老後は京都で !

京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を気ままに行き来する二地域居住を実践中。 

大雨警報に「源氏物語」を想う、、、、

2020年07月11日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦

冒頭の写真・二枚目にあるように

現在(11日午前10時)、

京都市に大雨警報が発令されている。

昨日も、道路に

叩き付けるような雨が降った

(冒頭の写真・一枚目・四条通)。

そう言えば、

(「須磨」だったか「明石」だったか)

「源氏物語」にも

何日も大雨が続いて

この世も終わりか、、、と慨嘆する

場面があったなぁ~

下は、紫式部の気象の描写は異様に正確

まるで平安の気象予報士のよう、、、とする

気象予報士の石井和子さん

の書いた紫式部論。

天候や季節の移ろいを

清少納言や紫式部に重ねて

感じることができるのも

古典文学都市・京都 に暮らす醍醐味 !

紫式部の暗号
クリエーター情報なし
三五館

「 そうか、『源氏物語』はこう味わえるのか !

『源氏物語』を「天気」から読むと、

京都はさらに魅力的 !

都の風景は変わっても、

1000年の春夏秋冬は今も変わらず目の前に

紫式部は平安の気象予報士だった 」(「内容」)

「 京都を、今よりもっと味わい深く――。

本書は、気象予報士の著者が

『源氏物語』をまったく新しい視点から読み解きます。

「気象」から『源氏物語』に触れると、

京都はいつもより魅力的に映ってくるのです。

紫式部は、科学的といえるほど

精緻に気象現象を描写していた

ことがわかりました。

――そう、まるで平安時代の気象予報士かのように……!!

紫式部は

なぜここまで気象の描写にこだわったのか ?

本書はその謎にも迫ります !

「 京都を歩くと、

『源氏物語』の気配 を感じることがあります。

山や川、日々の天気や四季折々の風や光、雨、しぐれ……。

そこに平安人たちの気配を感じることができたら、

どんなに素敵なことでしょう。

ぜひみなさんの新しい目で、

紫式部が気象の描写に込めた意図や思いを楽しんでください。

私にはそれが、はるか千年の時を超えて現代に届いた、

紫式部からのメッセージにも思えるのです 」

『源氏物語』に描かれた風と光を、

千年後の京都に探しにいきませんか ?  」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「能 ふるさと紀行」 (京都・滋賀)

2020年06月30日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦

能ふるさと紀行 (京都・滋賀)
クリエーター情報なし
桧書店

「 名作の舞台を訪ね、曲への思いに心はせるとき、

そのイメージは大きく膨らむ……
 
本書は 能にかかわる名所・旧蹟
 
を豊富な写真を交えて紹介し、
 
関連する曲目を付した。
 
略地図も掲載して、
 
謡蹟探訪に必須の1冊   」(出版社からのコメント)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十六歌仙 京の歌枕

2019年10月08日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
三十六歌仙 京の歌枕
樋口 茂子/中田 昭
光村推古書院

◇ 

京都国立博物館で、12日から

「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」展

が開催されるが、

冒頭に掲げた「三十六歌仙 京の歌枕」は、

そもそも三十六歌仙とは何か ?

トレースしておくのに最適の書。

中田昭さんの写真付きで

三十六歌仙たちの見た情景が

いきいきと瞼に蘇ってきますよ !

以下は、その内容紹介。

「 藤原の公任が撰んだ三十六歌仙。

雅に歌枕をうたいあげる歌仙たちの情景に合うように写真を掲載。

千年の昔、都に生きた歌仙達のいきざまをたどる。

藤原公任により撰ばれた三十六人の歌仙。

深い考察と小説家としての豊かな想像力を持って歌仙たちの実像にせまる。

また縁のある歌枕の地を美しい写真でとりあげ、

三十六歌仙たちの見た風景、情景がいきいきとよみがえってくる。

巻末では公任と三十六歌仙の関わりを解説  」

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都カワイイ平安古典絵本 ~ 「ちゅう源氏の源氏物語絵巻」

2017年10月26日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
ちゅう源氏の源氏物語絵巻~京都カワイイ平安古典絵本~
クリエーター情報なし
ユニプラン

「 かわいいいイラストと手書き文字で描いた源氏物語54帖と源氏物語ゆかりの京都案内の本です。

全編イラスト表記です !

ちゅう源氏物語54帖をかわいいイラストで紹介 !

物語の大まかな流れ、人物紹介、注釈、相関図、関連地図なども分かりやすく描いております。

ちゅう源氏誕生からその子「薫」の半生を絵本感覚で楽しめます。

特集ページで平安京マップ、六条院のイメージ図、ちゅう源氏をめぐる姫君たちの相関図、

源氏物語が書かれた時代の系図、塗り絵、

ちゅう源氏の恋と人生 心の折れ線グラフなどを見どころも満載です !

後半では「船岡山~千本丸太町 平安宮跡周辺を歩く」、

「岩倉~上賀茂~下鴨と葵祭のルートを歩く」、

「京都御所周辺と里内裏・貴族の邸宅跡を歩く」、

「朱雀門跡~羅城門跡に朱雀大路の面影を探して歩く」、

 「太秦~嵐山 小倉山周辺を歩く」、「宇治十帖 古跡めぐりさんぽ」と題し、

平安史跡に特化したイラストマップとちゅう源氏のゆかりの社寺をイラスト付きでご紹介 !

源氏物語を読み始めたい方、お子様、お孫様に、平安時代の古典を楽しんで頂けたら幸いです。

目次

平安京マップ・・・表紙裏

はじめに・・・2

第1帖 桐壷・・・4  輝日宮・・・5

第2帖 帚木・・・6

第3帖 空蝉・・・7

第4帖 夕顔・・・8

第5帖 若紫・・・9

第6帖 末摘花・・・10

第7帖 紅葉賀・・・11

第8帖 花宴・・・12

第9帖 葵・・・13

第10帖 賢木・・・14

第11帖 花散里・・・15

第12帖 須磨・・・16

第13帖 明石・・・17

第14帖 澪標・・・18

第15帖 蓬生・・・19

第16帖 関屋・・・20

第17帖 絵合・・・21

第18帖 松風・・・22

第19帖 薄雲・・・23

第20帖 朝顔・・・24

第21帖 乙女・・・25 六条院が完成したよ・・・26

第22帖 玉鬘・・・27

第23帖 初音・・・28

第24帖 胡蝶・・・29

第25帖 蛍・・・30

第26帖 常夏・・・31

第27帖 篝火・・・32

第28帖 野分・・・33

第29帖 行幸・・・34

第30帖 藤袴・・・35

第31帖 真木柱・・・36

第32帖 梅枝・・・37

第33帖 藤裏葉・・・38

第34帖 若菜上・・・39

第35帖 若菜下・・・40

第36帖 柏木・・・41

第37帖 横笛・・・42

第38帖 鈴虫・・・43

第39帖 夕霧・・・44

第40帖 御法・・・45

第41帖 幻・・・46 雲隠・・・47 匂宮三帖・・・48

第42帖 匂兵部卿・・・49

第43帖 紅梅・・・50

第44帖 竹河・・・51 宇治十帖・・・52

第45帖 橋姫・・・53

第46帖 椎本・・・54

第47帖 総角・・・55

第48帖 早蕨・・・56

第49帖 宿木・・・57

第50帖 東屋・・・58

第51帖 浮舟・・・59

第52帖 蜻蛉・・・60

第53帖 手習・・・61

第54帖 夢浮橋・・・62 

ぼくをめぐる姫君たち・・・64

おさんぽ絵巻・・・65

「船岡山~千本丸太町 平安宮跡周辺を歩く」・・・66

「岩倉~上賀茂~下鴨と葵祭のルートを歩く」・・・68

「京都御所周辺と里内裏・貴族の邸宅跡を歩く」・・・70

「朱雀門跡~羅城門跡に朱雀大路の面影を探して歩く」・・・72

「太秦~嵐山 小倉山周辺を歩く」・・・74

「宇治十帖 古跡めぐりさんぽ」・・・75

源氏物語が書かれた時代のちゅう系図・・・76

ぬりえ・・・77

ちゅう源氏の恋と人生 ぼく的心の折れ線グラフ・・・78

参考文献・・・80  奥付・・・81  」(内容紹介)

京都移住と健康について考える・「老後は京都で」by 京カフェ~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西行全歌集」

2016年06月20日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
西行全歌集 (岩波文庫)
クリエーター情報なし
岩波書店

西行の和歌のすべて約2300首を収録した本、、、、

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恋する百人一首」

2015年11月26日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
恋する百人一首 (趣味どきっ!)
クリエーター情報なし
NHK出版

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都 能と花の旅」

2015年03月03日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
京都 能と花の旅―写真とルポで訪ねる
クリエーター情報なし
檜書店

京都には謡曲ゆかりの場所が随所にある。

それらを曲目ごとに紹介したのが、

冒頭に掲げた、「京都 能と花の旅」。

これを読むと、京都の街歩きが、百倍楽しくなりますよ !

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「果てしなく美しい日本」

2013年01月04日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
果てしなく美しい日本 (講談社学術文庫) 果てしなく美しい日本 (講談社学術文庫)
価格:¥ 1,155(税込)
発売日:2002-09-10

BS-TBSで、2011年10月に放送された、

ドナルド・キーンさんと、芥川賞作家・平野啓一郎さんの、

スペシャル対談が、今夜、再放送される。

「果てしなく美しい日本」、

午後8時から。

日本人の戦争―作家の日記を読む 日本人の戦争―作家の日記を読む
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2009-07

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「徒然草の京都を歩く」

2012年08月22日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
徒然草の京都を歩く (新撰 京の魅力) 徒然草の京都を歩く (新撰 京の魅力)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2005-05

吉田兼好さんの、「徒然草」は、大学受験の時期、

誰しもが慣れ親しむ古典文学の1つだが、

冒頭に掲げた、「徒然草の京都を歩く」は、

そんな「徒然草」に登場する逸話に即して、

京都の各所を案内した本。

こんな所にも、徒然草の世界が、、、、、

そんな驚きが満載の好著ですよ !

京都で読む徒然草 京都で読む徒然草
価格:¥ 1,400(税込)
発売日:2010-06

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「十五帖 蓬生」

2012年03月14日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦

週刊 絵巻で楽しむ源氏物語 2012年 3/25号 [分冊百科] 週刊 絵巻で楽しむ源氏物語 2012年 3/25号 [分冊百科]
価格:¥ 590(税込)
発売日:2012-03-13

源氏物語の世界を、

約500点の源氏絵巻によって再現した、

「週刊 絵巻で楽しむ源氏物語」

13日発売分は、「十五帖 蓬生」、、、、。

<iframe height="336" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E7%B5%B5%E5%B7%BB%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

<iframe height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=special_apparel&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝、ドナルド・キーンの日本国籍取得!

2012年03月08日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
果てしなく美しい日本 (講談社学術文庫) 果てしなく美しい日本 (講談社学術文庫)
価格:¥ 1,155(税込)
発売日:2002-09-10

ドナルド・キーンが、本日付けで、

日本国籍を取得されたらしい。

ちなみに、お名前は、漢字で、

鬼怒鳴門と表記されるとのこと。

日本人と日本文化 (中公文庫) 日本人と日本文化 (中公文庫)
価格:¥ 580(税込)
発売日:1996-08
世界のなかの日本―十六世紀まで遡って見る (中公文庫) 世界のなかの日本―十六世紀まで遡って見る (中公文庫)
価格:¥ 620(税込)
発売日:1996-01
日本人と日本文化 (中公新書 (285)) 日本人と日本文化 (中公新書 (285))
価格:¥ 735(税込)
発売日:1972-05
思い出の作家たち―谷崎・川端・三島・安部・司馬 思い出の作家たち―谷崎・川端・三島・安部・司馬
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2005-11

<iframe height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=special_apparel&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「十四帖 澪標」

2012年03月08日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
週刊 絵巻で楽しむ源氏物語 2012年 3/18号 [分冊百科] 週刊 絵巻で楽しむ源氏物語 2012年 3/18号 [分冊百科]
価格:¥ 590(税込)
発売日:2012-03-06

源氏物語の世界を、

約500点の源氏絵巻によって再現した、

「週刊 絵巻で楽しむ源氏物語」

3月6日発売分は、「十四帖 澪標」、、、、。

<iframe height="336" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E7%B5%B5%E5%B7%BB%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E&amp;fc1=000000&amp;lt1=_blank&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

<iframe height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=special_apparel&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都で読む徒然草」

2011年05月28日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦

京都で読む徒然草 京都で読む徒然草
価格:¥ 1,400(税込)
発売日:2010-06

私が受験勉強をしていた時代、

「徒然草」は、

「源氏物語」、「枕草子」とならんで、

よく古典の試験に出題される、

と云われたものだった。

冒頭の、「京都で読む徒然草」は、

芥川賞作家・松村栄子さんの、

「徒然草」・案内。

タイトルの「京都で読む~」は、

松村さんご自身が、

京都に在住され、

日々、「徒然草」をひもとかれていることから、

つけられたもの。

京都で古典文学の世界に、

耽溺する日々、、、、

なんてオシャレなんだろう !

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚ひかりさんの、源氏物語、の世界(その1)

2010年04月22日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
源氏物語〈第1巻〉桐壺~賢木 (ちくま文庫)
源氏物語〈第1巻〉桐壺~賢木 (ちくま文庫)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2008-11-10

今の、平成、という時代は、

日本の歴史上、

最も、女性が輝いている時代ではないか ?

と常々想う。

現代以外に、

日本の歴史のなかで、

「女性が輝いていた時代」、を探すとすれば、

アマテラスの時代、

紫式部や清少納言が活躍した時代、

大奥の時代( ???)、

などだろうが、

それらの時代においては、

輝く女性の存在が社会の一部に限られていた、

ということを考えれば、

平成の御世の女性文化というものは、

裾野の広さ、規模等からも、

それらの時代の比ではない、

という気がする。

いずれにせよ、

社会が安定し、

戦争や軍事力といったものが後退すると、

体力勝負の男の影は必然的に後退し、

華麗な女性文化が花開くようだ。

そんななか、

これぞ、平成の源氏物語 !

というべき、

新しい源氏物語の全訳が完成した。

「大塚ひかり全訳 源氏物語」

である。

(続く)

<iframe border="0" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=30&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%A1%9A&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="350" scrolling="no" height="600" style="BORDER-RIGHT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-BOTTOM: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小倉百人一首・敷島」 (CD2枚組付) 

2010年01月31日 | 古典文学都市・京都に住まう愉悦
百人一首 敷島(CD2枚組付)
百人一首 敷島(CD2枚組付)
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:

冒頭に掲げた、「小倉百人一首 敷島(CD2枚組付)」は、

「競技かるた練習用」、「鑑賞用」のCD二枚組の付いた、

奥野カルタ」(東京・神田神保町)、のヒット商品。

この二枚組CDは、朗詠CD敷島 (2枚組)、として、

単独でも、販売されている。

朗詠CD敷島 (2枚組) 朗詠CD敷島 (2枚組)
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:

<iframe border="0" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&amp;o=9&amp;p=30&amp;l=st1&amp;mode=books-jp&amp;search=%E7%99%BE%E4%BA%BA%E4%B8%80%E9%A6%96&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" width="350" scrolling="no" height="600" style="BORDER-RIGHT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-BOTTOM: medium none"> </iframe>

京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする