-小学生受験クラス-
【小5①】【算数】【宮元】
<授業内容>
①歩合
②仕入れ値、定価、売値、利益
③①と②の混合問題
<宿題>
8/16までに宿題
①計算と一行 5年下 第1回 ①~⑥
②予習シリーズ 5年下 第1回 基本問題
③演習問題集 5年下 第1回 練習問題
④計算と一行 5年上 すべての回の①
⑤夏休みの宿題すすめてね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
【小5①】【社会】【澤田】
<授業内容>
・第6回 鎌倉時代 ~幕府ってどういう意味?~
・予習シリーズ 第6回 要点チェック・練習問題
・四科のまとめテスト 生産を高めるくふう
<宿 題>
①予習シリーズ 第6回 要点チェック・練習問題
②予習シリーズ 第5回 練習問題
③サブノート 第6回
④四科のまとめ P.30,31 日本の農業と食料自給率(覚える)
⑤四科のまとめ P.66~73歴史分野 平安時代~鎌倉時代![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
【小6①】【社会】【澤田】
<授業内容>
・過去問演習 日出学園 平成16年
・予習シリーズ 第5回 歴史をささえた民衆
・四科のまとめテスト 政治のうつりかわり 大昔の人々のくらし~聖徳太子の政治
<宿 題>
①予習シリーズ 第5回 練習問題
②四科のまとめ P.156,157 社会と経済のうつりかわり
③四科のまとめ 基本編 歴史分野 3テーマ以上進める![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
【小6①組】【算数】【鈴木】
<配布物>
「円とその周辺」6枚
<学習内容>
(1)円とその周辺
①円の公式の図形的な意味
円の面積の公式は式として丸暗記するのではなく、半径を1辺とする
正方形の面積と関連付けることが大切でしたね。たとえ半径が分から
なくても、面積が求まってしまうことがあるのでしたね。
②扇形は三角形だ
なぜ三角形の公式が使えるのかを説明し、実際に円すいの表面積の
問題に応用しました。
③扇形の中心角
逆比を使って簡単に求める方法を学びました。
④回転体の求積
円すい台の体積を2通りの方法で求めました。
・円すいにもどして、比を用いる方法。
・切れ味抜群「上上・下下」の公式。
(2)四科のまとめを1単元進めました。
わからない問題の質問を受けて、解き方を説明しました。
<宿題>
①四科のまとめを2単元以上進めてください。
(過去問がない人は3単元以上
②過去問を1校以上進めてください。
③計算のトレーニング 72・73(百分率の計算)を解いてきてください。
-中学3年生-
【中3①組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・変域→変化する範囲(グラフを使う)
<宿題>(8/5まで)
① 行脚2ページ(新潟・富山) ノートにやる。丸つけ・直しもね
② ひまわりP.16・17 ノートにやる。丸つけ・直しもね。
①・②の代わりに『ひまわり発展編』1ページでも可
③ 変域プリント1(2~4は明日の課題)
【中3①組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②代名詞 it/one/that 使い分け
③第四文型と第三文型の書き換え
④ショッテルブリッコ 復習
⑤get なる
⑥比較級 and 比較級
⑦不定代名詞 one/other/the other などの復習
⑧数+名詞 of 所有代名詞
⑨one after another
⑩使役動詞と受動態
⑪社会 歴史サブノートp30~31
<宿題>
①ショッテルブリッコ 言える・書ける
②パターンp23
③新中問p48/p201
④受動態演習 p5~7
⑤熟語テスト1
⑥13歳のハローワーク 1日3つの仕事を書いて感想を書く
【中3①】【理科】【河内】
〈授業内容〉
①基本の確認
②気体のの性質
③問題演習
〈宿題〉
①覚えなきゃシートNO1の覚えてくる
②問題集P4,5
【中3②組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②第四文型と第三文型の書き換え
③ショッテル覚えhold
④教える(teach/tell)
⑤will be able to
⑥haven’tは現在完了のときだけ
⑦第五文型と受動態
⑧シリウスp74 長文音読・音訳
⑨群動詞の受動態
⑩社会 歴史サブノートp30~31
<宿題>
①ショッテルブリッコ 言える・書ける
②パターンp22再/p23
③シリウスp77~79
④受動態演習 p5~6
⑤熟語テスト1
⑥13歳のハローワーク 1日3つの仕事を書いて感想を書く
【中3②組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・関数のグラフの特徴
<宿題>
① 行脚2ページ(新潟・富山) ノートにやる。次回丸つけ・直し
② ひまわりP.16・17 ノートにやる。丸つけ・直しもね。
③ 関数テキストP.14
【中3②】【理科】【河内】
〈授業内容〉
①基本の確認
②気体のの性質
③問題演習
〈宿題〉
①覚えなきゃシートNO1の覚えてくる
②問題集P4,5
【中3③組】【数学】【湊】
<授業内容>
・ミナトテスト(2次方程式)
・関数テキストp9~p12
・関数「表」→「式」p1~p6
<宿題>
① 行脚2県
② α p15、p17
③ クライミングp103
④ 関数「表」→「式」p2~p6(えんぴつを使わずに答えを隠しながら口で言う。1ページ1分)
【中3③組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②文型とは
③第一文型~第五文型
④at 数 = ~時に
⑤疑問詞疑問文の作り方 疑問詞がSの場合
⑥代動詞 do/does/did
⑦第四文型と受動態
⑧第五文型と受動態
⑨群動詞の受動態
⑩シリウスp76 音読・音訳
⑪社会 歴史サブノートp30~31
<宿題>
①パターンp22再/p23
②シリウスp77~79
③受動態演習 p5~6
④13歳のハローワーク 1日3つの仕事を書いて感想を書く
【中3③】【理科】【河内】
〈授業内容〉
①基本の確認
②気体のの性質
③問題演習
〈宿題〉
①覚えなきゃシートNO1の覚えてくる
②問題集P4,5
【中3④組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②動詞の変化表 36~70 テスト
③疑問詞疑問文 「の」の原則
④パターンp17 シリウスp15~16 1ページずつ完璧にする
⑤シリウスp20 一文ずつ音読・音訳
⑥社会 歴史サブノートp30~31
<宿題>
①動詞の変化表 1~70
②パターンp18 完璧に!
③シリウスp50~51をよく読んでノートまとめと問題をやる
④シリウスp52~53 を完璧に!
⑤13歳のハローワーク 1日3つの仕事を書いて感想を書く
【中3④】【数学】【宮元】
<授業内容>
①復習(2乗に比例する関数)
②2乗に比例する関数のグラフと座標と式
<宿題>
①行脚(山梨、福井)2県分
②クライミングP101~104、107、109、111
【高1①】【英語】【町田】
<授業内容>
be動詞の文の否定文、疑問文
一般動詞の文の否定文、疑問文
<宿題>
今日の復習
【高1②】【英語】【町田】
<授業内容>
ワーク
<宿題>
ワークp12、13、18、19
PRISM ~p15
FANTASIA p7
【高一①】【数学】【木谷】
<授業内容>
・式の展開(応用)
<宿題>
・公式を覚える
【小5①】【算数】【宮元】
<授業内容>
①歩合
②仕入れ値、定価、売値、利益
③①と②の混合問題
<宿題>
8/16までに宿題
①計算と一行 5年下 第1回 ①~⑥
②予習シリーズ 5年下 第1回 基本問題
③演習問題集 5年下 第1回 練習問題
④計算と一行 5年上 すべての回の①
⑤夏休みの宿題すすめてね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
【小5①】【社会】【澤田】
<授業内容>
・第6回 鎌倉時代 ~幕府ってどういう意味?~
・予習シリーズ 第6回 要点チェック・練習問題
・四科のまとめテスト 生産を高めるくふう
<宿 題>
①予習シリーズ 第6回 要点チェック・練習問題
②予習シリーズ 第5回 練習問題
③サブノート 第6回
④四科のまとめ P.30,31 日本の農業と食料自給率(覚える)
⑤四科のまとめ P.66~73歴史分野 平安時代~鎌倉時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
【小6①】【社会】【澤田】
<授業内容>
・過去問演習 日出学園 平成16年
・予習シリーズ 第5回 歴史をささえた民衆
・四科のまとめテスト 政治のうつりかわり 大昔の人々のくらし~聖徳太子の政治
<宿 題>
①予習シリーズ 第5回 練習問題
②四科のまとめ P.156,157 社会と経済のうつりかわり
③四科のまとめ 基本編 歴史分野 3テーマ以上進める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
【小6①組】【算数】【鈴木】
<配布物>
「円とその周辺」6枚
<学習内容>
(1)円とその周辺
①円の公式の図形的な意味
円の面積の公式は式として丸暗記するのではなく、半径を1辺とする
正方形の面積と関連付けることが大切でしたね。たとえ半径が分から
なくても、面積が求まってしまうことがあるのでしたね。
②扇形は三角形だ
なぜ三角形の公式が使えるのかを説明し、実際に円すいの表面積の
問題に応用しました。
③扇形の中心角
逆比を使って簡単に求める方法を学びました。
④回転体の求積
円すい台の体積を2通りの方法で求めました。
・円すいにもどして、比を用いる方法。
・切れ味抜群「上上・下下」の公式。
(2)四科のまとめを1単元進めました。
わからない問題の質問を受けて、解き方を説明しました。
<宿題>
①四科のまとめを2単元以上進めてください。
(過去問がない人は3単元以上
②過去問を1校以上進めてください。
③計算のトレーニング 72・73(百分率の計算)を解いてきてください。
-中学3年生-
【中3①組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・変域→変化する範囲(グラフを使う)
<宿題>(8/5まで)
① 行脚2ページ(新潟・富山) ノートにやる。丸つけ・直しもね
② ひまわりP.16・17 ノートにやる。丸つけ・直しもね。
①・②の代わりに『ひまわり発展編』1ページでも可
③ 変域プリント1(2~4は明日の課題)
【中3①組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②代名詞 it/one/that 使い分け
③第四文型と第三文型の書き換え
④ショッテルブリッコ 復習
⑤get なる
⑥比較級 and 比較級
⑦不定代名詞 one/other/the other などの復習
⑧数+名詞 of 所有代名詞
⑨one after another
⑩使役動詞と受動態
⑪社会 歴史サブノートp30~31
<宿題>
①ショッテルブリッコ 言える・書ける
②パターンp23
③新中問p48/p201
④受動態演習 p5~7
⑤熟語テスト1
⑥13歳のハローワーク 1日3つの仕事を書いて感想を書く
【中3①】【理科】【河内】
〈授業内容〉
①基本の確認
②気体のの性質
③問題演習
〈宿題〉
①覚えなきゃシートNO1の覚えてくる
②問題集P4,5
【中3②組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②第四文型と第三文型の書き換え
③ショッテル覚えhold
④教える(teach/tell)
⑤will be able to
⑥haven’tは現在完了のときだけ
⑦第五文型と受動態
⑧シリウスp74 長文音読・音訳
⑨群動詞の受動態
⑩社会 歴史サブノートp30~31
<宿題>
①ショッテルブリッコ 言える・書ける
②パターンp22再/p23
③シリウスp77~79
④受動態演習 p5~6
⑤熟語テスト1
⑥13歳のハローワーク 1日3つの仕事を書いて感想を書く
【中3②組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・関数のグラフの特徴
<宿題>
① 行脚2ページ(新潟・富山) ノートにやる。次回丸つけ・直し
② ひまわりP.16・17 ノートにやる。丸つけ・直しもね。
③ 関数テキストP.14
【中3②】【理科】【河内】
〈授業内容〉
①基本の確認
②気体のの性質
③問題演習
〈宿題〉
①覚えなきゃシートNO1の覚えてくる
②問題集P4,5
【中3③組】【数学】【湊】
<授業内容>
・ミナトテスト(2次方程式)
・関数テキストp9~p12
・関数「表」→「式」p1~p6
<宿題>
① 行脚2県
② α p15、p17
③ クライミングp103
④ 関数「表」→「式」p2~p6(えんぴつを使わずに答えを隠しながら口で言う。1ページ1分)
【中3③組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②文型とは
③第一文型~第五文型
④at 数 = ~時に
⑤疑問詞疑問文の作り方 疑問詞がSの場合
⑥代動詞 do/does/did
⑦第四文型と受動態
⑧第五文型と受動態
⑨群動詞の受動態
⑩シリウスp76 音読・音訳
⑪社会 歴史サブノートp30~31
<宿題>
①パターンp22再/p23
②シリウスp77~79
③受動態演習 p5~6
④13歳のハローワーク 1日3つの仕事を書いて感想を書く
【中3③】【理科】【河内】
〈授業内容〉
①基本の確認
②気体のの性質
③問題演習
〈宿題〉
①覚えなきゃシートNO1の覚えてくる
②問題集P4,5
【中3④組】【英語】【田中】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②動詞の変化表 36~70 テスト
③疑問詞疑問文 「の」の原則
④パターンp17 シリウスp15~16 1ページずつ完璧にする
⑤シリウスp20 一文ずつ音読・音訳
⑥社会 歴史サブノートp30~31
<宿題>
①動詞の変化表 1~70
②パターンp18 完璧に!
③シリウスp50~51をよく読んでノートまとめと問題をやる
④シリウスp52~53 を完璧に!
⑤13歳のハローワーク 1日3つの仕事を書いて感想を書く
【中3④】【数学】【宮元】
<授業内容>
①復習(2乗に比例する関数)
②2乗に比例する関数のグラフと座標と式
<宿題>
①行脚(山梨、福井)2県分
②クライミングP101~104、107、109、111
【高1①】【英語】【町田】
<授業内容>
be動詞の文の否定文、疑問文
一般動詞の文の否定文、疑問文
<宿題>
今日の復習
【高1②】【英語】【町田】
<授業内容>
ワーク
<宿題>
ワークp12、13、18、19
PRISM ~p15
FANTASIA p7
【高一①】【数学】【木谷】
<授業内容>
・式の展開(応用)
<宿題>
・公式を覚える