中華街を通り抜け、
中央公園に到着しました。
さすが、メイン会場とだけあって、
ランタン&オブジェがスゴいっ
豪華絢爛で煌びやかです。
最初のオブジェ「蓮花宝塔」が
目に飛びこんできました。
見上げると龍も駆け抜けています。
今年の干支である
羊のメインオブジェ。
「九陽(羊)啓泰/キュウヨウケイタイ」
羊の群れは家族安泰の象徴でもあり、
末永く平和に暮らすという意味が
含まれているようです。
羊の足元にたくさんの
お金が積まれてます。
中国古代四大美女の一人。
まずは誰もが知っている楊貴妃。
続いても美女のオブジェ
左側は貂蝉/ちょうし。
右側は西施/せいし。
彼女たちはその美貌によって
歴史の中で色々と翻弄されたのね。
もう一人の美女である
琵琶を弾いていた王昭君は
上手く撮れませんでした。
四人揃えられずに残念
そして、これは七夕で有名な
織姫と彦星こと牽牛
天井を見上げても
極彩色の世界が広がっています。
金魚も空を泳いでます。
「福寿長楽」
笛を吹いている童子は
長楽を表しています。
福をもたらす七福神
これは「西遊記」の
三蔵法師や孫悟空ですね。
阿吽のオブジェ
左で口を開けているのが「阿/あ」
右で口を閉じているのが「吽/うん」
四方を守る護神「四天王」
左側で龍を持っているのは、
「広目天王」
西方を護る守護神です。
右側の宝剣を持っているのは、
「増長天王」
南方を守り五穀豊穣を司っています。
傘を持っているのは「多聞天王」
毘沙門天王とも呼ばれ、北方を守り、
福および護法の力を持っています。
そして、東方の守護神である
「持国天王」は撮影できず。
この守護神も琵琶をお持ちです。
今日は琵琶と縁がなかったかもw。
「喜慶豊年」
新年の喜びと平安で豊かな年であるようにと
中国の年賀に用いられるモチーフ。
本物のブタの頭が
たくさんお供えされていて、
一瞬ドキっとしますよね。
これは三国志に登場する
関羽を祀った祭壇です。
関羽は商売繁盛や
金運招来の
神さまとして祀られていて、
また、中国では豚は子孫繁栄の
象徴ということから、こういう
スタイルになったようです。
よく見てみると、ブタの額には
尻尾部分が刺さっています。
やや衝撃的な光景ですが、
これも中華圏の文化なんですね。
とても楽しみにしていた
ランタンフェスティバル。
非常に満足で満喫できました。
人気ブログランキングへ
中央公園に到着しました。
さすが、メイン会場とだけあって、
ランタン&オブジェがスゴいっ
豪華絢爛で煌びやかです。
最初のオブジェ「蓮花宝塔」が
目に飛びこんできました。
見上げると龍も駆け抜けています。
今年の干支である
羊のメインオブジェ。
「九陽(羊)啓泰/キュウヨウケイタイ」
羊の群れは家族安泰の象徴でもあり、
末永く平和に暮らすという意味が
含まれているようです。
羊の足元にたくさんの
お金が積まれてます。
中国古代四大美女の一人。
まずは誰もが知っている楊貴妃。
続いても美女のオブジェ
左側は貂蝉/ちょうし。
右側は西施/せいし。
彼女たちはその美貌によって
歴史の中で色々と翻弄されたのね。
もう一人の美女である
琵琶を弾いていた王昭君は
上手く撮れませんでした。
四人揃えられずに残念
そして、これは七夕で有名な
織姫と彦星こと牽牛
天井を見上げても
極彩色の世界が広がっています。
金魚も空を泳いでます。
「福寿長楽」
笛を吹いている童子は
長楽を表しています。
福をもたらす七福神
これは「西遊記」の
三蔵法師や孫悟空ですね。
阿吽のオブジェ
左で口を開けているのが「阿/あ」
右で口を閉じているのが「吽/うん」
四方を守る護神「四天王」
左側で龍を持っているのは、
「広目天王」
西方を護る守護神です。
右側の宝剣を持っているのは、
「増長天王」
南方を守り五穀豊穣を司っています。
傘を持っているのは「多聞天王」
毘沙門天王とも呼ばれ、北方を守り、
福および護法の力を持っています。
そして、東方の守護神である
「持国天王」は撮影できず。
この守護神も琵琶をお持ちです。
今日は琵琶と縁がなかったかもw。
「喜慶豊年」
新年の喜びと平安で豊かな年であるようにと
中国の年賀に用いられるモチーフ。
本物のブタの頭が
たくさんお供えされていて、
一瞬ドキっとしますよね。
これは三国志に登場する
関羽を祀った祭壇です。
関羽は商売繁盛や
金運招来の
神さまとして祀られていて、
また、中国では豚は子孫繁栄の
象徴ということから、こういう
スタイルになったようです。
よく見てみると、ブタの額には
尻尾部分が刺さっています。
やや衝撃的な光景ですが、
これも中華圏の文化なんですね。
とても楽しみにしていた
ランタンフェスティバル。
非常に満足で満喫できました。
人気ブログランキングへ