LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

5月9日(木)本日の授業と宿題

2013-05-09 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【国語】【ゆき】
1.宿題チェック
2.3分間のこころざしp53
3.音訓テスト解説
4.ワーク確認テスト1
グリムスクール
1.どっちがマッチ?
2.まぜるな危険
3.とべとべ飛行機
4.音読ドキドキ(説明のみ)
<宿題>
1.漢字プリント①~⑦ノートに3回文ごと練習
3.三分間のこころざしp53音読2回でサインもらう
4.書写集を書く
4.ワークp9
5.指令カード

【小6】【1組】【算数・英語】【田中・乙黒・伊達】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.計トレ 4A 整数の四則計算 5問5分テスト&直し
3.四則計算の式の書き方 確認
4.いろいろな分数の計算演習 コアp31の1~3
5.分数と割合 もう一度確認 コアp33の2と3
6.英語10分 のびのびじゃんぷ
<宿題>
1.計算トレーニング5A 整数の四則計算
2.コアp32の2と3 分数と割合
3.コアp38 いろいろな分数の計算
4.歴史人物60人 p34~37 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物も書いてね。
5.英語のびじゃん1ページ 進め!(直しや読みの練習でもOK!)
6.うきプリ 算数・理科・社会 自分なりにすすむ

【中2】【1組】【数学】【乙黒】
<授業内容>
1.宿題の確認
2.式による説明① フォレスタp57 Try-1
3.式による説明② フォレスタp59の説明
4.問題演習 フォレスタp60のTry-2 記述
<宿題>
1.式による説明② フォレスタp61 Exercise
2.文字を使った説明 オリテキp34 下の練習1 2題


【中2】【1組】【理科】【坂江】
<学習内容>
1.化学式&化学反応式テスト
2.フォレスタp64 硫化鉄の実験の確認
3.フォレスタp70 酸化の確認
4.フォレスタp70 有機物の確認
<宿題>
1.テストに向けて学校のワークをどんどん進める!
2.フォレスタp72~73の1、3、4(ノートやp70を調べながらでOK!)
3.フォレスタp70の2還元を読んでくる

【中2】【2組】【数学】【乙黒】
<授業内容>
1.宿題の確認
2.式による説明① フォレスタp57 Try-1
  具体的な数値を用いて、文→式の練習
<宿題>
1.式による説明① フォレスタp58 Exercise-1、2

【中2】【2組】【理科】【坂江】
<学習内容>
1.化学式&化学反応式テスト
2.フォレスタp64 硫化鉄の実験の確認
3.フォレスタp70 酸化の確認
4.フォレスタp70 有機物の確認
<宿題>
1.テストに向けて学校のワークをどんどん進める!
2.フォレスタp72~73の1、3、4(ノートやp70を調べながらでOK!)
3.フォレスタp70の2還元を読んでくる

【中3】【1組】【英語】【田中・服部】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表1~70テスト 完璧合格
たくさんの合格者が出て嬉しい限りです。
3.Dali-kのチョコレート(京都修学旅行を前にして)
<宿題>
1.牛々1日1ページ以上×5日以上
2.動詞の変化表1~70覚え(終わっていない人)
3.フォレスタ英単語 5級覚え
4.英語長文(下)30分読み×3日 1~9
  1~3で30分/4~6で30分/7~9で30分のようにやる
5.7day 1日4st×6日
6.学校ワーク5教科繰り返す!
7.Dali-kのチョコレート よろしく!

【中3】【2組】【英語】【田中・服部】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表1~70テスト 完璧合格
一回での合格者が出て嬉しい限りです。
3.Dali-kのチョコレート(京都修学旅行を前にして)
<宿題>
1.牛々1日1ページ以上×5日以上
2.フォレスタp60 Key Words覚え
  pro3-1  1ミスまで合格
3.フォレスタ英単語 5級覚え
4.英語長文(下)30分読み×3日 1~9
  1~3で30分/4~6で30分/7~9で30分のようにやる
5.学校ワーク5教科繰り返す!
6.Dali-kのチョコレート よろしく!

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・展開、因数分解の利用 式の値(因数分解 テキスト編P.19・20)
 ・展開の利用 数への利用(因数分解 テキスト編P.21・22の⑫まで)
<宿題>5/14(火)まで
 1.因数分解 問題編P.13・14
 2.学校ワークすすめる
<連絡>
 5/14(火)14:00~16:00 二中生 確率の補習をします。

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・展開、因数分解の利用 式の値(因数分解 テキスト編P.19・20)
 ・展開の利用 数への利用(因数分解 テキスト編P.21・22の⑫まで)
<宿題>5/7(火)まで
 1.因数分解 問題編P.13・14
 2.学校ワークすすめる
<連絡>
 5/14(火)14:00~16:00 二中生 確率の補習をします。

【中3】【4組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト
  漢字スコアアップp6
   (学校教科書準拠・定期テスト対策です。)
   テスト用紙にやります。
   2ミス合格です。
   交換採点です。
2.近代の俳句
3.古文音読
  すいません、できませんでした。
<宿題>
1.漢字スコアアップp7
2.国語ワークp10~11
  自分でやってまるつけ
3.実p28の26
  意味も調べてくる
4.学校ワークすすめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする