老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

京都 ものがたりの道

2024年08月02日 | 京都の大路小路、路地、辻子

( kindle版あり )

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大路散歩 ~ 今昔地図でたどる 

2024年04月19日 | 京都の大路小路、路地、辻子

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都百景 〜 三条通 × 堺町通

2024年03月15日 | 京都の大路小路、路地、辻子

京都の通りを歩いて愉しむ が愛する美味・路地・古刹まで (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

( kindle版あり )

京都の通りを歩いて愉しむ が愛する美味・路地・古刹まで (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

( kindle版あり )

「「通り」は京都人の暮らしに深く根付いている。

見知らぬ場所でも、通りの名前を告げるだけで、

誰でもその場所にたどり着くことができる。

また 「 丸竹夷二押御池」 で始まる

京都の 「通りうた」

京都人なら誰もが子どもの頃に覚える歌だ。

本書は通りごとに洛中の名所・名店を紹介する、

「通り歩きを愉しむためのガイド」 である。

本書を片手に通りをそぞろ歩けば、

知られざる寺社、京都人に愛される隠れた美味、

異界に迷い込んだような路地など、

様々な旅の愉しみを発見できるはずだ。

それは、通り歩きでしか出逢えない

「素顔の京都」 に違いない。

生粋の京都人が教える、

名店・名所188を紹介。簡易地図つき。

 

第一部 丸太町通から御池通まで

 

丸太町通/竹屋町通/夷川通/二条通/押小路通/御池通

〇夷川通はランチの宝庫

〇人気を集めるみかね神社

〇大晦日にぐるりと回転する、神泉苑の祠

 

第二部 姉小路通から錦通まで

 

姉小路通/三条通/六角通/蛸薬師通/錦小路通

〇老舗・俵屋のティーサロン

〇北大路魯山人が手がけた看板

〇龍馬ゆかりの神社

 

第三部 四条通から五条通まで

 

四条通/綾小路通/仏光寺通/高辻通/松原通/万寿寺通/五条通

〇繁昌神社と班女塚

〇あの世とこの世の境目・カレーラーメン

〇京都で最少? 小さな洋食屋さんのオムライス

 

番外編・正面通

 

〇京都にも大仏があった?

〇見逃せない名園・渉成園

〇東本願寺の「お買い物広場」

著者について   作家     」(内容紹介)

京都の通りを歩いて愉しむ が愛する美味・路地・古刹まで (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都の路地裏」

2022年05月22日 | 京都の大路小路、路地、辻子

「 観光地化された京都には、

京都っぽいものが溢れており、

本当の京都はないと著者は憂う。

古き良き京都らしさ

が残っているのは、

地元民の生活感が漂う、

大通りから一本入った路地裏の細道。

そこを歩けば、

地元民が参拝に通う小さな寺社や、

昔からの言い伝えが残る

不思議スポット、

多店舗展開しない漬物の老舗、

一子相伝の和菓子屋、

舞妓さんが通う洋食屋、

京風料理ではなく

本当の京料理を出す和食店……

に出会える。

京都に生まれ育ち、

歩き尽くした京都のカリスマが、

「本当は教えたくない」

とっておき情報を紹介。   」(内容)

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の通りを歩いて愉しむ

2022年01月18日 | 京都の大路小路、路地、辻子

京都の通りを歩いて愉しむ が愛する美味・路地・古刹まで (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

( kindle版あり )

「「通り」は京都人の暮らしに深く根付いている。

見知らぬ場所でも、通りの名前を告げるだけで、

誰でもその場所にたどり着くことができる。

また 「 丸竹夷二押御池」 で始まる

京都の 「通りうた」

京都人なら誰もが子どもの頃に覚える歌だ。

本書は通りごとに洛中の名所・名店を紹介する、

「通り歩きを愉しむためのガイド」 である。

本書を片手に通りをそぞろ歩けば、

知られざる寺社、京都人に愛される隠れた美味、

異界に迷い込んだような路地など、

様々な旅の愉しみを発見できるはずだ。

それは、通り歩きでしか出逢えない

「素顔の京都」 に違いない。

生粋の京都人が教える、

名店・名所188を紹介。簡易地図つき。

 

第一部 丸太町通から御池通まで

 

丸太町通/竹屋町通/夷川通/二条通/押小路通/御池通

〇夷川通はランチの宝庫

〇人気を集めるみかね神社

〇大晦日にぐるりと回転する、神泉苑の祠

 

第二部 姉小路通から錦通まで

 

姉小路通/三条通/六角通/蛸薬師通/錦小路通

〇老舗・俵屋のティーサロン

〇北大路魯山人が手がけた看板

〇龍馬ゆかりの神社

 

第三部 四条通から五条通まで

 

四条通/綾小路通/仏光寺通/高辻通/松原通/万寿寺通/五条通

〇繁昌神社と班女塚

〇あの世とこの世の境目・カレーラーメン

〇京都で最少? 小さな洋食屋さんのオムライス

 

番外編・正面通

 

〇京都にも大仏があった?

〇見逃せない名園・渉成園

〇東本願寺の「お買い物広場」

著者について   作家     」(内容紹介)

京都の通りを歩いて愉しむ が愛する美味・路地・古刹まで (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

( kindle版あり )

「老後は京都で」~トップページに戻る

(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安京東洞院大路・曇華院跡にたつ、中京郵便局

2022年01月10日 | 京都の大路小路、路地、辻子

冒頭の写真(1~3枚目)は、

中京郵便局の南西角

にたっている通り名標識。

写真・4枚目は、

中京郵便局内にある

中京郵便局のたっている敷地

に関する由緒書き。

下に掲げた

「ビジュアルワイド版・京都の大路小路」は、

京都の通り(大路小路)に関する

百科事典のような本で、

この本を読むと、たとえば

この東洞院通りには

「高陽(かや)洞院」、

「花山(かざん)洞院」、

「高倉洞院」、

「小一条洞院」、

「八条洞院」、

「東八条洞院」

というように、

「洞院」(天皇が退位した後に住んだ住居)

が数多くあったことが分かる。

( → 同書39ページ )

以下は、

その「ビジュアル・ワイド版・京都の大路小路」の内容紹介。

「 1200年を越える歴史の都

「京都」の魅力は一本一本の「路」にある

本書は、157の通りの歴史的なりたちから

最新の情報までをオールカラーで一冊に凝縮。

新しい発見の連続で、

改めてこの古都の奥深さに感動することが出来ます。   

1200年を越える歴史の都「京都」。

この町の本当の魅力を味わうためには歩くのが何より

一本一本の通りに歴史が刻まれ新たな発見がある

本書は主な通り157本の歴史と現在をビジュアルに、

楽しく、わかりやすく紹介した初めての本。

蛸薬師通、油小路通、東大路など

いつも耳にしている通りの隠された歴史は、興味が尽きない

さらに最新の風景を新撮影、

懐かしい風景は綿密なペン画で再現。

そのうえ最新の調査による通りごとの地図が充実。

京都の魅力を、立体的に、

より深く味わえる一冊です。

「 千年の古都である京都は

街中に歴史の文化が息づいている。

その真髄を味わうには路を歩くことが一番。

洛中洛外の157路の歴史と今を

地図付きのオールカラーで紹介。

94、95年刊「京都の大路小路 正続」の改訂  」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の大路小路 ~ 新京極通

2021年01月31日 | 京都の大路小路、路地、辻子

新京極通というのは、

秀吉の京都改造により

寺町通りに集められていた

お寺の境内を貫通させて

明治5年に誕生した

三条から四条に至る

南北500メートルの通り。

冒頭の写真・一枚目は

新京極通に関する案内板。

二枚目と三枚目は

下に掲げた

「ビジュアルワイド版・京都の大路小路」の

新京極通について書かれたページ。

京都の大路小路―ビジュアル・ワイド 京都の大路小路―ビジュアル・ワイド 価格:¥ 3,990(税込) 発売日:2003-06

以下は、

その「ビジュアル・ワイド版・京都の大路小路」の内容紹介。

「 1200年を越える歴史の都

「京都」の魅力は一本一本の「路」にある

本書は、157の通りの歴史的なりたちから最新の情報までをオールカラーで一冊に凝縮。

新しい発見の連続で、改めてこの古都の奥深さに感動することが出来ます。   

1200年を越える歴史の都「京都」。

この町の本当の魅力を味わうためには歩くのが何より

一本一本の通りに歴史が刻まれ新たな発見がある

本書は主な通り157本の歴史と現在をビジュアルに、

楽しく、わかりやすく紹介した初めての本。

蛸薬師通、油小路通、東大路など

いつも耳にしている通りの隠された歴史は、興味が尽きない

さらに最新の風景を新撮影、懐かしい風景は綿密なペン画で再現。

そのうえ最新の調査による通りごとの地図が充実。

京都の魅力を、立体的に、より深く味わえる一冊です。

「 千年の古都である京都は街中に歴史の文化が息づいている。

その真髄を味わうには路を歩くことが一番。

洛中洛外の157路の歴史と今を地図付きのオールカラーで紹介。

94、95年刊「京都の大路小路 正続」の改訂  」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀吉の京都改造によって誕生した、堺町通、、、、

2020年07月18日 | 京都の大路小路、路地、辻子

堺町通というのは、

京都御所の堺町御門から

五条通まで

南北に伸びた2キロ強の通り。

観光客の方にとっては、

イノダコーヒの本店のある通り、、、、

というのが

一番分かりやすいだろうか ?

私にとっては、どこに出かけるにも

いったんはこの通りに出る、、、

という意味での生活道路。

冒頭の写真・一枚目はその夕景。

下の「ビジュアル・ワイド版・京都の大路小路」は、

京都の道路(大路小路)に関する

百科事典のような本だが、

冒頭の写真・二枚目は

堺町通について書かれた同書のページ。

京都の大路小路―ビジュアル・ワイド 京都の大路小路―ビジュアル・ワイド 価格:¥ 3,990(税込) 発売日:2003-06

以下は、

その「ビジュアル・ワイド版・京都の大路小路」の内容紹介。

「 1200年を越える歴史の都

「京都」の魅力は一本一本の「路」にある

本書は、157の通りの歴史的なりたちから最新の情報までをオールカラーで一冊に凝縮。

新しい発見の連続で、改めてこの古都の奥深さに感動することが出来ます。   

1200年を越える歴史の都「京都」。

この町の本当の魅力を味わうためには歩くのが何より

一本一本の通りに歴史が刻まれ新たな発見がある

本書は主な通り157本の歴史と現在をビジュアルに、

楽しく、わかりやすく紹介した初めての本。

蛸薬師通、油小路通、東大路など

いつも耳にしている通りの隠された歴史は、興味が尽きない

さらに最新の風景を新撮影、懐かしい風景は綿密なペン画で再現。

そのうえ最新の調査による通りごとの地図が充実。

京都の魅力を、立体的に、より深く味わえる一冊です。

「 千年の古都である京都は街中に歴史の文化が息づいている。

その真髄を味わうには路を歩くことが一番。

洛中洛外の157路の歴史と今を地図付きのオールカラーで紹介。

94、95年刊「京都の大路小路 正続」の改訂  」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 地名の由来を歩く

2020年07月12日 | 京都の大路小路、路地、辻子

京都 地名の由来を歩く (ワニ文庫)
クリエーター情報なし
ベストセラーズ

「 ◆ベストセラー待望の文庫化 ! 

◆京都は今も謎だらけ! ! 

◆歩いて初めて見えてくるの本当の魅力! ! 

◆水の都、坂、怨念、戦い、遊び、渡来人、食、

娯楽、偉人、 書ききれない京都のセンテンスを地名から解く! 

◆観光ランク世界1位の「京都」!

なぜこれほどまでに支持されるのか ?

・冥土への入り口に立つ、六道珍皇寺
・一口(いもあらい)は疱瘡を防ぐことから名づけられた! 
・秀吉が突抜けさせた神社、天使突抜(てんしつきぬけ)
・義経、信長、武蔵、新撰組、京都の戦いの地の由来
・キリシタン受難の歴史、ダイウス町……など京都の地名を巡る

◆大ヒット“地名の由来"シリーズの京都編。

京都の62カ所を著者自らが歩きに歩き、地名の由来の謎を解く。

「水」「坂」「開発・産業」「寺」「戦い」「埋葬地」「怨念」

「遊び」「人物」「朝鮮半島」「飲食」

をキーワードに浮かび上がる歴史の街、

京都の知られざる魅力が満載!!各項に地図と写真を盛り込み、

周辺のお勧めスポットや見どころも紹介。 

第一章 京都は水の都だった ! 
第二章 坂に伝わる人々の思い
第三章 京都の町づくり――開発と産業
第四章 人々を救う仏教思想――気になる寺々
第五章 葬送の地に立つ
第六章 京都にはいくつもの戦いがあった
第七章 占いと怨念の世界
第八章 京都の遊びと地名
第九章 いつまでも慕われる人
第十章 朝鮮半島と地名
第十一章 食べ物・飲み物と地名

◆各項に地図と写真、周辺ガイドつき !    」(内容)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の道はややこしい

2020年07月11日 | 京都の大路小路、路地、辻子

京都の道はややこしい 歴史と地理から読み解く謎の数々 (光文社知恵の森文庫)
クリエーター情報なし
光文社

「 京都の道と言えば、

東西南北碁盤目状に

整然と通っていることでおなじみだが、

歩いていると数々の「不思議」に行き当たる。

「なぜか交差点には理髪店が多い」

「なぜか烏丸通にはずっと歩道橋がない」

「天使突抜通とか不明門通とか、変な名前の道がある」―

実は、これらの「不思議」には驚くべき理由があった !

街歩きが100倍楽しくなる、“裏”京都ガイド。

著者について

らくたび
 
「らくたび」とは、洛(らく=京都)を旅(たび)するの略。
桜咲く2006年春、京都で創立した会社。
 
旅行会社向け京都旅行の企画プロデュース、
京都散策のご案内、
京都学講座の主催・講演、
「らくたび文庫」シリーズなど京都本の企画・編集・執筆、
テレビ・ラジオの出演等、
さまざまなかたちで
多彩な京都の魅力を全国に発信している。
 
2015年1月からは、
「京町家の伝統的な暮らしと文化」を
未来に伝え継ぐことを目的とし、
築80年を越える「らくたび京町家」
(国指定・登録有形文化財)に拠点を移す   」(内容)

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏丸通散歩 〜 烏丸五条の交差点

2020年06月10日 | 京都の大路小路、路地、辻子

京都一の繁華街である四条通と

最近開発の著しい京都駅界隈の

丁度中間に位置するから、

この烏丸五条周辺は

意外と狙い目かも、、、、

難点は、、、、と言えば

烏丸五条周辺自体には

大きな商業施設がないことか ?

下は、定年を機に、縁もゆかりもない京都に移住してきた

寺谷篤志さんという方の京都移住体験記( →「コチラ」 )。

定年後、京都で始めた第二の人生――小さな事起こしのすすめ
クリエーター情報なし
岩波書店

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の大路小路 ~ その昔、藤原氏の豪邸がならんでいた「烏丸通り」

2020年05月29日 | 京都の大路小路、路地、辻子

烏丸六角の交差点から北の方角を撮った

烏丸通り

左手に見えるレンガ色の建物は

拙ブログに時折コメントをお寄せくださる

南青山七丁目のSY さまが常宿にされている

ホテルモントレ京都、、、、

下の「ビジュアル・ワイド版・京都の大路小路」は、

京都の道路(大路小路)に関する

百科事典のような本で、

冒頭の写真・下段は、同書の

烏丸通のページ(44ページ~45ページ)。

この本によると、この烏丸通はその昔

藤原氏の豪邸がたちならぶ

藤原ストリート、、、だったらしい。

京都の大路小路―ビジュアル・ワイド 京都の大路小路―ビジュアル・ワイド 価格:¥ 3,990(税込) 発売日:2003-06

以下は、

その「ビジュアル・ワイド版・京都の大路小路」の内容紹介。

「 1200年を越える歴史の都

「京都」の魅力は一本一本の「路」にある

本書は、157の通りの歴史的なりたちから最新の情報までをオールカラーで一冊に凝縮。

新しい発見の連続で、改めてこの古都の奥深さに感動することが出来ます。   

1200年を越える歴史の都「京都」。

この町の本当の魅力を味わうためには歩くのが何より

一本一本の通りに歴史が刻まれ新たな発見がある

本書は主な通り157本の歴史と現在をビジュアルに、

楽しく、わかりやすく紹介した初めての本。

蛸薬師通、油小路通、東大路など

いつも耳にしている通りの隠された歴史は、興味が尽きない

さらに最新の風景を新撮影、懐かしい風景は綿密なペン画で再現。

そのうえ最新の調査による通りごとの地図が充実。

京都の魅力を、立体的に、より深く味わえる一冊です。

「 千年の古都である京都は街中に歴史の文化が息づいている。

その真髄を味わうには路を歩くことが一番。

洛中洛外の157路の歴史と今を地図付きのオールカラーで紹介。

94、95年刊「京都の大路小路 正続」の改訂  」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の大路小路 ~ 麩屋町通

2020年05月26日 | 京都の大路小路、路地、辻子

冒頭・上段の写真は

麩屋町通りと蛸薬師通りの交差路。

中央の建物は

先日ご紹介した「万足屋きむら」( → コチラ )

左手に伸びた路が麩屋町通

右手が蛸薬師通。

下の「ビジュアル・ワイド版・京都の大路小路」は、

京都の道路(大路小路)に関する

百科事典のような本で、

冒頭の写真・下段は、同書の

麩屋町通のページ。

京都の大路小路―ビジュアル・ワイド 京都の大路小路―ビジュアル・ワイド 価格:¥ 3,990(税込) 発売日:2003-06

以下は、

その「ビジュアル・ワイド版・京都の大路小路」の内容紹介。

「 1200年を越える歴史の都

「京都」の魅力は一本一本の「路」にある

本書は、157の通りの歴史的なりたちから最新の情報までをオールカラーで一冊に凝縮。

新しい発見の連続で、改めてこの古都の奥深さに感動することが出来ます。   

1200年を越える歴史の都「京都」。

この町の本当の魅力を味わうためには歩くのが何より

一本一本の通りに歴史が刻まれ新たな発見がある

本書は主な通り157本の歴史と現在をビジュアルに、

楽しく、わかりやすく紹介した初めての本。

蛸薬師通、油小路通、東大路など

いつも耳にしている通りの隠された歴史は、興味が尽きない

さらに最新の風景を新撮影、懐かしい風景は綿密なペン画で再現。

そのうえ最新の調査による通りごとの地図が充実。

京都の魅力を、立体的に、より深く味わえる一冊です。

「 千年の古都である京都は街中に歴史の文化が息づいている。

その真髄を味わうには路を歩くことが一番。

洛中洛外の157路の歴史と今を地図付きのオールカラーで紹介。

94、95年刊「京都の大路小路 正続」の改訂  」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の大路小路 ~ 富小路通

2020年05月23日 | 京都の大路小路、路地、辻子

冒頭・上段の写真で左上に伸びた路が富小路通、

右斜めの路が蛸薬師通。

一見どこの地方都市にでもありそうな町角風景だが、

たとえば、この「富小路」という通り名、

平安時代の条坊制の頃からある

その意味で随分と由緒のある通り名なのだ。

こうした通り名1つで

時空を超えた街の歴史物語、、、

に想いを馳せられるのが

なんといっても

京都町中散歩の醍醐味だ。

下は、「百人一首ゆかり」という切り口で選んだ

京都散歩ガイド、「百人一首で京都を歩く」

とその内容紹介。

百人一首で京都を歩く
クリエーター情報なし
石田大成社

「 市民向けの百人一首講座の講師も務める著者が、

約6年かけて歩いた百人一首ゆかりの50コース。

この1冊があれば、百人一首の舞台・京都を歩きながら、

歌に込められた千年の想いを訪ねる

平安京ロマン旅が始まります !  」(「内容紹介」)

「 百人一首は京都で誕生し、京都に息づき、

平安時代四百年の歴史と文化を作り上げてきました。

それゆえに、京都市内には数多くのゆかりの地所があります。

本書は百人一首ゆかりの地を訪ね、埋もれた場所を掘り起こし、

併せて百人一首以外の遺産や史蹟もご案内する、

今までにない京都を楽しむための一冊になっております。」(著者メッセージ)

「 各コースには、場所の歴史、関連する歌や歌人が紹介されている他、

平安時代の仕組み、歌人のエピソードなど囲み記事も充実していて、

歴史書としても楽しめる。

巻末には絵札とともに歌の解説もあって、

入門書として活用することもできる。

各所の風景を賞で、その歴史や歌人との関係に思いを馳せながら、

平安時代の京都を感じさせてくれる絶好の案内書である。

この本を手に、さあ京都を歩きましょう !  」(出版社からのコメント)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の大路小路 ~ 高倉通り

2020年05月19日 | 京都の大路小路、路地、辻子

冒頭の写真は、高倉・蛸薬師の角から

高倉通りを北の方角に向かって撮ったもの。

中央の赤い建物は、先にご紹介した

イタリアンの老舗、divo-diva 

その左手で正面奥に伸びた道路が高倉通り。

( 向こうの方に小さく緑の木々が見えるあたりが高倉小学校 )

パノラマモードで撮ったため

V 字にゆるく歪曲して見えるのが

東西に走る蛸薬師通り

下は、柏井壽さんの、「京都の通りを歩いて愉しむ 」。

京都の通りを歩いて愉しむ が愛する美味・路地・古刹まで (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

以下は、その内容紹介。

「「通り」は京都人の暮らしに深く根付いている。

見知らぬ場所でも、通りの名前を告げるだけで、

誰でもその場所にたどり着くことができる。

また、「丸竹夷二押御池」で始まる京都の「通りうた」は

京都人なら誰もが子どもの頃に覚える歌だ。

本書は通りごとに洛中の名所・名店を紹介する、

「通り歩きを愉しむためのガイド」 である。

本書を片手に通りをそぞろ歩けば、

知られざる寺社、京都人に愛される隠れた美味、

異界に迷い込んだような路地など、

様々な旅の愉しみを発見できるはずだ。

それは、通り歩きでしか出逢えない「素顔の京都」に違いない。

生粋の京都人が教える、名店・名所188を紹介。簡易地図つき。

第一部 丸太町通から御池通まで

丸太町通/竹屋町通/夷川通/二条通/押小路通/御池通

〇夷川通はランチの宝庫

〇人気を集めるみかね神社

〇大晦日にぐるりと回転する、神泉苑の祠

第二部 姉小路通から錦通まで

姉小路通/三条通/六角通/蛸薬師通/錦小路通

〇老舗・俵屋のティーサロン

〇北大路魯山人が手がけた看板

〇龍馬ゆかりの神社

第三部 四条通から五条通まで

四条通/綾小路通/仏光寺通/高辻通/松原通/万寿寺通/五条通

〇繁昌神社と班女塚

〇あの世とこの世の境目・カレーラーメン

〇京都で最少? 小さな洋食屋さんのオムライス

番外編・正面通

〇京都にも大仏があった?

〇見逃せない名園・渉成園

〇東本願寺の「お買い物広場」

著者について 柏井壽  作家     」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする