LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

12月11日(金) 授業内容とて宿題

2009-12-11 | 本日の授業と宿題
【小5】【2組】【算数.英語】【中嶋】
<学習内容>
1.百分率と歩合
2.割合の三用法・~割り増し、~割引の計算
3.プリント割合(4)~割合(7)
<宿題>
1.プリント割合(4)~割合(7)の残り各自
2.英語・各自続きの1ページをやること。

【中1】【2組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.密度の考え方
2.上皿てんびん・メスシリンダーの使い方
<宿題>
1.P45~49

【中1】【1組】【理科】【桧山】
<学習内容>
1.密度の復習
2.物質の状態変化(固体←→液体←→気体)
<宿題>
1.塾ワークP45~49

【中1】【3組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.作図、テキストP188例題3,4,P192の8
2.円と扇形、テキストP193~P195
<宿題>
1.オリジナルテキストP194の練習、P195の練習、P196例6、練習
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
  線分の垂直二等分線、角の二等分線、垂線の作図はしっかり練習してください。

【中2】【2組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.二等辺三角形の性質
2.二等辺三角形になるための条件
<宿題>
オリジナルテキスト p192までを仕上げてください。
(確認問題、発展問題を除く)

【中2】【2組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.塾ワークp124~125(3)
選択肢の選び方
<宿題>
1.コラムを読もう
2.塾ワークp20~33
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。


【中2】【3組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.二等辺三角形の性質
2.二等辺三角形になるための条件
<宿題>
オリジナルテキスト p192までを仕上げてください。
(確認問題、発展問題を除く)

【中2】【3組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.塾ワークp124~125(3)
選択肢の選び方
<宿題>
1.コラムを読もう
2.塾ワークp20~33
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
 ★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
 ★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする