LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

5月12日(金) 授業内容と宿題

2006-05-12 | 本日の授業と宿題
【小4②組】【算数】【宮元】
<学習内容>
①宿題チェック
②100マスかけ算 2つ 
③わり算 2けた÷2けた 答えの予想のしかた
<宿題>
①錬成テキスト p56~57をもう二度

【小4②組】【国語】【宮元】
<学習内容>
①漢字テストp42~45
②「おとうさん×先生=たぬき」
③登場人物の確認
②なぜなぜ、どうして?
③だれが、どうした?
④さきどりグランプリ
<宿題>
①漢字p46~49
②「おとうさん×先生=たぬき」 p47~72までを読んできてね!!
③“漢字の達人”を練習する!

【小5②組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②100マスかけ算 2つ 1分30秒以内クリアで卒業です。
③小数のかけ算 小数×小数
④最後の10分は英語をやりました。
<宿題>
①卒業していない人は 100マスかけ算1日2つ 全部で10こ
②錬成テキストp30、31 2回ずつ
③bit 小数のかけ算

【小6①】【国語】【奥山】
<授業内容>
①漢字テスト第12回
②予習シリーズ第10回
<宿題>
①漢字第13回
②言葉の練習帳10回の残り・直しをする

【中1①組】【理社】【高橋】
<授業内容>
 ・地理ワークP.6・7 確認テスト
 ・社会のテスト勉強の仕方
① 学校で習ったはずなので、いきなり問題をやろう。
☆Point わからないところはどんどん飛ばす。(1問に対して迷ってもせいぜい1分)
    できなくて当たり前と思ってもいいでしょう。習っても忘れますから。
② 答えあわせをして、間違えた・わからなかった問題は問題用紙のほうに☆マークをつける。
  あってたけど不安だという場合には△マークをつける。(全問正解なら⑤へ進む)
☆Point これで、マークがついてるところは繰り返しやって、
   マークがついていないところはテスト直前に見直す程度でいいね。
③ 質問すべきところ
 ・問題の意味がわからない
 ・言葉の意味がわからない
 ・図の見方がわからない(変な地図など)
 ・計算の仕方がわからない(時差など)
 ・表現が微妙に違うとき(「三大洋」を「三大海洋」と書いたけどいいか?など)
 ・学校で習ったのと違うとき
④ 覚えなおしてもう一度やる。今度は全問正解しよう!
⑤ 全問正解できたら次のページに進む。同じように①~④の手順でやる。
⑥ 2ページ・3ページ進んだら、戻ってみる。それで全問正解できるならOKでしょう。
  あとはテスト直前に確認しよう。
<宿題>
鎌中の人
 ① 単元テストで90点以上取ろう!
鎌中以外の人
 ① 今日配ったプリント③までを「社会のテスト勉強の仕方」に
  従ってやろう。

【中1①】【国語】【中道】
<授業内容>
・テスト対策
   「ふしぎ」
   「河童と蛙」
   「オツベルと象」他
<宿題>
・テスト範囲の勉強を進める
       
【中1②組】【理社】【高橋】
<授業内容>
 ・地理ワークP.6・7 確認テスト
 ・社会のテスト勉強の仕方
① 学校で習ったはずなので、いきなり問題をやろう。
☆Point わからないところはどんどん飛ばす。(1問に対して迷ってもせいぜい1分)
    できなくて当たり前と思ってもいいでしょう。習っても忘れますから。
② 答えあわせをして、間違えた・わからなかった問題は問題用紙のほうに☆マークをつける。
  あってたけど不安だという場合には△マークをつける。(全問正解なら⑤へ進む)
☆Point これで、マークがついてるところは繰り返しやって、
   マークがついていないところはテスト直前に見直す程度でいいね。
③ 質問すべきところ
 ・問題の意味がわからない
 ・言葉の意味がわからない
 ・図の見方がわからない(変な地図など)
 ・計算の仕方がわからない(時差など)
 ・表現が微妙に違うとき(「三大洋」を「三大海洋」と書いたけどいいか?など)
 ・学校で習ったのと違うとき
④ 覚えなおしてもう一度やる。今度は全問正解しよう!
⑤ 全問正解できたら次のページに進む。同じように①~④の手順でやる。
⑥ 2ページ・3ページ進んだら、戻ってみる。それで全問正解できるならOKでしょう。
  あとはテスト直前に確認しよう。
<宿題>
鎌中の人
 ① 単元テストで90点以上取ろう!
鎌中以外の人
 ① 今日配ったプリント③までを「社会のテスト勉強の仕方」に
  従ってやろう。

【中1②】【国語】【中道】
<授業内容>
・テスト対策
   「ふしぎ」
   「河童と蛙」
   「オツベルと象」他
<宿題>
・テスト範囲の勉強を進める  

【中2①】【理社】【宮元】
<授業内容>
①宿題チェック
②電流と電圧の関係
③オームの法則
<宿題>
①オリテキP21と22 もう一度
②テスト勉強がんばろう!

【中2①組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②接続詞 whenの復習
③未来形 will/be going to
④教科書マスターpro2-3 テスト
<宿題>
①パターンp46、48、108 訳もやる
②シリウスp19~20
③テストで限りなく100点に近い点か100点をを取る。
⑤bit there is Aをとる

【中2②組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②接続詞 when
③接続詞の訳し方
④教科書マスターpro2-3 自分なりに訳す
④教科書マスターpro2-2 テスト
<宿題>
①パターンp46、48、108 訳もやる
②テストですばらしい点を取る。
⑤bit 今までのところでAになっていないところAにする

【中2③】【理社】【宮元】
<授業内容>
①テスト勉強 個別に進捗チェック及び質問受付
②勉強の仕方
<宿題>
①学校ワーク1日1ページ(どの教科でもいいよ)
②テスト対策に最低2回くること(5/19まで)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする