老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都のアートユニット・だるま商店の、「 極彩色絵巻」

2021年07月21日 | 京都の芸術家 & アーティスト

「〈京都を拠点に伝統とグラフィックが融合した

独自の世界観を生み出し続ける

グラフィックアートユニット・だるま商店、

待望の処女画集〉

〈六道珍皇寺・極彩色篁卿六道遊行絵図、

隨心院・極彩色梅匂小町絵図など、

だるま商店10年の画業の集大成〉

京都を拠点に活動している

アートユニット・だるま商店

(絵師安西智・ディレクター島直也)は、

肉筆の自由な筆使いとCGによる

極彩色のグラデーションの組み合わせで

独特な世界観を描き出しています。

その魅力は彩色による美しさもさることながら、

歴史・民俗の実地調査に裏打ちされた

物語や逸話がモチーフとして描き込まれ、

それを読み解く楽しさにもあります。

結成10周年を迎える今年、

これまでの作品約800点より代表作を厳選し、

描きおろしの新作も掲載した、

だるま商店の初の画集です。     」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・第165回直木賞受賞 ~ 澤田瞳子さんの、「星落ちて、なお」

2021年07月15日 | 京都の芸術家 & アーティスト

( kindle版あり )

「【第165回直木賞受賞作】

鬼才・河鍋暁斎を父に持った

娘・暁翠の数奇な人生とは――。

父の影に翻弄され、

激動の時代を生き抜いた

女絵師の一代記。

不世出の絵師、

河鍋暁斎が死んだ。

残された娘のとよ(暁翠)に対し、

腹違いの兄・周三郎は

事あるごとに難癖をつけてくる。

早くから養子に出されたことを

逆恨みしているのかもしれない。

暁斎の死によって、

これまで河鍋家の中で

辛うじて保たれていた均衡が崩れた。

兄はもとより、

弟の記六は根無し草のような生活に

どっぷりつかり頼りなく、

妹のきくは病弱で

長くは生きられそうもない。

河鍋一門の行末は

とよの双肩に

かかっっているのだった――。  」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近代京都日本画史

2021年07月03日 | 京都の芸術家 & アーティスト

「 本書は、幕末明治期から

昭和戦後まもなくまでの

近代京都における日本画の流れ

を概観する書籍である。

近年、近代京都日本画は多くの人の関心を集め、

京都だけでなく各所で展覧会も開催されているが、

一冊で近代京都日本画史を概観できる

ハンディな概説書がない。

そこで本書では、

全体を6章で構成し、

章のなかでは

画家紹介とコラムのページを設け、

近代京都日本画の流れを

時代の変遷とともにたどれるようにしている。

画家紹介のページでは

近代京都日本画史における

きら星のような

代表的画家約60名をピックアップし、

シンプルに絵画作品に向き合えるよう、

B5サイズの判型で、視点に収まりやすく、

かつしっかりした大きさで掲載する。

また、当時の状況を説明する

コラムページを加えることで

理解を深めながら、

珠玉の作品群を紹介する。

各章末には、理解をひろげるために

「深く知りたい方への文献案内」

のコーナーを設けるほか、

同時期の東京日本画の動きを紹介する

「同時代の美術界」のコーナーによって、

広い視野から京都日本画の動きを

理解する一助とする。

また、巻頭・巻末には

「系図、関係図、年譜など」を掲載。

近代京都日本画の流れを

この一冊でわかりやすく案内するとともに、

今後の近代京都日本画史研究への貴重な資料として

広く活用されることを願う決定版   」(内容)

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の画材屋さん ~ 画箋堂

2020年08月14日 | 京都の芸術家 & アーティスト

河原町通五条上るにある

画材屋さんの

「画箋堂」、、、、

店内の様子は → コチラ

下は、プレバトでお馴染みの

野村重存画伯の

水彩画の入門書。

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄斎さんと京都をあるく

2020年07月24日 | 京都の芸術家 & アーティスト

月刊目の眼 2019年3月号 (鉄斎さんと京都をあるく)
クリエーター情報なし
目の眼

「 特集  鉄斎さんと京都をあるく

巻頭エッセイ 山下裕二 日本最後の文人、京都に生まれる

鉄斎さんゆかりの地

今も京に残る鉄斎さんの家

鉄斎さんへの愛を語り合う 村田隆志×川﨑正継

京の街は鉄斎さんがいっぱい

鶴屋??信/鳩居堂/宮脇賣扇庵

佐々木竹苞書楼/彩雲堂/山本本家

富岡鉄斎の交友録

鉄斎美術館

柏木知子 鉄斎さん 洛中交遊録

とらや/岡墨光堂

文人・鉄斎の見つめた風景 大和文華館 都甲さやか

酒造家と画家との交流 辰馬考古資料館

古美術店で見られる鉄斎作品

コラムでつなぐ蒐集の世界

奈良 岡本彰夫

車 武田公実

ジュエリー 有川一三

大英博物館 矢野明子

連載

〈新連載〉座右のかたちII 内田鋼一

京都迷店案内 上野昌人

ふしぎの国のアトキンソン デービッド・アトキンソン

ほっとけない仏たち 青木 淳

日本刀 五ヶ伝の旅 田野邉道宏

美の仕事 茂木健一郎

EUREKA ヘウレカ

古美術の目利きが惚れ込む現代アート

Topics & Report アートフェア東京

薩摩焼 鹿児島県歴史資料センター黎明館

能曲の楽器 国立能楽堂 資料展示室

展示即売会「青友会」

更谷富造 個展

大美アートフェア

京ノ花合せ(繁盛店花めぐり編) 藤田修作

出版社からのコメント

富岡鉄斎は、文人画家の一言では

とても語り尽くせない人物です.

一万点以上の画作、膨大な読書による知識、

神社仏閣の復興 etc、

とても一人の人間がこなした仕事量とは思えません。

大和絵や大津絵の研究、

文房四宝、煎茶、やきものについてなど、

ご紹介しきれなかったことも多々あります。

画材についても

「鉄斎は蓬莱山を描く時は古墳から出た朱を使っていた」など、

本当だろうかと思うような証言もあって興味がそそられます。

二千点を超す鉄斎作品を所蔵する鉄斎美術館は、

鉄斎に関連する膨大な資料も保管されています。

現在も未整理の資料があるということで、

今後も鉄斎さんの研究は

新しい事実が出てくることが期待されます。

今回の特集は、近代画家の巨人富岡鉄斎を

あえて親しみがもてる「鉄斎さん」として、

京都の街に遺る足跡を取材しました。

現代人にはなかなか難しい文人画の世界ですが、

京都生まれのスーパーじいさん(失礼! )に興味を持って頂いて、

鉄斎さんの本領発揮の展覧会に

足を運んで頂ければと思います   」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都思想逍遥

2020年07月07日 | 京都の芸術家 & アーティスト

京都思想逍遥 (ちくま新書)
クリエーター情報なし
筑摩書房

アジア哲学がご専門の

京都大学大学院教授の小倉紀蔵さんの

( 知識人たちの言説から ) 京都を巡る

「京都思想逍遥」 、、、、

「 千二百年にわたる人々の記憶が集積した古都

をそぞろ歩く。

するとたちまち、源氏物語や古今和歌集に始まり、

道元、世阿弥、頼山陽、鈴木大拙、

三島由紀夫に至るまでのさまざまな言葉と交錯し、

の“たましひ”と交響することになる。

逍遥によってこそ、諸行無常の悲哀を追体験でき、

権力者がつくりあげたものではない

本当の歴史が理解できるのだ。

東アジアの思想のみならず、

古今東西の思想・文学を広く渉猟してきた著者ならではの、

京都の「奥深きところ」をめぐる思想案内。

著者について

小倉紀蔵

1959年東京生まれ。

京都大学大学院人間・環境学研究科教授。

東京大学文学部ドイツ文学科卒業、

韓国ソウル大学校哲学科大学院東洋哲学専攻博士課程単位取得退学。

専門は東アジア哲学。

著書『入門 朱子学と陽明学』『新しい論語』

『朝鮮思想全史』(以上、ちくま新書)、

『朱子学化する日本近代』『北朝鮮とは何か』(以上、藤原書店)、

『創造する東アジア』『〈いのち〉は死なない』(以上、春秋社)、

『心で知る、韓国』(岩波現代文庫)、

『韓国は一個の哲学である』(講談社学術文庫)など 」(内容)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わたしの京都」

2018年08月10日 | 京都の芸術家 & アーティスト
わたしの京都 わたしの京都
価格:¥ 2,520(税込)
発売日:2011-11

「 京都に生まれ育ち、京都に生きた詩人が、その土地と人間、そのことばに思いを寄せる、豊饒な詩と散文27篇。

著者略歴

山田英子 1936年4月18日、京都市で生まれる。京都教育大学国文科卒業直後に結婚する。

作詞した歌が、さる企業の募集したホームソングに選ばれて、團伊玖磨氏の作曲を得る。

その後、大阪文学学校で講師三井葉子氏の知遇を得、以後、三井氏主宰の「七月」を経て「楽市」「いちの会」に所属する。

その間、三井氏を介して故嵯峨信之、安西均氏他を、また「ガルシア」「遅刻」「螺蔓」「近江詩人会」などを介して、

故大野新氏他多くの詩人、エッセイストを知り交流する  」(内容紹介)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびっきり京都 ~ 「谷崎潤一郎の愛した都」と「東山魁夷の旅挑戦の京都」

2017年06月01日 | 京都の芸術家 & アーティスト
谷崎潤一郎の京都を歩く (新撰 京の魅力)
クリエーター情報なし
淡交社

今深夜(6月1日)まもなく、NHK BS プレミアムの「プレミアムカフェ」で

「谷崎潤一郎の愛した都」と「東山魁夷の旅挑戦の京都」が

続けて放送される。

午前0時45分から。

( 6月1日午前0時10分記 )

今、ふたたびの京都―東山魁夷を訪ね、川端康成に触れる旅
クリエーター情報なし
求龍堂

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都造形芸術大学出身のイラストレーター、げみさんの作品集 

2016年10月09日 | 京都の芸術家 & アーティスト
げみ作品集
クリエーター情報なし
玄光社

京都造形芸術大学の日本画コース出身のイラストレーターで、

書籍の装画、挿絵やCDジャケットの制作で大活躍中の

げみさんの作品集、、、、、

以下は、本作品集の「内容紹介」。

「 大人気イラストレーターげみさんにとって初の作品集。

本書ではこれまでげみさんが手がけた数多くの書籍の表紙はもちろん、

Twitterで5万いいね! を記録し話題になった作品『星のすくい方』など70点を超える作品を収録。

カバーを含め、本書のために描き下ろした作品も複数掲載しています。

また巻末ではげみさんによる制作過程も紹介。

今最も注目される若手イラストレーターの制作過程を知ることが出来ます 」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「若冲へのオマージュ」(高島屋・京都店)

2016年09月29日 | 京都の芸術家 & アーティスト

伊藤若冲生誕300年で沸く京都だが、

ここ高島屋・京都店でも、こんな企画が、、、、、

下は、澤田瞳子さんの小説・「若冲」。

以下は、その「内容紹介」。

「 当時の京の都の様子や、池大雅、円山応挙、与謝蕪村、谷文晁、市川君圭ら

同時代に活躍した画師たちの生き様も交えつつ、次々に作品を生み出していった

唯一無二の画師の生涯を徹底して描いた、芸術小説の白眉といえる傑作 」

若冲
クリエーター情報なし
文藝春秋

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の歌人・河野裕子最後の日々 ~ 「歌に私は泣くだらう」

2016年07月13日 | 京都の芸術家 & アーティスト
歌に私は泣くだらう: 妻・河野裕子 闘病の十年 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社

京都の歌人・河野裕子の、乳がんを発症してから亡くなるまでの十年間の闘病生活を

同じく歌人の夫君・永田和宏さん(細胞生物学者で京大名誉教授)が、

お二人が詠んだ歌を交えながら綴った記録、、、、

少しわかりにくいこの本のタイトルは、裕子さんの死期が近いのを実感するなかで永田氏の詠んだ

「歌は遺(のこ)り 歌に私は泣くだらう いつか来る日の いつかを怖る」

からとったもの。

◇ 

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の「極上の京都」に木村英輝さんが登場します

2015年11月26日 | 京都の芸術家 & アーティスト
Ki‐yan Kyoto―もうひとつの京都探訪
クリエーター情報なし
第三書館

京都を活動拠点とする各ジャンルのマエストロたちが週替わりで登場し

ディープな京都を紹介して人気のKBS京都の番組、「極上の京都」に

今夜、日本のロック黎明期にイベントプロデューサーとして活躍した後、

還暦を前に絵描きに転身した木村英輝さんが登場します。

午後9時30分から。

なお、今月、「外国人が見つけたKYOTOグルメ&アート ~ Ki-Yanギャラリーをめぐる」

という、京都・木村英輝(Ki-Yan)作品巡り本が発行されている( → コチラ )

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ばんばひろふみ 京の味わい」

2015年11月03日 | 京都の芸術家 & アーティスト
メイド イン 京都
クリエーター情報なし
UP-FRONT WORKS

今夜(3日)、京都在住の歌手・ばんばひろふみさんが

ゆかりの場所を紹介して歩く

BS朝日の人気番組、「悠久への旅 とっておきの京都」

の2時間スペシャルが放送される。

午後9時から。

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「琳派」最速入門

2015年03月23日 | 京都の芸術家 & アーティスト
「琳派」最速入門: 永遠に新しい、日本のデザイン (和樂ムック)
クリエーター情報なし
小学館

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都画壇の大家~竹内栖鳳:

2013年09月04日 | 京都の芸術家 & アーティスト
竹内栖鳳: 京都画壇の大家 (別冊太陽 日本のこころ 211)
竹内栖鳳: 京都画壇の大家 (別冊太陽 日本のこころ 211)
価格:¥ 2,415(税込)
発売日:2013-09-02

「竹内栖鳳:展 ~ 近代日本画の巨人」

にあわせ出版された、

別冊太陽の竹内栖鳳・号、、、、、。

【竹内栖鳳展・開催日程】

9月3日~10月14日:東京国立近代美術館(東京・北の丸公園)

10月22日~12月1日:京都市美術館(京都・岡崎)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする