本日のメインです。
嘉義を訪れた理由の一ツ。
「KANO故事館」に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d8/6d540dd0b96624d31bc7a24a95e0e1cc.jpg)
日本でも昨年の冬に公開され、
台湾で大人気となった
映画
「KANO 1931海の向こうの甲子園」に
登場する近藤監督の
家が
見事に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/a3356dffe0b62bc6423a1c492b465b2b.jpg)
入口の時点でテンションup![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/d620195539e9377169c587c2076b7294.jpg)
早速、中へ入ってみましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/3a717db25348e2d44e5703da2fd277dd.jpg)
監督の家、
居酒屋みたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/e9d530b8b55d0c7852dd14ce27701224.jpg)
入場料は30NTドルです。
日本語も書かれたパンフレットと
記念のシールがもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/ee4b0a7afffb781f3a189e936a7e400e.jpg)
いきなり、祝・甲子園初出場の雰囲気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/f4f395868f916be3d88ed614664643d8.jpg)
通学用自転車![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/f6e56421a575edd2a17b37f68527c7f8.jpg)
懐かしい
昭和なテレビもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/817612c6081201d192814fdd492b9f07.jpg)
こちらはアニメ版のKANO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/7943a876c6fd5c1ef05b331422d032be.jpg)
みんな、さらにカッコ良くなってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/32dd17de35cdac2e4ade84ea9d8df433.jpg)
ここでみんな色んなポーズで
記念撮影をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/e1eb790d308637a3059408fe01a944f7.jpg)
映画で使用されていた
小道具の展示もあったり、
記念グッズも販売されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/ef7766bc0ddf5e3ea96f43376a220e10.jpg)
おぉっ
臨場感がより一層出ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/d0660e132bb9d2eec224d59dbe27ab67.jpg)
近藤監督や野球部員の
甲子園への想いが
この部屋からも伝わってくるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/7caf06c92e672ddf9135da6e27434527.jpg)
部屋数は3ツぐらいですが、
映画の世界に引き込まれるような、
でも、どこか居心地の良い
想像以上にステキな再現セットでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/ec17068c71f6e9d76c55c8d623ae0b30.jpg)
帰り道には、大きな
ボールと
バットのモニュメントも発見。
しかも、バットはサイン入り。
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1641994&seq=6)
人気ブログランキングへ
嘉義を訪れた理由の一ツ。
「KANO故事館」に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d8/6d540dd0b96624d31bc7a24a95e0e1cc.jpg)
日本でも昨年の冬に公開され、
台湾で大人気となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
「KANO 1931海の向こうの甲子園」に
登場する近藤監督の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
見事に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/a3356dffe0b62bc6423a1c492b465b2b.jpg)
入口の時点でテンションup
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/d620195539e9377169c587c2076b7294.jpg)
早速、中へ入ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/3a717db25348e2d44e5703da2fd277dd.jpg)
監督の家、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/e9d530b8b55d0c7852dd14ce27701224.jpg)
入場料は30NTドルです。
日本語も書かれたパンフレットと
記念のシールがもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/ee4b0a7afffb781f3a189e936a7e400e.jpg)
いきなり、祝・甲子園初出場の雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/f4f395868f916be3d88ed614664643d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/f6e56421a575edd2a17b37f68527c7f8.jpg)
懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/817612c6081201d192814fdd492b9f07.jpg)
こちらはアニメ版のKANO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/7943a876c6fd5c1ef05b331422d032be.jpg)
みんな、さらにカッコ良くなってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/32dd17de35cdac2e4ade84ea9d8df433.jpg)
ここでみんな色んなポーズで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/e1eb790d308637a3059408fe01a944f7.jpg)
映画で使用されていた
小道具の展示もあったり、
記念グッズも販売されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/8ca6fc6165176564871b1f5a0a84a96a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e2/ef7766bc0ddf5e3ea96f43376a220e10.jpg)
おぉっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/d0660e132bb9d2eec224d59dbe27ab67.jpg)
近藤監督や野球部員の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
この部屋からも伝わってくるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/7caf06c92e672ddf9135da6e27434527.jpg)
部屋数は3ツぐらいですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
でも、どこか居心地の良い
想像以上にステキな再現セットでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/e42afee274d8238c0d7b95a88f1807ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/ec17068c71f6e9d76c55c8d623ae0b30.jpg)
帰り道には、大きな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0022.gif)
バットのモニュメントも発見。
しかも、バットはサイン入り。
人気ブログランキングへ