【小4年】【1組】【理科】【松岡】
<学習内容>
1.じしゃくが空中に浮く!?
2.じしゃくで回るお札
3.電じしゃくづくり
4.予習シリーズP18(じしゃく)
<宿題>
1.サブノートp38,39をといてきてね!
【小4年】【1組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.鬼怒川ってどこ?
2.ハワイってどこ?
3.予習シリーズP18(ごみとくらし)
4.サブノートp6,7(ごみとくらし)
<宿題>
1.演習問題集 社会 P6をといてきてね!
2.予習シリーズP19~21を読んできてね!
【小5】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.100マスかけ算2つ
3.小数×小数 演習
4.小数点を動かす
5.算ピラp52
6.英語 アルファベット大文字・小文字
<宿題>
1.100マスかけ算1日2つ×5日
2.算ピラp53 3、4
3.小数のかけプリ 3面
4.bit 小5算数 小数のたし算 Aをとる
または5回以上やってBでもOK!
【小5】【3組】【算数・英語】【宮元】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.100マスかけ算2つ
3.小数×小数
4.小数計算プリント
5.英語 アルファベット
<宿題>
1.100マスかけ算1日2つ×5日
2.算ピラp58の2と3、P59の2 2回
3.bit 小5算数 小数の掛け算 Aをとる
または5回以上やってBでもOK!
4.新聞日記 提出
【小6】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.第10回 世界のすがた ~日本と海外の時差の求め方~
2.予習シリーズ 第8回 要点チェック・練習問題
3.サブノートテスト 第8回
4.週例テスト 過去問演習 第8回
<宿 題>
1.演習問題集 第5回・第9回
2.週例テスト 過去問 第8回 もう1度
【中1】【1組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
○精読
○情景を思い描きながら
○ワークp.32~33
○表現技法(擬音語・擬態語・擬人法)
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!
2.ワークp.6~7(やっていない人)
3.ワークp.32~33&p.34
【中1】【1組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.世界の国名テスト
2.身近な生物の観察
3.微小生物について
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.地理のワークP2を読んでP3~5をやってくる
3.理科のプリントP73(右下にページの記載あります)大問1
P74大問1~3
【中1】【2組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
○精読
○情景を思い描きながら
○ワークp.32~33
○表現技法(擬音語・擬態語)
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!
2.ワークp.6~7(次週詳説するので必ず演習してください)
3.ワークp.32~33
【中1】【2組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.世界の国名テスト
2.身近な生物の観察
3.微小生物について
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.地理のワークP2を読んでP3~5をやってくる
3.理科のプリントP73(右下にページの記載あります)大問1
P74大問1~3
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・展開・因数分解の利用 テキスト編
・展開・因数分解の利用 問題編
<学習内容>
1.確認テスト
2.数への利用(利用テキスト編P.1・2)
<宿題>4/17(木)まで
1.利用問題編P.1~3の残り
☆次(4/17)の確認テスト
1.計算全範囲:展開10問因数分解10問。1ミス合格。
不合格者はプラス100問
2.平方数20秒で225(15の2乗)までいう。
【中3】【1組】【国語】【田中・南】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.漢字 ワークp2の1
3.文法 文節相互の関係
4.文節に切る/主語をさがす/補助の関係/連用と連体
5.「春に」谷川俊太郎
6.詩の形式
7.文語・口語
8.定型詩(俳句・短歌・長歌)
9.なぜ五七(七五)なのか?
10.奥の細道 暗唱
<宿題>
1.ワークp2の1 完璧にせよ
2.ワークp107の1 文節相互の関係 完璧にせよ
3.教科書「春に」音読 毎日2回ずつ
4.教科書p18~19 奥の細道 暗唱
5.学年末テストを持ってくる
6.新聞日記提出
【中3】【2組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表36~70 テスト
3.教科書マスターpro1-1 テスト
<宿題>
1.動詞の変化表1~70 テストします
2.パターンp8の9 読めて訳せるようにもする
3.bit 中1、中2の英語(基本)Aたくさんとる
または5回以上やってBでもOK!
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<学習内容>
1.確認テスト
2.カッコをMとおく因数分解(テキスト編P.8)
<宿題>4/17(木)まで
1.今日までの宿題(テキスト編P.1~7&第5項補足の例題解き直し)の残り
+
テキスト編P.8の例題解き直し
☆次(4/17)の確認テスト
計算全範囲:展開10問因数分解10問。1ミス合格。
不合格者はプラス100問
【中3】【3組】【国語】【南】
<授業内容>
おくのほそ道「平泉」「立石寺」
○仮名づかい・言葉の意味テスト
<宿題>
テストでできなかった問題・答えを
3回ずつ練習
【中3】【3組】【数学】【宮元】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.因数分解の復習テスト
乗法公式2と3 クライミングを使って
3.共通因数で括ってから因数分解
<宿題>
4・19までね!
①シリウスP23 確認7
②クライミング16A
19AとB
<学習内容>
1.じしゃくが空中に浮く!?
2.じしゃくで回るお札
3.電じしゃくづくり
4.予習シリーズP18(じしゃく)
<宿題>
1.サブノートp38,39をといてきてね!
【小4年】【1組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.鬼怒川ってどこ?
2.ハワイってどこ?
3.予習シリーズP18(ごみとくらし)
4.サブノートp6,7(ごみとくらし)
<宿題>
1.演習問題集 社会 P6をといてきてね!
2.予習シリーズP19~21を読んできてね!
【小5】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.100マスかけ算2つ
3.小数×小数 演習
4.小数点を動かす
5.算ピラp52
6.英語 アルファベット大文字・小文字
<宿題>
1.100マスかけ算1日2つ×5日
2.算ピラp53 3、4
3.小数のかけプリ 3面
4.bit 小5算数 小数のたし算 Aをとる
または5回以上やってBでもOK!
【小5】【3組】【算数・英語】【宮元】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.100マスかけ算2つ
3.小数×小数
4.小数計算プリント
5.英語 アルファベット
<宿題>
1.100マスかけ算1日2つ×5日
2.算ピラp58の2と3、P59の2 2回
3.bit 小5算数 小数の掛け算 Aをとる
または5回以上やってBでもOK!
4.新聞日記 提出
【小6】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.第10回 世界のすがた ~日本と海外の時差の求め方~
2.予習シリーズ 第8回 要点チェック・練習問題
3.サブノートテスト 第8回
4.週例テスト 過去問演習 第8回
<宿 題>
1.演習問題集 第5回・第9回
2.週例テスト 過去問 第8回 もう1度
【中1】【1組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
○精読
○情景を思い描きながら
○ワークp.32~33
○表現技法(擬音語・擬態語・擬人法)
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!
2.ワークp.6~7(やっていない人)
3.ワークp.32~33&p.34
【中1】【1組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.世界の国名テスト
2.身近な生物の観察
3.微小生物について
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.地理のワークP2を読んでP3~5をやってくる
3.理科のプリントP73(右下にページの記載あります)大問1
P74大問1~3
【中1】【2組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
○精読
○情景を思い描きながら
○ワークp.32~33
○表現技法(擬音語・擬態語)
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!
2.ワークp.6~7(次週詳説するので必ず演習してください)
3.ワークp.32~33
【中1】【2組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.世界の国名テスト
2.身近な生物の観察
3.微小生物について
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.地理のワークP2を読んでP3~5をやってくる
3.理科のプリントP73(右下にページの記載あります)大問1
P74大問1~3
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・展開・因数分解の利用 テキスト編
・展開・因数分解の利用 問題編
<学習内容>
1.確認テスト
2.数への利用(利用テキスト編P.1・2)
<宿題>4/17(木)まで
1.利用問題編P.1~3の残り
☆次(4/17)の確認テスト
1.計算全範囲:展開10問因数分解10問。1ミス合格。
不合格者はプラス100問
2.平方数20秒で225(15の2乗)までいう。
【中3】【1組】【国語】【田中・南】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.漢字 ワークp2の1
3.文法 文節相互の関係
4.文節に切る/主語をさがす/補助の関係/連用と連体
5.「春に」谷川俊太郎
6.詩の形式
7.文語・口語
8.定型詩(俳句・短歌・長歌)
9.なぜ五七(七五)なのか?
10.奥の細道 暗唱
<宿題>
1.ワークp2の1 完璧にせよ
2.ワークp107の1 文節相互の関係 完璧にせよ
3.教科書「春に」音読 毎日2回ずつ
4.教科書p18~19 奥の細道 暗唱
5.学年末テストを持ってくる
6.新聞日記提出
【中3】【2組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表36~70 テスト
3.教科書マスターpro1-1 テスト
<宿題>
1.動詞の変化表1~70 テストします
2.パターンp8の9 読めて訳せるようにもする
3.bit 中1、中2の英語(基本)Aたくさんとる
または5回以上やってBでもOK!
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<学習内容>
1.確認テスト
2.カッコをMとおく因数分解(テキスト編P.8)
<宿題>4/17(木)まで
1.今日までの宿題(テキスト編P.1~7&第5項補足の例題解き直し)の残り
+
テキスト編P.8の例題解き直し
☆次(4/17)の確認テスト
計算全範囲:展開10問因数分解10問。1ミス合格。
不合格者はプラス100問
【中3】【3組】【国語】【南】
<授業内容>
おくのほそ道「平泉」「立石寺」
○仮名づかい・言葉の意味テスト
<宿題>
テストでできなかった問題・答えを
3回ずつ練習
【中3】【3組】【数学】【宮元】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.因数分解の復習テスト
乗法公式2と3 クライミングを使って
3.共通因数で括ってから因数分解
<宿題>
4・19までね!
①シリウスP23 確認7
②クライミング16A
19AとB