◇
![]() |
京大的アホがなぜ必要か カオスな世界の生存戦略 (集英社新書) |
酒井 敏 | |
集英社 |
( kindle版あり )
◇
「 知の根幹が揺らいでいる。
背景には、学問に対する
社会の無理解・誤解・偏見があるのではないか……。
現代人は何でも予測できると思いたがる。
しかしながら、自然界は予定調和ではなく、
予測不可能なカオスであり、
生き延びるには「非常識なアホ=変人」が必要なのだ。
「変人講座」が大反響を呼んだ
「もっとも京大らしい」京大教授が、
カオス理論やスケールフリーネットワーク
といった最先端の理論から
導き出した驚きの哲学と
「アホ」の存在意義、育て方を披瀝する。
◆目次◆
序章 京大の危機は学術の危機
第一章 予測不能な「カオス」とは何か
第二章 カオスな世界の生存戦略と自然界の秩序
第三章 イノベーションは「ガラクタ」から生まれる
第四章 間違いだらけの大学改革
終章 アホとマジメの共同作業
◆著者略歴◆
酒井敏(さかい さとし)
京都大学大学院人間・環境学研究科教授。
一九五七年、静岡県生まれ。専門は地球流体力学。
「京大変人講座」を開講し、
自身も「カオスの闇の八百万の神─無計画という最適解─」を
テーマに登壇して学内外に大きな反響を呼んだ。
「フラクタル日除け」などのユニークな発明で、
京大の自由な学風を地でいく
「もっとも京大らしい」京大教授。
92年日本海洋学会岡田賞受賞。
著書に『都市を冷やすフラクタル日除け』(成山堂書店) 」(内容紹介)
◇
◇
京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る
( インスタグラム版「老後は京都で」は → コチラ )