老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

お寺から見た「本能寺の変」

2024年02月07日 | 京都の歴史(通史)

( kindle版あり )

「「謀反人」になるはずのない名将が

なぜ、信長を討ったのか?

本書は、戦国史研究の第一人者である著者が、

本来、名将と称されるべき実績を誇りながら、

日本史上最悪の「謀反人」

のレッテルを貼られてきた

明智光秀の謎に包まれた人物像に迫ったものである。

語られざる「金ヶ崎退き口」での武功、

「近畿管領」とも称すべき要職への抜擢、

本能寺の変前夜の動向…。

そこから見えてきた光秀の実像と、

本能寺の変の真相とは ?

なお、「文庫版まえがき」では、

ここ数年の研究トピックスや

2014年に新発見された「石谷家文書」

について語られるなど、

研究の最新動向を知ることもでき、

光秀と本能寺の変を語る上で必読の書となっている。

『明智光秀』を改題。

○目次より○

第一章 「歴史以前」の光秀
第二章 信長に仕える光秀
第三章 坂本城主への抜擢
第四章 光秀の丹波経略と「近畿管領」
第五章 本能寺の変直前の光秀
第六章 光秀謀反の原因は何か
第七章 山崎の戦いと光秀の死      」

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代考証 ~ エンタメ × 歴史学の格闘技

2023年07月01日 | 京都の歴史(通史)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重ね地図でたどる京都 ~ 1000年の歴史散歩

2023年05月04日 | 京都の歴史(通史)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大路散歩 ~ 昔と今の情報を重ねた「今昔地図」でたどる

2023年02月17日 | 京都の歴史(通史)

「 系図・肖像・古地図・戦前絵葉書

・地形図等の図版 190点 !

点と点をあわただしく

電車・バス・タクシーで右往左往…

そんな京都観光は卒業しよう !

例えば、河原町通りから

平安時代の大路を東から西へ、

のんびり歩いてみる。

昔と今の情報を重ねた「今昔地図」なら、

平安時代から現代まで、

ここでどんな人が住み、

どんな事件が起きたのかがすぐわかる。

大人のための京都・街歩きガイド。    」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本史を暴く ~ 戦国の怪物から幕末の闇まで

2023年02月04日 | 京都の歴史(通史)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 歴史地図 あの事件はここで起こった! 

2022年02月19日 | 京都の歴史(通史)

「 ★ この一冊で『小説』「ドラマ」がもっと楽しめる!

★ 歴史が大きく動いたその時。

★ 日本を変えたあの人。

★ 京都を舞台に起きた出来事が
地図でわかる!!

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 幕末

* 幕末略年表
* 幕末の京都に登場する主要人物
坂本龍馬・徳川慶喜・近藤勇
* 現代地図で見る幕末エリアマップ
* 幕府の権威に陰り、政治中枢となる京都
* 政局の中心となる京都、相次ぐテロ事件
・・・など全16項目
* コラム1
伏見に残る代表的な戦いの史跡

☆ 江戸時代

* 江戸時代略年表
* 江戸時代の京都に登場する主要人物
徳川家康・出雲阿国・角倉了以
* 現代地図で見る江戸時代エリアマップ
* 江戸幕府、京都統治の要・京都所司代の設置
* クローズアップ1
京都所司代と名奉行・板倉勝重
・・・など全7項目
* コラム2
織田信長の弟・織田有楽斎の眠る
建仁寺正伝永源院

☆ 安土桃山時代

* 安土桃山時代略年表
* クローズアップ1
上京と下京~町衆の力で復興した京都~
* クローズアップ2
日本へ伝来するキリスト教
* 安土桃山時代の京都に登場する主要人物
豊臣秀吉・織田信長・明智光秀
* 現代地図で見る安土桃山時代エリアマップ
・・・など全14項目
* コラム3
忠臣・鳥居元忠の関ヶ原と養源院に残された血天井

☆ 室町時代

* 室町時代略年表
* クローズアップ1
応仁の乱の戦果を逃れた奇跡の建物
* クローズアップ2
防衛機能を持った、室町時代の京都の町並み
* 室町時代の京都に登場する主要人物
足利義満・足利尊氏・足利義政
* 現代地図で見る室町時代エリアマップ
・・・など全9項目
* コラム4
庶民に愛された反骨の破戒僧一休宗純

☆ 平安時代

* 平安時代略年表
* 平安時代の京都に長城する主要人物
源義経・藤原道長・紫式部
* 現代地図で見る平安時代エリアマップ
* わずか10年で廃都した幻の都・長岡京
* 歴史の舞台や奈良から京都へ。
千年の都・平安京の誕生
・・・など全17項目
* コラム5
日本独自の修験道その中心地の聖護院   」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京を発掘 ! 出土品から見た歴史

2022年01月11日 | 京都の歴史(通史)

京を発掘!出土品から見た歴史―京都市埋蔵文化財研究所発掘現場より
クリエーター情報なし
京都新聞出版センター

京都市埋蔵文化財研究所編纂の、

京を発掘!出土品から見た歴史」。

京都という

時代の記憶が幾層にも重なっている

の魅力が実感(堪能)できる本、、、、

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新装版 京都千二百年」の下巻 〜  世界の歴史都市へ

2022年01月09日 | 京都の歴史(通史)

「 平安貴族による都城建設から、

武家の世をへて、町衆が自衛する都市へ。

そして信長入京、秀吉の聚楽第から、

徳川時代をへて幕末動乱、天皇の東幸。

戦後・現代にいたるまでの千二百年を

精緻なイラストレーションで図説した名著、

普及版で登場 !

下巻は世界にその価値を認められ、

歴史都市として発展する現在の姿までを描く。

<内容より>

下巻では、戦国時代から現代までの

約五百年にわたる京都の町の変化をたどります。

中世末、京都の主役におどりでた

町衆の前にたちふさがったのは信長でした。

やがて秀吉の世には、

町のまわりにお土居が築かれて

京都は城下町と化します。

さらに徳川幕府が

圧倒的な権力で都びとに君臨した江戸時代。

それが覆される幕末の動乱期。

そして天皇の東幸にともなう都市の空洞化と

近代都市への脱皮――

京都の町にはあいつで苦難が襲いかかってきます。

しかし、そのつど困難を乗り越え、

都市を活性化させる原動力となったのは、

町衆の流れをくむ京都人の知恵と

たゆみない努力でした。

その底には、

平安京以来つちかわれてきた伝統文化の力が

脈々と流れていることに、

この本を通して気づかされることでしょう。

保存と開発のはざまで、

現在もなお危機に立たされる歴史都市・京都は、

これからの新都市づくりに

どのような回答を指し示すのでしょうか。    」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都を歴史に沿って歩く本」

2022年01月08日 | 京都の歴史(通史)

京都を歴史に沿って歩く本[平安~室町時代篇] 京都を歴史に沿って歩く本[平安~室町時代篇]
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2012-03-24

河出書房から出ている

京都・歴史散歩ガイド。

以下は、その「平安~室町時代篇」の内容紹介。

「「いつ、誰が、何のために建てたのか」―。

かつて行った修学旅行では頭に入らなかった名所・旧跡の歴史知識も、

時代に沿って巡ればよく理解できる。

上賀茂神社、北野天満宮、金閣寺…

といった歴史の舞台を順に追うことで、

平安~室町時代までの日本史の流れをつかむ

“京都の歩き方”の書である。

著者略歴

武光誠

1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。
同大学院博士課程修了。文学博士。現在、明治学院大学教授。
専攻は、日本古代史、歴史哲学。
比較文化的視点を用いた幅広い観点から
日本の思想・文化の研究に取り組む一方、
飽くなき探究心で広範な分野にわたる執筆活動を展開している  」

下は、「戦国時代~幕末維新篇」。

京都を歴史に沿って歩く本[戦国時代~幕末維新篇] 京都を歴史に沿って歩く本[戦国時代~幕末維新篇]
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2012-03-24

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都千二百年~日本人はどのように建造物をつくってきたか

2022年01月08日 | 京都の歴史(通史)

新装版 京都千二百年 上: 日本人はどうのように建造物をつくってきたか (日本人はどのように建造物をつくってきたか)
クリエーター情報なし
草思社

「 平安貴族による都城建設から、

武家の世をへて、町衆が自衛する都市へ。

そして信長入京、秀吉の聚楽第から、

徳川時代をへて幕末動乱、天皇の東幸。

戦後・現代にいたるまでの千二百年を

精緻なイラストレーションで図説した名著、

普及版で登場 !

<本書より>

日本人にとって都といえば、

それは「京都」を指します。

しかし、その京都も平安な世が

ずっと続きたわけではけっしてありません。

災害に襲われ、戦乱にまきこまれ、

焼け野原と化すこともしばしばでした。

しかし、そのつど京都は

不死鳥のようによみがえり、

都としての誇りと活気を

失うことはありませんでした。

この本では、

太古の時代から今日までの京都の移り変わりを

絵と文で書きます (上巻は戦国時代まで)。

これによって私たちは、

それぞれの時代の都びとが

いかにじぶんたちにとって

住みよいように都市をつくりあげていったか、

また、困難をどのように乗り越えて

復興を果たしてきたのかを知ることができます。

その再生の道筋をたどることは、

現代の私たちが新たな都市づくりを考えるうえで、

大いに参考となるにちがいありません。  」(内容)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラタモリでお馴染みの梅林秀行さん監修の、「地図で楽しむ! 京都の歴史さんぽ」

2021年09月10日 | 京都の歴史(通史)

ブラタモリで

すっかりお馴染みの

京都高低差崖会崖長

梅林秀行さん監修の

「地図で楽しむ !

京都の歴史さんぽ」。

「 出版社からのコメント

歴史にまつわる情報を盛り込んだ
「京都の歴史地図帳」がコンセプト。
見どころコメント入り地図帳をはじめ、
京都で起こった大事件の解説、
有名人物ゆかりの地の紹介など、
「歴史」と「地図」から、
京都を楽しむための情報が満載です!

【主な掲載内容や特集】
 
●別冊付録:歴史地図帳
 
京都の地図に、
歴史的な見どころや穴場スポットなど
に関するコメントを加えた地図帳で、
読むだけでも楽しめる。
もちろん実際の街歩きにも。

●巻頭特集「京の大事件8選」
 
京都を舞台にした日本史的な事件を
地図や図版を用いて分かりやすく解説。
梅林さんコラムも掲載。
平安京誕生/本能寺の変/坂本龍馬暗殺など

●有名人物ゆかりのスポット
 
小野小町/安倍晴明/源義経/伊藤若冲など

●エリア別歴さんぽコース
 
祇園/南禅寺~岡崎/大徳寺~鷹峯/大原など

●地図でわかる京の祭
 
祇園祭/葵祭/時代祭など    」(内容)
 

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本服飾史 男性編 & 女性編

2021年06月17日 | 京都の歴史(通史)

「 縄文時代から昭和初期まで、

各時代の特徴的な衣装を

等身大の人形に着せて解説を加えた。

日本の時代風俗を研究し、

風俗博物館を設立した

井筒雅風が遺した名著を、

男性編・女性編に分けて復刻。

男性編・約120、

女性編・約80の衣装を収録。  」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御所西 一松町物語

2021年04月02日 | 京都の歴史(通史)

京都御所西 一松町物語 京都御所西 一松町物語
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2011-11-19

「 一条通を横切った葵祭の行列、

納涼床のはしり“水上レストラン”、

清少納言と和泉式部のかかわり、

秀吉による寺町の引っ越し、

江戸期の公家暮らしや

勤王志士の記憶―。

一松町に住む東洋史家

による、まったくユニークな

京都歴史散歩

著者略歴

杉山正明
 
1952年静岡県生まれ。
 
京都大学文学部卒業、
 
同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。
 
現在、京都大学大学院文学研究科教授
 
博士(文学)。
 
1995年、『クビライの挑戦』(朝日新聞社)
 
でサントリー学芸賞。
 
モンゴル時代史研究の功績により、
 
2003年に司馬遼太郎賞、
 
2006年に紫綬褒章。
 
『モンゴル帝国と大元ウルス』
 
(京都大学学術出版会)
 
で2007年に日本学士院賞を受賞   」(内容)
 

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都はユダヤ人秦氏がつくった

2021年02月21日 | 京都の歴史(通史)

京都に通い始めた際に

最初に訪れた寺社の1つが、

太秦にある

「蚕の社(かいこのやしろ)」

だった。

秦氏のゆかりとされ、

珍しい三角柱の鳥居で知られる

神社だが、

以来この秦氏という

古代京都で勢力をふるった豪族

について興味をもち

秦氏について書かれた

書物については

折に触れ目を通してきた。

冒頭に掲げたのは、

その秦氏と

京都の関わりについて

東北大学の名誉教授の方が

書かれた本。

「 巨大な古墳や

平安京の造成、

寺社建築、

仏像制作に関わり、

古都・京都の原型をつくったのは

ユダヤ系の渡来人、

秦氏だった!  」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の隠れた史跡

2021年01月28日 | 京都の歴史(通史)

「 京都市には多くの神社仏閣が祀られている。

また地蔵や石仏も祀られ、

そのほかにも多くの石碑や石標などが建てられている。

その多くにはそれらを説明するための

京都市による駒札(説明板)や

民間の人々によって書かれた説明札が建てられている。

京都市に住む著者は、過去15年間にわたって

京都市内やその周辺部を探訪して

それらの説明文を集めてきた。

本書はそれらの情報をまとめ直した記録集である。

説明文の一部は読みやすくするために編集し、

一部には書籍やネットから得た情報を用いて補足した。

京都市には観光地が多く、

それらに関する書籍は多く出版されている。

本書ではそのような観光地は敢えて避けて、

主として「隠れた」史跡を中心に

160箇所余りを選んで紹介した。

本書で取り上げた個所の位置情報は

添付した略地図上に示し、

また各箇所の見出しには所在場所を簡潔に記して

読者が探訪しやすいように配慮した。

京都市内やその周辺地域に所在する

歴史的に重要な史跡についての情報を

本書から得ることにより、

その地を静かに探訪するための

好適な入門書となることを期待する。  」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする