![]() |
ランドネ 2016年 02 月号 |
クリエーター情報なし | |
エイ出版社 |
◇
「 山を歩くと、旅した町をもっと好きになる !
アウトドアスタイル・クリエイター四角友里が、益子で陶器と山とカフェ巡り/沼津のアルプスを訪ねて/歩こう !
京都一周トレイル/東京・高尾の参道歩き……旅のプランに、3時間の短いハイキングをとりいれてみませんか ?
山を歩き、その土地の地形や歴史、暮らしににふれることで、旅先をいっそう味わえるようになるのです。
山の恵みを感じることで食事をいっそうおいしくいただけたり、名産品のルーツを知ることができたり。
山の上から町を見渡すと、また違った発見があることも。
プランニングのコツや、山と街を楽しむコーディネート、冬山を安全に楽しむための基本知識も解説しています 」
◇
◇
![]() |
けもの道の歩き方 猟師が見つめる日本の自然 |
クリエーター情報なし | |
リトル・モア |
◇
京都は自然に恵まれている、というと怪訝な顔をする人が多い。
歴史都市、世界遺産の街というイメージが強すぎるのだろう。
◇
しかし、そんな方でも、京都には猟で生活している猟師さんがいる、
と聞けば、少しは京都のイメージが変わるかもしれない。
◇
冒頭に掲げた「けもの道の歩き方」は、「ぼくは猟師になった」
で京大出身の猟師さんとしてすっかり有名になった千松信也さんが昨年秋に出版した本。
◇
この千松さんの猟、猟銃を使った猟ではなく、
昔ながらの縄を使ったワナ猟だ、というのはよく知られているが、
◇
千松さんがワナ猟にこだわるのは、銃猟だと、猟犬を使ったグループ猟になる( → 単独で行動したい )
銃という文明の利器を使いたくない( → 縄だと、いざとなれば自分でつくれる)からだという。
◇
それにしても、「現代の縄文人」・安田陽介さんの自然採取生活といい、
この千松信也さんの狩猟生活といい、
京都で古代人さながらの暮らしが可能とは !
◇
◇
![]() |
ぼくは猟師になった (新潮文庫) |
クリエーター情報なし | |
新潮社 |
◇
![]() |
大文字山を食べる―山菜・キノコ採集記 |
クリエーター情報なし | |
コトコト |
◇
大文字山の麓、哲学の道近くに移住し、以来、
年間300日以上大文字山に登り食用に植物採取を続けている
という安田陽介さんという方による「山の幸」採集記。
◇
「現代の縄文人」を自称する、この著者の安田さん、酔狂で山菜やキノコを採集し始めたのではなく、
20歳代に極度の貧困暮らしをする中、
止むにやまれず、山の幸を食するようになったのだとか、、、
◇
キャリアをみると、京大の大学院を出られ、
予備校で教鞭をとられているというから、
書斎派なのかな、と思いきや、随分とワイルドな方らしい。
◇
それにしても、京都在住で猟師の千松信也さんといい、
この安田陽介さんといい、
京都には(とくに京大出身者には?)、なぜかくもユニークな人材が多いのか ?
◇
いずれにしろ、暮らしの近くに
実り豊かな自然があるのも、これまた京都の魅力 !
◇
◇
![]() |
京の絶景と名所旧跡めぐり: 「京都一周トレイル」で、東山・北山・西山を歩く (京都を愉しむ) |
クリエーター情報なし | |
淡交社 |
◇
![]() |
山と高原地図 京都北山 2016 (登山地図 | マップル) |
クリエーター情報なし | |
昭文社 |
◇
◇
◇
歴史遺産などだけでなく、
身近に豊かな自然があるのも、京都の魅力 !
◇
◇
![]() |
山と高原地図 北摂・京都西山 2016 (登山地図 | マップル) |
クリエーター情報なし | |
昭文社 |
◇
![]() |
山と高原地図 46.京都北山2012 価格:¥ 945(税込) 発売日:2012-02-17 |
◇
◇
昭文社から、今月出た、
登山やハイキングのための一枚地図の2012年版。
◇
(雨に強い特殊紙ユポを使用、ニス引き加工付き)
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
<iframe height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&o=9&p=13&l=ur1&category=special_apparel&f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>![]() |
京都ランニングマップ 価格:¥ 1,050(税込) 発売日:2012-02-01 |
◇
◇
◇
今月初めに、光村推古書院から出版された、
京都の街を走るためのマップ。
◇
大学時代の高橋尚子さんを指導したという、
山内武さん(大阪学院大学教授)の監修で、
◇
観光ランコース、トレイルランコースなど、
25のコースが地図入りで紹介されている。
◇
◇
◇
![]() |
京都を走る まちなか編(+別冊カラーマップ)―ランでめぐる京都穴場スポット 価格:¥ 1,365(税込) 発売日:2011-09-10 |
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
<iframe height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&o=9&p=13&l=ur1&category=special_apparel&f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>![]() |
自然を楽しむ週末別荘傑作選―Home ideas (別冊家庭画報―家庭画報特選) 価格:¥ 2,520(税込) 発売日:2005-08 |
◇
◇
◇
発売以来、この分野で、
隠れたベストセラーとなっている、
自然系の別荘本、、、、。
◇
眺めているだけで、
癒されますよ !
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
<iframe height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&o=9&p=13&l=ur1&category=special_apparel&f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no" style="BORDER-BOTTOM: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-RIGHT: medium none"> </iframe>![]() |
京都北山 (ヤマケイ関西ブックス) 価格:¥ 1,365(税込) 発売日:2003-11-01 |
◇
京都は、もちろん、町中散歩も楽しいが、
近郊の山歩きも、また、格別、、、、。
◇
夏休みも、終盤。
◇
今夏の想い出づくりに、
京都北山のハイキングなど如何 ?
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
![]() |
京都府の山 (新・分県登山ガイド) 価格:¥ 1,890(税込) 発売日:2008-07-24 |
◇
山と渓谷社の、
「新・分県登山ガイド」・シリーズの、
京都府版、、、、。
◇
京都という街を、
何層にも取り巻く,
お山の情報、満載ですよ !
◇
◇
![]() |
改訂版 奈良県の山 (新・分県登山ガイド) 価格:¥ 2,100(税込) 発売日:2010-04-26 |
![]() |
滋賀県の山 (新・分県登山ガイド) 価格:¥ 1,575(税込) 発売日:2004-12-01 |
◇
<iframe border="0" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&o=9&p=16&l=st1&mode=books-jp&search=%E5%88%86%E7%9C%8C%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%80%80%E5%B1%B1%E3%81%A8%E6%B8%93%E8%B0%B7%E7%A4%BE&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="336" style="BORDER-RIGHT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-BOTTOM: medium none"> </iframe>◇
◇
◇
◇
◇
![]() |
ウオ~キング京都 いいね!小さな発見50コース。 価格:¥ 1,500(税込) 発売日:2003-02 |
◇
京都の魅力を、一言でいうなら、
「歩いていて楽しい街」、ということだろう。
さらに云えば、
「歩いていて楽しい散歩コース」が無限にある街、、、、。
◇
「歩いていて楽しい街」は、
京都以外にもあるだろうが、
京都ほど、「歩いていて楽しい散歩コース」を無限に組み立てられる街、
というのは、日本では、たぶん、他にない。
◇
冒頭の、「ウオ~キング京都~ いいね!小さな発見50コース」は、
京都新聞出版センターから出ている、
50の京都の散歩コースの提案書、、、、。
◇
日本に、京都があって、本当に良かったネ !
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
◇
京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る
◇
◇
![]() |
京都・滋賀かくれ里を行く (淡交ムック―ゆうシリーズ) 価格:¥ 1,890(税込) 発売日:2005-02 |
◇
「京都・滋賀かくれ里を行く」は、
京都と近江のかくれ里、
約40箇所を紹介したムック本。
◇
ここ何年か、
「かくれ里」が静かなブームで、
出版物もたくさん出ているが、
◇
滋賀のかくれ里についてはともかく、
京都のかくれ里については、
書かれたものは少ないから、極めて貴重。
◇
「京都の秘境」に関心のある方に、
是非、オススメ !
◇
意外と交通の便のよい、
かくれ里もたくさん紹介されていますよ !
◇
◇
<iframe border="0" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=rougohakyotod-22&o=9&p=15&l=st1&mode=books-jp&search=%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%82%8C%E9%87%8C%E3%80%80%E7%99%BD%E6%B4%B2%E6%AD%A3%E5%AD%90&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="240" style="BORDER-RIGHT: medium none; BORDER-TOP: medium none; BORDER-LEFT: medium none; BORDER-BOTTOM: medium none"> </iframe>◇
◇
◇
京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る
◇
![]() |
京都北山京女の森 価格:¥ 1,995(税込) 発売日:2002-12 |
◇
拙ブログの昨日の記事に対し、
東山雑記の、いけこ様がお寄せいただいたコメントで、
ご紹介くださった本。
◇
人口150万人の大都市の、スグ近くに、
こういう大学所有の森(しかも、研究目的でなく、自然保護目的の)があるとは、、、。
◇
【ご参考】
◇
→「京女の森 案内人blog」
◇
◇
京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る
◇