル」

の文庫本版。

ちなみに、

この本の表紙に描かれている

「表参道の交差点」は

冒頭の写真の「南青山五丁目の交差点」から

歩いて8分程の距離。

( kindle版あり )

「 1980年に大学生だった彼女たちは、いま50代になった。

あの名作「なんクリ」の主人公のモデルとなった女性に

再会したヤスオは、恋に落ちる……

1980年から現代の日本へ、記憶の円盤に乗って時間の旅——

438の“註"

+ 書き下ろし「文庫本化に際しての、ひとつの新たな長い註。」

『「いまクリ」と「もとクリ」、その記憶の円盤が舞い続ける時空。』

+ 10人の推薦文再録 浅田彰 菊地成孔 斎藤美奈子 高橋源一郎 壇蜜

なかにし礼 浜矩子 福岡伸一 山田詠美 ロバート キャンベル

+ 「解説にかえて」

(以下一部引用)

この33年の軌跡は、登場人物たちが真摯に時代と関わり、

時代と共振していたことを証明しており、

読後、静かな感動を覚えずにはいられなかった。--大澤真幸

作者は「微力だけど無力じゃない」と言いつつ

黄昏の光に向かって歩いていく。

そのうしろ姿は

文学以前の問題としての文学こそが文学なのだ

という決意にみちている。

いや、この本は現代の黙示録かもしれない。——なかにし礼    」

( kindle版あり )

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南青山骨董通りのオアシス〜ドトールコーヒー南青山五丁目店

2024年07月01日 | 東京・青山ライフ

下は、「散歩の達人」

「旅の手帖」でお馴染みの

交通新聞社から

出版されている

「東京カフェ時間」。

( kindle版あり )

「 ブームを超えて定着しつつある純喫茶、

別天地のような郊外の一軒家カフェ、

清澄白河に代表される ロースタリーカフェ、

あいかわらず新顔が生まれる中央線沿線、

スイーツ系、アートや音楽をテーマにした

新感覚 喫茶まで、

今人気かつ散歩の達人的な、

大人が行けてこだわりも十分な

喫茶&カフェムックの集大成

となるような1 冊です。     」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南青山骨董通り・夜の心象風景〜スターバックス青山骨董通店

2024年06月29日 | 東京・青山ライフ

下は、「散歩の達人」

「旅の手帖」でお馴染みの

交通新聞社から

出版されている

「東京カフェ時間」。

( kindle版あり )

「 ブームを超えて定着しつつある純喫茶、

別天地のような郊外の一軒家カフェ、

清澄白河に代表される ロースタリーカフェ、

あいかわらず新顔が生まれる中央線沿線、

スイーツ系、アートや音楽をテーマにした

新感覚 喫茶まで、

今人気かつ散歩の達人的な、

大人が行けてこだわりも十分な

喫茶&カフェムックの集大成

となるような1 冊です。     」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮の花菖蒲苑

2023年06月06日 | 東京・青山ライフ

6月5日訪れた明治神宮の花菖蒲苑。

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の青山学院大学

2023年06月05日 | 東京・青山ライフ

下は、青山人気の火付け役、田中康夫さんの

「33年後のなんとなく、クリスタル」

の文庫本版。

ちなみに、

この本の表紙に描かれている

「表参道の交差点」は

冒頭の写真の青山学院大学の正門から

歩いて15分程の距離。

( kindle版あり )

「 1980年に大学生だった彼女たちは、いま50代になった。

あの名作「なんクリ」の主人公のモデルとなった女性に

再会したヤスオは、恋に落ちる……

1980年から現代の日本へ、記憶の円盤に乗って時間の旅——

438の“註"

+ 書き下ろし「文庫本化に際しての、ひとつの新たな長い註。」

『「いまクリ」と「もとクリ」、その記憶の円盤が舞い続ける時空。』

+ 10人の推薦文再録 浅田彰 菊地成孔 斎藤美奈子 高橋源一郎 壇蜜

なかにし礼 浜矩子 福岡伸一 山田詠美 ロバート キャンベル

+ 「解説にかえて」

(以下一部引用)

この33年の軌跡は、登場人物たちが真摯に時代と関わり、

時代と共振していたことを証明しており、

読後、静かな感動を覚えずにはいられなかった。--大澤真幸

作者は「微力だけど無力じゃない」と言いつつ

黄昏の光に向かって歩いていく。

そのうしろ姿は

文学以前の問題としての文学こそが文学なのだ

という決意にみちている。

いや、この本は現代の黙示録かもしれない。——なかにし礼    」

( kindle版あり )

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷道玄坂

2023年05月29日 | 東京・青山ライフ

下は、榊淳司さんの

「ようこそ、2050年の東京へ」。

この著者によると、湾岸エリアなど

「通勤圏内」だけをウリに

人工的に造られた街で

大量供給された物件は

人口減少などで将来的に

無価値になっていく一方、

銀座や渋谷など

「歩きたくなる個性ある街」

にある不動産の価値は不滅

(ますます輝きを増していく)

なのだとか。

( kindle版あり )

「「オフィス需要」が減っても価値ある街と不動産とは?

○「歩きたくなる個性ある街」(=銀座、新宿、渋谷、上野……)

○「無機質に続く人工的な街」(=湾岸エリア、国道16号沿線…)

この差がどのような影響をもたらすのか?

これから東京は、拡大から縮小に転じ、「爛熟」が始まる。

衰退が避けられない日本で、東京は「ハレの場」として輝く!

〈内容紹介〉

東京にとって1960年から90年は、

「高度経済成長」による拡大・発展の30年間だった。

それから現在までは「失われた20年」を経て、

停滞する30年間を過ごした。

では、成長を期待できない日本において、

首都・東京が歩むこれからの30年とは?

いよいよ東京でも進んでいく人口減少・高齢化、

ワークスタイルの変化によるオフィス需要の激減、

経年劣化するマンション崩壊の危機、

空き家問題とシャッター商店の増大……

数々の困難を乗り越え、

インバウンドを取りこみながら、

東京は文化・芸術・遊楽の街として生き残る!

人気住宅ジャーナリストによる、

2050年までの「東京」未来予想図。

【目次】

はじめに

第一章 一九六〇年からの成長期、一九九〇年からの成熟期

第二章 これから三〇年で東京の風景はどう変わるか

第三章 不動産は二〇五〇年に向かってどう動くか

第四章 東京は「ハレ」の場所として輝く

第五章 インバウンドを魅了する東京

おわりに

コラム(1) 異次元金融緩和が生んだ「局地バブル」とこの先の三〇年

コラム(2) 二〇五〇年に「山手線の嫌われ駅」は変わっているか? 」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬日本堂・青山本店 & 薬膳レストラン 10 ZEN

2023年04月17日 | 東京・青山ライフ

冒頭の写真は、

南青山五丁目の交差点の角にある

薬日本堂の青山本店。

地階には 10 ZEN という

薬膳レストランも、、、、

下は、その薬日本堂監修の

薬日本堂のおうち漢方365日」。

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山ライフ 〜 南青山五丁目の交差点・寸景

2023年04月15日 | 東京・青山ライフ

冒頭の写真は、

14日に撮った

拙宅から歩いて15分ほどのところにある

南青山五丁目の交差点。

下は、青山人気の火付け役、田中康夫さんの

「33年後のなんとなく、クリスタル」

の文庫本版。

ちなみに、

この本の表紙に描かれている

「表参道の交差点」は

暴騰の写真の「南青山五丁目の交差点」から

歩いて3〜4分程の距離。

( kindle版あり )

「 1980年に大学生だった彼女たちは、いま50代になった。

あの名作「なんクリ」の主人公のモデルとなった女性に

再会したヤスオは、恋に落ちる……

1980年から現代の日本へ、記憶の円盤に乗って時間の旅——

438の“註"

+ 書き下ろし「文庫本化に際しての、ひとつの新たな長い註。」

『「いまクリ」と「もとクリ」、その記憶の円盤が舞い続ける時空。』

+ 10人の推薦文再録 浅田彰 菊地成孔 斎藤美奈子 高橋源一郎 壇蜜

なかにし礼 浜矩子 福岡伸一 山田詠美 ロバート キャンベル

+ 「解説にかえて」

(以下一部引用)

この33年の軌跡は、登場人物たちが真摯に時代と関わり、

時代と共振していたことを証明しており、

読後、静かな感動を覚えずにはいられなかった。--大澤真幸

作者は「微力だけど無力じゃない」と言いつつ

黄昏の光に向かって歩いていく。

そのうしろ姿は

文学以前の問題としての文学こそが文学なのだ

という決意にみちている。

いや、この本は現代の黙示録かもしれない。——なかにし礼    」

( kindle版あり )

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続で渋谷へ 〜 シブヤは人・人・人

2023年04月13日 | 東京・青山ライフ

冒頭の写真は、

2日連続で出かけた

13日の渋谷で撮った

スクランブル交差点の様子。

下は、東京都心の高額物件に

的を絞った住宅情報誌

であるにもかかわらず

「東京×京都・二拠点ライフのススメ」

という京都特集を組んだ

「都心に住む」。

日々変貌を遂げる大都会・東京と

千年一日変わらぬ歴史都市・京都

の大きな落差を味わうのが

なんといっても

東京×京都・二拠点ライフの醍醐味。

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道玄坂の入口にあるお休み処 〜 珈琲茶館 集 Premium

2023年04月13日 | 東京・青山ライフ

(珈琲茶館 集 Premium の正面)

(珈琲茶館 集 Premium の一階)

(珈琲茶館 集 Premium の二階から撮った道玄坂)

冒頭の写真は、

道玄坂の入口にあるお休み処、

珈琲茶館 集 Premium 。

12日の午後

防災グッズを買いに

渋谷まで出かけた際に

立ち寄った折りに撮影。

下は、「散歩の達人」

「旅の手帖」でお馴染みの

交通新聞社から

出版されている

「東京カフェ時間」。

( kindle版あり )

「 ブームを超えて定着しつつある純喫茶、

別天地のような郊外の一軒家カフェ、

清澄白河に代表される ロースタリーカフェ、

あいかわらず新顔が生まれる中央線沿線、

スイーツ系、アートや音楽をテーマにした

新感覚 喫茶まで、

今人気かつ散歩の達人的な、

大人が行けてこだわりも十分な

喫茶&カフェムックの集大成

となるような1 冊です。     」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷の道玄坂小路にある老舗そば屋 〜 そば処 福田屋

2023年04月10日 | 東京・青山ライフ

冒頭の写真は、

10日に渋谷に買い物に出かけた際

ランチに立ち寄った

道玄坂小路という

道玄坂と文化村通りを繋ぐ

細い通り小道にある老舗そば屋

「そば処 福田屋」。

このお店、裏通りにあり

しかも路面店ではないので

つい見過ごされがちだが、

知る人ぞ知る名店。

日進月歩で

日々変貌を遂げつつある渋谷だが

ここには以前と変わらぬ

シブヤが、、、、

下に掲げたのは

各種の東京蕎麦本。

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする