友人に誘われて今日は上京区烏丸一条下るにある金剛能楽堂に出掛けてきました。
四世家元 若柳壽延さんの舞の会。
『橋弁慶』
ご存じ弁慶シリーズの中からあの有名な五条大橋のシーン。
壽延さんが弁慶、息子さんが牛若丸、親子での共演でした。
高校2年生の息子さんが、父であり師匠である人と同じ舞台に立って舞う。とても感動しました。
『対談』
金剛流二十六世宗家 金剛永謹さんと壽延さんの対談。
世阿弥 誕生650年・・・・室町時代初期の猿楽師。父の観阿弥とともに能を大成する。 経営・ビジネス・投資・仕事・お金・経済的な分野で成功を収めた人たちの名言を収録しています。「初心忘れるべからず」等々を書いた風姿花伝と言う本を知りました。そして、読まなくては・・・。
『長唄と囃子によるワークショップ』
これが中々面白かった。
和楽器の紹介や豆知識。
私も何か始めようかな~ナンテ思わず考えてみた。
最後は『葵上』
先日、ある方と六条御息所 (ろくじょう(の)みやす(ん)どころ)のお話をしていたところなのでとてもgood timing。
女性の嫉妬は怖いですよ~皆様お気を付けアソバセ。
久々の他流派の舞の会でしたが、とても新鮮で楽しめました。
これからは進んで出かけてみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます