LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

12月25日(金) 授業内容と宿題

2009-12-25 | 本日の授業と宿題
-小学生-
【小4】【1組】【算数】【工藤】
<学習内容>
1.宿題と進度の確認
2.単位をかえてみよう
  m→cm・ℓ→㎗
3.さらに小数点を使って単位をかえてみよう
4.真分数・仮分数・帯分数
 <宿題>
1.「単位」プリントの残りの問題
2.「おたのしみプリント算数」どんどん進める
3.(算ピラ)忘れないようにお願いします
4.(計プリ)今週はなし
5.(計テス)今週はなし
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありま
 せん。
1.計算テストを1日1枚(片面)仕上げましょう。
  タイムを計ってみるといいですね。
2.算数ピラミッドを1日2ページ解き進めましょう。
  以下は、授業で習ったところです。
  (1)大きな数p.4~9
  (2)わり算p.22~45
(3)三角形p.32~35
(4)角p.36~45
(5)小数p.52~57
(6)わり算p.58~67
(7)がい数p.70~75
(8)式と計算p,88~93
<冬期講習をお休みする皆さんへ>
冬休みも、少しずつ勉強していきましょう。
学校の宿題はかならずやりましょう。
おたのしみプリントも進められるといいですね。
ブログを欠かさずチェックして、
勉強のペースメーカーにしてください。

【小5】【1組】【算数・理科・社会】【田中・桧山】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.割合 練習問題
3.コアp127の6、7 p128の1、2
4.小6の分数 約分/倍分/通分
<宿題>
12月26日(土)まで
1.漢字 STEP25の3、4
12月27日(日)
1.漢字 STEP26の1、2
2.小6分数ノート 覚え
3.小数わり算プリントの直し
4.小数わり算プリント6
5.コアp128の3~5
6.英語1ページ進め
7.英検の勉強 小学生の内に英検5級に合格!
8.冬の宿題をすすめよう!(新聞日記、算コア、おたプリ、理社)

【小5】【2組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.国ピラ宿題チェック
3.まちがい発見隊
4.音読
5.クイズdeクイズ
6.漢字でGO!(熟語編)
<宿題>
1.p24~p78まで読む
2.ステップ25 3と4
3.国ピラp64p65
     p66音読してサインをもらう

【小6】【SA組】【社会】【下】
<学習内容>
1.時事問題
2.裁判所の復習
<宿題>
1.時事問題のプリント
2.テキスト演習

【小6】【2組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.国ピラ宿題チェック
3.まちがい発見隊
4.音読
5.クイズdeクイズ
6.漢字でGO!(熟語編)
<宿題>
1.p26~p67まで読む
2.ステップ1 3と4
3.国ピラp60p61
     p62音読してサインをもらう

【小6】【3組】【算数・理科・社会】【田中・下】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.計トレ23A 分数の四則混合 9分テスト
3.計算式の書き方
4.改めて比とは 速さ 旅人算とグラフ
5.比の値/等しい比
5.コアp35 例3
<宿題>
12月26日(土)
1.漢字 STEP1の3、4
12月27日(日)
1.漢字 STEP2の1、2
2.計トレ 24A
3.歴史人物p140~143 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね
4.英語1ページ進め
5.英検の勉強をしよう!
6.冬の宿題 すすもう!(新聞日記、算コア、おたプリ、理科、社会)
-中学1年生-
【中1】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞STEP34(1)~(12) テスト
3.動詞STEP35(1)~(12) 読み方解説
4.日にち・天気のたずね方 フォレスタp74~75 pro6
5.序数
<宿題>
1.動詞STEP35(1)~(6)覚え
2.フォレスタp75の残り pro6-3
3.英検の勉強 中1のうちに英検4級に合格!
4.冬休みの宿題 進め!(学校の宿題最優先/新聞日記/読みまくり/歴人/理社)

【中1】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.疑問詞テスト 再び 完璧合格
3.疑問詞疑問文 フォレスタp70~71 pro6-3
<宿題>
1.フォレスタp72~73
2.英検の勉強 中1のうちに英検4級に合格!
3.冬休みの宿題 進めちゃおう!
4.単語テスト やってみそ!

【中1】【2組】【数学】【桧山】
<学習内容>
1.作図 垂直二等分線
2.垂直二等分線の意味と特徴


-中学2年生-
【中2】【S組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.単語テスト→次回から
2.形容詞・副詞の語形
3.比較の「場」
4.原級・比較級・最上級
<宿題>
1.(ミニ)5の暗記
2.(テキ)p.1・p.2の振り返りと再現
3.とにかく学校の宿題(英語・他)を進めること
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾では教科prog.7-2まで精読してありますね。
  フォレスタp.104・p.107・p.110・p.114・p.120を熟読し、
  理解に努めてください。Warm Up問題を演習し、わからな
  いところを整理しておきましょう。
  内容が理解できたら1日に2ページくらいのペースでp.128
  まで進めましょう。
2.フォレスタp.123~126(不定詞と動名詞のまとめ)は必ず演
  習してください。
3.助動詞「みどりプリント」を完全に暗記しておきましょう。
4.わからないことはそのままにしないでください。
  フォロータイムで質問が出来るように整理しておきましょう。
  フォロータイムで解決がつかないときには、直接工藤に問い合
  わせてください。対応します。
<冬期講習を欠席する皆さんへ>
1.毎日の授業進行をブログで必ず確認してください。
  進行について質問のあるときには電話をしてください。
2.冬期講習授業内容を自主学習によって進めてください。
  できれば質問事項を整理し、1月に質問できるようにしておきましょう。
3.英単語テストを実施しますので進んだ範囲の定着を目指してください。
  単語の番号はテストの番号に同じです。
4.受験学習は「中2冬から」が合言葉です。自覚をもって学習に(も)取り
  組んでいきましょう。

【中2】【S組】【数学】【下】           
<学習内容> 
1.平行四辺形の定義
2.平行四辺形の性質と証明
3.オリテキp220~p222
<宿題>
1.オリテキp220~p222
2.実力テストの過去問

【中2】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.単語テスト→次回から
2.形容詞・副詞の語形
3.比較の「場」
4.原級・比較級・最上級
<宿題>
1.(ミニ)5の暗記
2.(テキ)p.1・p.2の振り返りと再現
3.とにかく学校の宿題(英語・他)を進めること
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.塾では教科prog.7-2まで精読してありますね。
  フォレスタp.104・p.107・p.110・p.114・p.120を熟読し、
  理解に努めてください。Warm Up問題を演習し、わからな
  いところを整理しておきましょう。
  内容が理解できたら1日に2ページくらいのペースでp.128
  まで進めましょう。
2.フォレスタp.123~126(不定詞と動名詞のまとめ)は必ず演
  習してください。
3.助動詞「みどりプリント」を完全に暗記しておきましょう。
4.わからないことはそのままにしないでください。
  フォロータイムで質問が出来るように整理しておきましょう。
  フォロータイムで解決がつかないときには、直接工藤に問い合
  わせてください。対応します。
<冬期講習を欠席する皆さんへ>
1.毎日の授業進行をブログで必ず確認してください。
  進行について質問のあるときには電話をしてください。
2.冬期講習授業内容を自主学習によって進めてください。
  できれば質問事項を整理し、1月に質問できるようにしておきましょう。
3.英単語テストを実施しますので進んだ範囲の定着を目指してください。
  単語の番号はテストの番号に同じです。
4.受験学習は「中2冬から」が合言葉です。自覚をもって学習に(も)取り
  組んでいきましょう。

【中2】【1組】【数学】【下】           
<学習内容> 
1.平行四辺形の定義
2.平行四辺形の性質と証明
3.オリテキp220~p222
<宿題>
1.オリテキp220~p222
2.実力テストの過去問

-中学3年生-
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.リスニング(1710)
2.基礎長文読解演習
 ○問題14・15・16・17・20番(除19番)
3.答案作成の方法③
<宿題>
1.長文読→34~37番(25分・25分)
      38~41番(25分・25分)
2.全高入→群馬・栃木
3.オカモン→1~5番(2回目)
4.試単③~:毎回の確認テストの時間に1すつ進みます
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.上記の授業内容と宿題をメモしてください。
 その通りに進めていくのが基本です。
2.(新演習の宿題がでていないとき)
  新演習問題集の2回目を進めていきましょう。
 ①1日に1単元3ページずつ進めていきます(単元1から順番に)。
 ②丸付け間違いなおしは1ページずつ丁寧に行います。
 ③疑問点の残る問題には印をつけてあとで質問してください。
3.(長文問題の宿題が出ていないとき)
 長文問題集を進めましょう。
 ①1日おきに、未読の大問題を4問30分のペースで進めましょう。
 ②1日おきに、これまでに読了した問題の精読と解き直しを進めましょう。
 ③解釈不能となった箇所や、疑問の残る設問には印をつけて後で質問してくださ
  い。
 ※上の①②は交互に演習するとよいでしょう。
  つまり毎日長文問題に触れることになります。
4.(全国高校入試問題集)宿題の通りに進めましょう。
5.(オカモン)宿題の通りに進めましょう。
6.(ミニマム&試単)宿題の通りに進めましょう。

【中3】【1組】【社会】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.冬期講習 伝達事項
3.歯を食いしばって踏ん張る。
4.私企業/金融機関
5.マイクリアp48 日本地理テスト
6.マイクリアp84~85 政治・経済テスト
7.記述問題集p38~39テスト
<宿題>
12月27日(日)まで
1.金融ノートまとめ
2.マイクリアp49 地理
p86~87 歴史覚え
3.全国 国立の問題もやってみそ
4.私立過去問 すすめ!(社会でなくてOK!)
5.公民の教科書を持ってくる。

【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.リスニング(1810)
2.基礎長文読解演習
 ○問題14番・15番・16番
3.答案作成の方法③
<宿題>
1.長文読→34~37番(25分・25分)
      38~41番(25分・25分)
2.全高入→群馬・栃木
3.オカモン→1~5番(2回目)
4.試単③~:毎回の確認テストの時間に1すつ進みます
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。下記を学習する必要はありません。
1.上記の授業内容と宿題をメモしてください。
  その通りに進めていくのが基本です。
2.(新演習の宿題がでていないとき)
  新演習問題集の2回目を進めていきましょう。
 ①1日に1単元3ページずつ進めていきます(単元1から順番に)。
 ②丸付け間違いなおしは1ページずつ丁寧に行います。
 ③疑問点の残る問題には印をつけてあとで質問してください。
3.(長文問題の宿題が出ていないとき)
 長文問題集を進めましょう。
 ①1日おきに、未読の大問題を4問30分のペースで進めましょう。
 ②1日おきに、これまでに読了した問題の精読と解き直しを進めましょう。
 ③解釈不能となった箇所や、疑問の残る設問には印をつけて後で質問してくださ
  い。
 ※上の①②は交互に演習するとよいでしょう。
  つまり毎日長文問題に触れることになります。
4.(全国高校入試問題集)宿題の通りに進めましょう。
5.(オカモン)宿題の通りに進めましょう。
6.(ミニマム&試単)宿題の通りに進めましょう。

【中3】【2組】【国語】【代講保立】
<学習内容>
1.過去問演習
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。

【中3】【3組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.財政支出
2.財政投融資
3.地方財政費
<宿題>
1.マイクリアp.176~177
2.全国高校入試問題集:千葉県、東京
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・確率テキスト
<授業内容>
 ・『2個は表!』(確率テキストP.1・2)
 ・さいころ2個問題(確率テキストP.3~5)
<宿題>12/27(日)まで
 1.過去問(私立・特色化・県立一般)を1年分
 2.全国小問2007 できる限りすすめる
  分からない問題は自主的に質問に持ってくる
 3.確率テキスト できる限りすすめる

【中3】【4組】【国語】【代講保立】
<学習内容>
1.過去問演習
<学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。


【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.リスニング1510、1610
3.ミニマム13 接続詞/2つの品詞を持つ語 テスト
4.単語・熟語3(名詞) 練習
5.文法冊子の1
<宿題>
宿題は12月27日(日)まで
フォレスタは書き込みOKです。
そのほかの英語の宿題は専用プリントにやります。
1.単語・熟語テスト3 (名詞)
2.長文すすめ 1日1つ 全訳もする。問題もやる。
3.新演習 確認問題 自分で選んで進む。
4.全国すすめ!/統一テスト過去問
5.私立過去問

-高校生-

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする