老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都はお茶でできている

2020年07月23日 | 京都・伝統文化の街

京都はお茶でできている
クリエーター情報なし
青幻舎

「 お茶を知れば、京都はもっと楽しい !

お茶でつづる京都ガイド。

茶道文化が根強く受け継がれる街、京都。

一方で近年、伝統にとらわれずに

軽やかにお茶を楽しむ人が増えています。

抹茶を中心に、煎茶や番茶、中国茶まで、

お茶の作り手をはじめ、

お茶を美味しく頂ける料理店や甘味処、宿などを紹介。

(お茶MAP付き)

(目次より)

お茶はもっと楽しくっていい。

陶々舎/建仁寺で知る禅と茶。/

姿・香・味を極める茶師のわざ。

丸久小山園

和菓子の未来/

川床で楽しむ茶事。/

茶の湯指南 …      」(内容紹介)

美味しい日本茶入門 (エイムック)
クリエーター情報なし
エイ出版社

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都日常花  Vol.2 市井のいけばな十二ヶ月

2020年06月29日 | 京都・伝統文化の街

京都日常花 Vol.2 市井のいけばな十二ヶ月
クリエーター情報なし
青幻舎

「 伝統が息づく洛中に、凛と咲く生け花の四季

第2弾 京都の街の中、

日常の風景として至る所で目にすることのできる生け花。 

料理屋、寺院、古美術店など、専門家によらなくとも、

生け花の基本である“奉り"の精神がさりげなく表現されている。

古都で培われてきた神や他者への敬いの姿勢を、

シーンに応じた器との取り合わせ、

ときに現代的な空間演出とともに

一年を通して紹介する。

--- 掲載店舗例--- 菊乃井、大徳寺瑞峯院、

無鄰菴、亀屋良永、六道珍皇寺、古美術今出川、

日本料理 未在、日日、茶菓円山、ごだん宮ざわ…など。

寄稿:吉岡幸雄(染司よしおか五代目当主・染色家)   」(内容紹介)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西陣 織屋のおぼえ書き

2020年06月03日 | 京都・伝統文化の街

西陣 織屋のおぼえ書き 京都 西陣織の系譜と世界の染織
クリエーター情報なし
世界文化社

「 西陣に生を受けて80年、機屋の主人の四方山話。

研究者の論文ではなく、染織に携わる人、染織好きの人に

語って聞かせる、織り染めの世界。

【目次】

第一章:織り染めの話
第二章:金糸の研究
第三章:染織探訪の旅
第四章:西陣の話

【著者について】

京都・西陣の織物匠、桝屋髙尾の主人。

【編集部からのコメント】

西陣織りとは何なのか。

唐織とは ?

そしてシリアからトルコ、

エジプト、インド、シルクロード…の染織に

新たな発見を求めて旅する著者の見聞録   」(内容)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の京都

2018年03月14日 | 京都・伝統文化の街
Discover Japan_TRAVEL お茶の京都 (エイムック Discover Japan_TRAVEL)
クリエーター情報なし
エイ出版社

「 なぜ宇治茶は、日本茶の代表として知られるのでしょう。

それは茶農家をはじめ茶商、さらに売り手と、携わる人たちの強い気持ちが長い宇治茶の歴史を支え、

京都に文化としてお茶を根づかせてきたからにほかなりません。

京都人にとってのお茶とは、また茶農家・茶商の強い想いとは……。

歴史に裏打ちされた、生業としての、また食文化としてのお茶を掘り下げるだけでなく、

フレンチと宇治茶のペアリングなど“新しいお茶の楽しみ方にも言及します。

もちろんお茶の歴史ほか茶葉の品種、おいしい淹れ方など、基礎知識も網羅。

プレミアムな宇治茶カタログも収録し、お茶選びにもひと役買ってくれる一冊となっています。

002 お茶の京都 イントロダクション Tea of Kyoto Introduction

010 巻頭インタビュー 京都人に聞く、暮らしの中の宇治茶 京都市在住作家/柏井壽×本誌『お茶の京都』プロデューサー/立川直樹[対談] 茶人/天江大陸・中山福太朗 開化堂/八木隆裕 聖護院八ッ橋総本店/鈴鹿可奈子 月の桂14代目/増田德兵衞

022巻頭特集 巡る。お茶のワンダーランド 024 茶農家の仕事(下岡久五郎/吉田利一/阪田広樹・菊岡??一/山下新貴)

040 茶商の仕事(丸久小山園/堀井七茗園/松北園茶店/丸又園)

052 御茶屋の仕事(通園)

054 そして、飲み手に届く

058 茶器のつくり手

062 海外に広がる宇治茶 美食家パリジャンたちは宇治茶がお好き

054 もてなしの心の表れ、亭主茶/毎日の、普段着の宇治茶

064 コラム:身近にお茶を感じるスポット 福寿園CHA遊学パーク

065 探訪 宇治茶の世界を旅するクリエイターたち 「 お茶の京都博」総合プロデューサー/鈴木恵千代 クリエイティブディレクター/水野 学 お茶の旅人/キキ・ガイセ デザイナー/太刀川英輔 本誌『お茶の京都』プロデューサー/立川直樹

078 茶と食の結びつき ・料亭「木乃婦」 髙橋拓児:家庭で簡単に、 宇治茶を使った料亭風の一品 ・世界が注目するフランス料理店祇園MAVOが追い求める 宇治茶と料理の究極のペアリング ・産地で楽しむ宇治茶スイーツ ・クリエイター3人が萬福寺を探訪 普茶料理が内包する禅精神 ・室町の武家からはじまり 利休の時代を経て江戸で醸成するもてなしの歴史が茶懐石でした

094 宇治茶から学ぶ お茶の世界 主な宇治茶の種類/宇治茶が広げた緑茶の多様性/宇治茶の品種/ お茶の成分 かつては万能薬だった!?/宇治茶の美味しい淹れ方

104 コラム : 茶業研究所がリニューアル! より開かれた研究拠点へ

105 お茶を学べるおすすめ書籍 800年前~現代につながる宇治茶 お茶のざっくり年表/宇治茶の昔の姿を探る

118 コラム:神々の息吹あふれる茶園 雄徳山茶園 暮らしのシーン別 プレミアムな宇治茶カタログ お茶の京都博 総合プロデューサー 鈴木恵千代が語る 私のお茶遍歴 -お茶を選ぶときに思うこと-

130 茶審査技術競技大会にかける男たち 132 お茶の京都ドライビングマップ

136 お茶の京都サイクリングマップ 138 レ・クレドールのコンシェルジュがこたえるオーダーメイドの旅提案 お茶の京都エリアでアウトドアを楽しみたい!

140 お茶の京都の歴史をひと巡り

142 日本遺産インデックス

118 お茶で村を活性化! 道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村

144 宇治茶の魅力が広がる 「 お茶の京都博」の1年をたどる

148 お茶の京都12市町村 インフォメーション  」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の京都 国宝めぐり

2017年10月01日 | 京都・伝統文化の街
月刊目の眼 2017年11月号 (錦秋の京都 国宝めぐり)
クリエーター情報なし
目の眼

骨董の専門誌、「月刊 目の眼」の京都特集号、、、、

「 錦秋の京都 国宝めぐり

京都の国宝コースI
教科書にのってる! 京都の国宝を歩く
京都の国宝 私のおすすめ
神護寺を訪ねて 梶川芳友
京都の国宝コースII
空海と同行二人! ? 密教の国宝巡礼
京都 国宝ゆかりの古刹 東寺
京都の国宝 私のおすすめ
黄不動(曼珠院)の新知見 岡岩太郎
京都の国宝コースIII
平安の人々の祈り 末法思想の美にふける 橋本麻里
41年ぶりの国宝展 京都国立美術館
末法の美 細見美術館
ちょっと よりみち
祇園・新門前・古門前/寺町美術街

Special Preview

ほっとけない仏たちスペシャル
運慶[前編] 運慶に出会える幸せ 青木 淳

collecteurs asile

コラムでつなぐ蒐集の世界
奈良 岡本彰夫
車 武田公実
ジュエリー 有川一三
大英博物館 矢野明子

連載 Series of “Mind's Eye"
ふしぎの国のアトキンソン 第8回
宗像大社
デービッド・アトキンソン

酒器くらべ 第10回
井戸
丘 唐三郎

座右のかたち 第19回

玉縁II Astragal II
赤木明登

柳宗悦 美に用いられた人 第33回

第20章 二つの「民藝」 柳宗悦と富本憲吉
若松英輔

美の仕事 第55回

新門前 柳 いにしえ人を偲ぶ古美術
澤田瞳子

Spot & Preview & Report

第10回記念 金沢美術倶楽部特別展開催
2017東美アートフェアに行こう
名古屋で開いた輸出陶磁の華 横山美術館
第69回 正倉院展 奈良国立博物館
祈りから生まれた信仰のカタチ 正木美術館
幽玄な等伯晩年の障壁画 永青文庫
作り手が慈しむ"心惹かれるカタチ" 樂翠亭美術館
海景を見晴らす天空のアート舞台 江之浦測候所
東京ミッドタウン アンティークマルシェへ行こう!
2017秋 骨董イベントガイド

参拾伍ノ月 風船唐綿 澤清嗣作花器  」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KYOTO 着物さんぽ

2017年02月16日 | 京都・伝統文化の街
KYOTO着物さんぽ (JTBのムック)
クリエーター情報なし
ジェイティビィパブリッシング

最近、街で着物姿の女性を見かけることが多い。

京都ほど着物が似合う街はないだろうから、

( 日本人であれ外国人であれ )

せっかく京都観光するなら着物で、、、、ということなんだろう。

そして、そんな着物姿の女性の増加が、

外国人の目には、京都をより日本らしく見せ、さらに京都の人気を高める、、、、

という好循環を生んでいるに違いない。

冒頭の、「KYOTO 着物さんぽ 」は、

着物で京都観光をするハウ・ツーがつまった本(らしい)。

以下は、その内容紹介。

「【着物で楽しめる"京都街歩きガイド"が新登場 ! 】

楽しい旅行がキラキラ特別な体験にグレードアップ !

京都ではここ数年、"着物で観光する"ことが定番スタイルに。

本書では、着物で行くと絵になる素敵な京都スポットを8エリアと12ジャンルに分けて、

使えるシチュエーションごとにご紹介します。

また、旅行先でも気軽にすぐ楽しめる「レンタル着物」を利用しているのも本書のポイント。

着物初心者も手ぶらでOK !

 レンタルするお店から、「グルメ」「カフェ」「お買物」まで

すべて網羅したモデルコースと詳しいMAP付きなのでこれ一冊で京都旅行はバッチリです。

【本誌掲載の主な特集】

◆着物で行きたい8のエリア
●祇園
フォトジェニックなお寺めぐり/着物が似合いすぎるステキカフェ
はんなり歩きたい、祇園のろーじ/レトロかっこいい建物でランチタイム
●清水寺周辺
やっぱり京都といえばココ! 清水寺へ/着物で歩くと最強かわいいスポット
着物だともっと絵になるステキなお庭へ/“ザ・京都"ランチは味も雰囲気もこだわってみる
3時のおやつに食べたい老舗のあま~い逸品
●嵐山
これぞ嵐山なロケーションを体感する/着物でのんびり歩ける嵐山・嵯峨野名刹めぐり
ロケーション抜群のカフェで至福のひととき
●岡崎・蹴上
ドラマチックな風景に入り込んでみる/アート&カルチャースポットこそ着物が楽しい
話題のおしゃれカフェでのんびり過ごす
●京都御所周辺
日本の"粋"なおもてなしと和の美にうっとり/有名ブランドがプロデュース! 優雅なティータイム
●伏見稲荷周辺
赤と緑のビビッドな2大社寺を訪ねてみる
●上七軒
昔ながらの花街で"かわいいもん"探し
●下鴨
おしゃれ上級者な、着物で"鴨川ピクニック"

◆着物で行きたい最新カタログ
お庭/建築美/ご利益/洋風建築/路地/京料理/町家ごはん/老舗洋食/おばんざい/和甘味/カフェ/お花&お祭り

◆はじめてのMy着物さがし
大阪の人気着付教室講師・ayaayaさんがナビゲート! 初心者のための最初の一着選び
人気ショップ店員による予算別トータルコーデ
京都だから見つかる! かわいい小物ハンティング

◆カワイイ着物が楽しめる人気インスタアカウント
◆着物に似合うメイク&ヘアスタイル
◆イケメン着物男子とデート
◆京都のトラベルガイド

☆購入者特典として、「カンタン着付け方法」「かわいい着物ヘアアレンジ」の動画を配信☆  」

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月刊京都」の2月号は、京都の骨董とアンティークの特集号、、、、

2017年01月11日 | 京都・伝統文化の街
京都 2017年 02 月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
白川書院

本日発売の「月刊京都」の2月号は、

京都の骨董とアンティークの特集号、、、、

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶湯手帳 2017

2016年12月15日 | 京都・伝統文化の街
茶湯手帳 2017
クリエーター情報なし
宮帯出版社

「 茶湯行事カレンダー、茶の湯家元系譜、茶人花押、職人落款等の資料が充実。

茶湯愛好家・伝統芸能研究家・歴史研究家・教師・学生などに大いに役立ちます !

茶湯行事カレンダー、茶の湯家元系譜、茶人花押、職人落款等の資料が充実。

茶の湯の資料を網羅した小事典&カレンダー

《掲載内容》

◇茶湯道統略系図◇三千家血脈図◇茶湯家元系譜◇茶人花押一覧◇香道家元系譜◇千家十職歴代系譜
◇千家十職歴代落款一覧◇楽脇窯歴代落款◇釜師系譜◇古筆鑑定家系譜◇大徳寺山内地図
◇大徳寺歴代住持一覧抄◇大徳寺住持花押抄◇主要禅寺歴代管長一覧◇茶湯道統略系図
◇三千家血脈図◇茶湯家元系譜◇茶人花押一覧◇香道家元系譜◇千家十職歴代系譜
◇千家十職歴代落款一覧◇楽脇窯歴代落款◇釜師系譜◇古筆鑑定家系譜◇大徳寺山内地図
◇大徳寺歴代住持一覧抄◇大徳寺住持花押抄◇主要禅寺歴代管長一覧◇表・裏千家歴代参禅僧一覧
◇年号索引◇年忌表 ほか◇表・裏千家歴代参禅僧一覧◇年号索引◇年忌表 ほか  」

(「内容紹介」)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 ~ もっと美しくきものを着るための本

2016年12月11日 | 京都・伝統文化の街
京都~もっと美しくきものを着るための本
クリエーター情報なし
株式会社講談社エディトリアル

「 何事も、要所をしっかり押さえておけば、あとはおおらかに構えてよい。

「きもの」の着付けもまた然り。基本がわかっているからこそ、

少し崩したりして遊べるし、粋な着こなしもできる。

逆に、押さえるべきところを外すと、だらしなく緩んでしまいます。

本書は、著者が指導する着付けとヘアメイクのスクールの生徒たちの要望――

なんとなく感覚でわかってはいるけれど、ちゃんと答えが見つかる教科書が欲しい――

に応じるかたちで作られたもの。

複雑なことは抜きにして、次世代に伝えたい基本的なルールが述べられています。

季節それぞれの装いも楽しめます  」(「内容紹介」)

「 眠っているきものや帯をどうにかしたい、

初心者ではないけれど、もっと上手に着るコツを知りたい、

こんな事を誰に聞いたららいいのか迷う……

和洋スタイリストの著者に多く寄せられた疑問に答えるきものをもっと美しく着るための1冊 」

(「出版社からのコメント」)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都 古美術めぐり 京都 骨董街完全ガイド

2016年09月29日 | 京都・伝統文化の街
月刊目の眼 2016年11月号 (秋の京都 古美術めぐり 京都 骨董街完全ガイド)
クリエーター情報なし
目の眼

古美術・工芸の人気の月刊誌・「目の眼」の11月号、、、、

以下は、その「内容紹介」。

「 秋の古都 古美術めぐり 京都 骨董街完全ガイド

特別寄稿 「さんしょ鍋」 瀬戸内寂聴
特別企画 松本隆さんと京都 骨董街をあるく

京都の古美術店めぐりに便利な約100の古美術店紹介&マップを収録!

京都の古美術街、新門前通り、古門前通り、寺町通りには、個性ある古美術店が軒を連ねています。
京都らしい茶道具・書画・蒔絵やセンスよく見立てた民藝や骨董、西洋アンティーク、
格調ある老舗から新進気鋭の若手店主の店まで、その数は百軒以上!
秋の京都、古美術店をめぐって、お気に入りのものをみつける旅をしませんか。

特集2 Special Feature
平安貴族が憧れた呉越国 ─西湖に育まれた文化の精粋─

若松英輔 連載 第23回「工藝の道(4)」

民衆的工藝=「民藝」を創始し、朝鮮民族美術館、日本民藝館を設立した柳宗悦。
宗教哲学者であった柳宗悦はいかにその霊性を開花させたのか。
第23回は、柳宗悦『工芸の道』に込められた青山二郎への思いを描きます。

勝見充男「気になる新しい骨董屋たち」

「自在屋」4代目。テレビ『開運 なんでも鑑定団』に出演し、『骨董屋の非賣品』(晶文社)、
『骨董自在なり』(筑摩書房)、監修に『別冊太陽 骨董をたのしむ44 白磁』(平凡社)など著書をもつ著者が、
今一番気になるあの骨董店を紹介します。第23回は青山のFUCHISOです  」

下は、京都の春の骨董を特集した

同じ「月刊・目の眼」の2015年3月号。

月刊目の眼 2015年3月号 (春は京都のお茶道具屋さんへ行こう)
クリエーター情報なし
目の眼

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都骨董ふしぎ夜話

2015年12月15日 | 京都・伝統文化の街
京都骨董ふしぎ夜話 (メディアワークス文庫)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は京都のお茶道具屋さんへ行こう

2015年01月30日 | 京都・伝統文化の街
月刊目の眼 2015年3月号 (春は京都のお茶道具屋さんへ行こう)
クリエーター情報なし
目の眼

京都の茶道具屋を特集した

古美術・工芸の月刊誌、「月刊目の眼」の最新号、、、、

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶の湯を旅する」

2012年10月01日 | 京都・伝統文化の街
婦人画報 2012年 11月号 [雑誌] 婦人画報 2012年 11月号 [雑誌]
価格:¥ 1,100(税込)
発売日:2012-10-01

「婦人画報」誌の11月号は、

茶の湯特集号、、、、、、。

家庭画報 2012年 11月号 [雑誌] 家庭画報 2012年 11月号 [雑誌]
価格:¥ 1,100(税込)
発売日:2012-10-01

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都で磨く ゆかた美人~すっきり見える、ゆかたの着付け」

2012年06月12日 | 京都・伝統文化の街
京都で磨く  ゆかた美人 (趣味Do楽) 京都で磨く ゆかた美人 (趣味Do楽)
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2012-05-25

NHKの趣味講座番組、

「趣味Do楽(しゅみどうらく)」で、

放送中の(6~7月)、

「京都で磨く ゆかた美人」

今夜(12日)の放送は、

その第2回で、

「すっきり見える ゆかたの着付け」。

NHK Eテレで、午後9時30分から。

なお、今夜放送分は、

明日・水曜には、午前10時15分からNHK総合で、

来週・火曜には、午前11時30分からNHK Eテレで、

それぞれ再放送される。

「京都・表参道・往来記」トップ・ページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶の湯を愛した富豪たち」

2012年06月08日 | 京都・伝統文化の街
東京人 2012年 07月号 [雑誌] 東京人 2012年 07月号 [雑誌]
価格:¥ 900(税込)
発売日:2012-06-02

都市出版の発行する月刊誌、

「東京人」の7月号、、、、、。

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする