低温被害を避ける!

2015年02月05日 | サイネリア


今朝も冷えました
白山が見えました。白山の積雪は、どの位になってるかな?


昨日、低温被害に遭ったサイネリアは窓際から移動
今朝、測定時の気温は10℃を確保できました。
完全に消えた苗が1個有りました。残念です。


この温度計は、最低気温も記録しています。
5℃がサイネリア枯死のボーダラインなのかもしれません。

低温被害に遭った苗たち
傷んだ葉っぱを取りました。



こちらは農電温室の苗
差が歴然です。


花芽の数が増えるのを確認するのが楽しいです。


プリムラマラコイデスの花
明日、少し肥料をあげよう。

外の育苗室

アリッサム

クリサンセマム

・・の大苗

・・の根張り


ネモフィラ

・・の大苗

・・の根張り

ポンポンデージーの大苗

・・の根張り

晴れた日は、気温の上がり切った頃に、たっぷり水やりします。
今夜からまたお天気が崩れ、冬型に戻ります。
サイネリアの救済も頑張りますから!

腰が重くて立ち上がれない早朝農園

2015年02月05日 | イチジク

今朝も寒い
そろそろ腰を上げたいが・・まだ無理!

ネギの地上部がかなり傷んでいます。
土の中は真っ白な柔らかいネギ、ネギが有るから冬も楽しい♪というほど、ウチの冬の食卓のマストアイテムです。

ニンジン
抜いた跡穴があいたまんまで霜で固まった土

タマネギ苗は生きているんだろうか?

ボロボロのイチゴ
大丈夫だろうか


ブロッコリー
私の好物です。

青菜びっしりの霜

これは・・(笑)
越冬対策のつもりでもみがらをかけた花苗のサルビアレウカンサ
今春、ちゃんと復活するか??自信がありません。。

初めて挑戦のソラマメ

義母任せのエンドウ豆

庭で寒さに耐えてるカーネーション、思った以上に寒さには強いです。


昨年の挿し芽のラベンダー
生きてるかな??

寒さがなかなか抜けず、スタート出来ずにいる今年度の畑日記




毎年、たくさんの注文を頂く、イチジク農家のS様の畑
1月中に枝を落とし、2月に肥料搬入の予定でしたが、枝はまだ落とされていません。
霜被害に遭うと年度の収穫がほとんどなくなる恐れがあるからです。
なので・・・慌てない慌てない、、、です。(笑)