【中3】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.テスト勉強 または下記
3.長文演習 長文A3題以上解く
<宿題>
テストまでの宿題
1.学校のワーク5科 繰り返す!
2.テストでベスト!
テスト終わった人の宿題
1.今までの宿題の残り
2.不定詞ノートp1、p5覚え
3.フォレスタp78Key Words覚え pro4-1
4.新演習p108~111 不定詞(2)
大問1つずつ答え合わせ+見直し・訳・覚え・音読
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
5.ネクサスp35~38
6.長文Aの勉強(10分+見直し・訳・覚え・音読)×5日以上
最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に、答え合わせと見直し。
7.長文A音読3日以上
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・四則混合計算、展開(平方根プリントP.53~56)
・式の値(平方根プリントP.57・58)
<宿題>
1.平方根プリントP.26 点線の中の√a=a√bを覚える 6/27(水)まで
2.平方根プリントP.53~56・P.59・60 6/30(土)まで
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・加法、減法(平方根プリントP.50)
・四則混合計算、展開(平方根プリントP.53~56)
・式の値(平方根プリントP.57・58)
<宿題>
1.平方根プリントP.26 点線の中の√a=a√bを覚える 6/27(水)まで
2.平方根プリントP.53~56・P.59・60 6/30(土)まで
【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.テスト勉強 または下記
3.長文演習 長文A3題以上解く
<宿題>
テストまでの宿題
1.学校のワーク5科 繰り返す!
2.テストでベスト!
テスト終わった人の宿題
1.今までの宿題の残り
2.不定詞ノートp1、p5覚え
3.フォレスタp68Key Words覚え pro3-3
4.新演習p108~111 不定詞(2)
大問1つずつ答え合わせ+見直し・訳・覚え・音読
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
5.ネクサスp35~38
6.長文Aの勉強(10分+見直し・訳・覚え・音読)×5日以上
最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に、答え合わせと見直し。
7.長文A音読3日以上
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.テスト勉強 または下記
3.長文演習 長文A3題以上解く
<宿題>
テストまでの宿題
1.学校のワーク5科 繰り返す!
2.テストでベスト!
テスト終わった人の宿題
1.今までの宿題の残り
2.不定詞ノートp1、p5覚え
3.フォレスタp78Key Words覚え pro4-1
4.新演習p108~111 不定詞(2)
大問1つずつ答え合わせ+見直し・訳・覚え・音読
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
5.ネクサスp35~38
6.長文Aの勉強(10分+見直し・訳・覚え・音読)×5日以上
最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に、答え合わせと見直し。
7.長文A音読3日以上
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・四則混合計算、展開(平方根プリントP.53~56)
・式の値(平方根プリントP.57・58)
<宿題>
1.平方根プリントP.26 点線の中の√a=a√bを覚える 6/27(水)まで
2.平方根プリントP.53~56・P.59・60 6/30(土)まで
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・加法、減法(平方根プリントP.50)
・四則混合計算、展開(平方根プリントP.53~56)
・式の値(平方根プリントP.57・58)
<宿題>
1.平方根プリントP.26 点線の中の√a=a√bを覚える 6/27(水)まで
2.平方根プリントP.53~56・P.59・60 6/30(土)まで
【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.テスト勉強 または下記
3.長文演習 長文A3題以上解く
<宿題>
テストまでの宿題
1.学校のワーク5科 繰り返す!
2.テストでベスト!
テスト終わった人の宿題
1.今までの宿題の残り
2.不定詞ノートp1、p5覚え
3.フォレスタp68Key Words覚え pro3-3
4.新演習p108~111 不定詞(2)
大問1つずつ答え合わせ+見直し・訳・覚え・音読
二色 大事→赤/質問→青 & らぴノートに問題を解く
5.ネクサスp35~38
6.長文Aの勉強(10分+見直し・訳・覚え・音読)×5日以上
最初は意味がわからなくていいから一気に音読。
その後、もどってはじめからやり直す。
最後に、答え合わせと見直し。
7.長文A音読3日以上