LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

4月15日(火) 授業内容と宿題

2008-04-15 | 本日の授業と宿題
【小4年】【1組】【理科】【松岡】
<学習内容>
1.じしゃくが空中に浮く!?
2.じしゃくで回るお札
3.電じしゃくづくり
4.予習シリーズP18(じしゃく)
<宿題>
1.サブノートp38,39をといてきてね!

【小4年】【1組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.鬼怒川ってどこ?
2.ハワイってどこ?
3.予習シリーズP18(ごみとくらし)
4.サブノートp6,7(ごみとくらし)
<宿題>
1.演習問題集 社会 P6をといてきてね!
2.予習シリーズP19~21を読んできてね!

【小5】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.100マスかけ算2つ
3.小数×小数 演習
4.小数点を動かす
5.算ピラp52
6.英語 アルファベット大文字・小文字
<宿題>
1.100マスかけ算1日2つ×5日
2.算ピラp53 3、4
3.小数のかけプリ 3面
4.bit 小5算数 小数のたし算 Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【小5】【3組】【算数・英語】【宮元】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.100マスかけ算2つ
3.小数×小数
4.小数計算プリント
5.英語 アルファベット
<宿題>
1.100マスかけ算1日2つ×5日
2.算ピラp58の2と3、P59の2 2回
3.bit 小5算数 小数の掛け算 Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!
4.新聞日記 提出

【小6】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.第10回 世界のすがた ~日本と海外の時差の求め方~
2.予習シリーズ 第8回 要点チェック・練習問題
3.サブノートテスト 第8回
4.週例テスト 過去問演習 第8回
<宿  題>
1.演習問題集 第5回・第9回
2.週例テスト 過去問 第8回 もう1度

【中1】【1組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
 ○精読
 ○情景を思い描きながら
 ○ワークp.32~33
 ○表現技法(擬音語・擬態語・擬人法)
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!
2.ワークp.6~7(やっていない人)
3.ワークp.32~33&p.34

【中1】【1組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.世界の国名テスト
2.身近な生物の観察
3.微小生物について
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.地理のワークP2を読んでP3~5をやってくる
3.理科のプリントP73(右下にページの記載あります)大問1
         P74大問1~3

【中1】【2組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
 ○精読
 ○情景を思い描きながら
 ○ワークp.32~33
 ○表現技法(擬音語・擬態語)
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!
2.ワークp.6~7(次週詳説するので必ず演習してください)
3.ワークp.32~33

【中1】【2組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.世界の国名テスト
2.身近な生物の観察
3.微小生物について
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.地理のワークP2を読んでP3~5をやってくる
3.理科のプリントP73(右下にページの記載あります)大問1
         P74大問1~3

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・展開・因数分解の利用 テキスト編
 ・展開・因数分解の利用 問題編
<学習内容>
 1.確認テスト
 2.数への利用(利用テキスト編P.1・2)
<宿題>4/17(木)まで
 1.利用問題編P.1~3の残り
☆次(4/17)の確認テスト
 1.計算全範囲:展開10問因数分解10問。1ミス合格。
  不合格者はプラス100問
 2.平方数20秒で225(15の2乗)までいう。

【中3】【1組】【国語】【田中・南】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.漢字 ワークp2の1
3.文法 文節相互の関係
4.文節に切る/主語をさがす/補助の関係/連用と連体
5.「春に」谷川俊太郎
6.詩の形式
7.文語・口語
8.定型詩(俳句・短歌・長歌)
9.なぜ五七(七五)なのか?
10.奥の細道 暗唱
<宿題>
1.ワークp2の1 完璧にせよ
2.ワークp107の1 文節相互の関係 完璧にせよ
3.教科書「春に」音読 毎日2回ずつ
4.教科書p18~19 奥の細道 暗唱
5.学年末テストを持ってくる
6.新聞日記提出

【中3】【2組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞の変化表36~70 テスト
3.教科書マスターpro1-1 テスト
<宿題>
1.動詞の変化表1~70 テストします
2.パターンp8の9 読めて訳せるようにもする
3.bit 中1、中2の英語(基本)Aたくさんとる
    または5回以上やってBでもOK!

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<学習内容>
 1.確認テスト
 2.カッコをMとおく因数分解(テキスト編P.8)
<宿題>4/17(木)まで
 1.今日までの宿題(テキスト編P.1~7&第5項補足の例題解き直し)の残り
       +
   テキスト編P.8の例題解き直し
☆次(4/17)の確認テスト
計算全範囲:展開10問因数分解10問。1ミス合格。
不合格者はプラス100問

【中3】【3組】【国語】【南】
<授業内容>
おくのほそ道「平泉」「立石寺」
○仮名づかい・言葉の意味テスト

<宿題>
テストでできなかった問題・答えを
3回ずつ練習

【中3】【3組】【数学】【宮元】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.因数分解の復習テスト
  乗法公式2と3 クライミングを使って
3.共通因数で括ってから因数分解
<宿題>
4・19までね!
①シリウスP23 確認7
②クライミング16A 
       19AとB 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日(月) 授業内容と宿題

2008-04-14 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【国語】【南】
<授業内容>
予習シリーズ第8回
ことばの練習帳
漢字の学習

<宿題>
①予習シリーズ第8回
 「ことばの練習帳」
 「漢字の学習」
 を再度自分でテスト
②第9回の「ことばの練習帳」
 勉強・質問探し

【小6】【1組】【算数】【宮元】
<学習内容>
1.計トレ27A 7分テスト 直し
2.10回 演習問題 相似の応用(3)例題とトレーニング
3.10回 演習問題 確認問題
<宿題>
1.計トレ29A 30A 7分以内に完璧にできるように繰り返し練習
2.10回計算と一行①~⑥
3.10回演習問題集 確認問題 完璧
4.ごほうびに1問だけやってもいいよ

【小6】【A2組】【算数】【笛木】
<学習内容>
1.計トレ9A 7分テスト
2.計トレ21A 7分テスト
3.演問P42 P44-5,6
<宿題>
無し。そういえば・・・《梨》の花が咲いてるね。

【小6】【A組】【理科】【笛木】
<学習内容>
1.宿題確認と質問&私から逆質問
2.植物と日光(コアP30~31)
<宿題>
1.コアP28~29完璧にしてくる。(テストするよ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(土) 授業内容と宿題

2008-04-12 | 本日の授業と宿題
-小学生-

【小6】【A組】【表現・読解】【工藤・森】
<授業内容>
1.文科系
 ○宿題解説(8.身近な出来事)
 ○9.詳説(相手にわかるように道順を説明する)
 ○12.詳説(詩を読んで主題をつかみ意見や考えを書く)
2.理数系
 ○図形(分割と構成)
<宿題>
1.文系問題集(8.身辺問題・9.道順の「が」)
2.理系問題集 がんばってみよう(p50・51)

【小6】【1組】【算数】【宮元】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.計トレ27A 7分テスト 直し
3.8回 速さと比 復習
  四科のまとめP65の1,2,3,6を使って
4.18年度合不合テスト過去問 直し
<宿題>
1.月曜日に出します

-中学1年生-

-中学2年生-
【中2】【3組】【数学】【宮元】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.単項式の乗法の復習
  クライミング14A 5分テスト
        15A 3分テスト
3.単項式の除法
  クライミング16A 
<宿題>
①シリウスP9の確3(1)~(6)
     P12の1と2の(1)~(6)

-中学3年生-

【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.現在完了形(継続)の復習
2.継続の典型問題(英訳)
3.お知り合いパターン&お久しぶりパターンの解読
<宿題>
1.動詞3基本形VC①(次週テスト基準点95点・欠席した人はクラスケースからと
  ってください)
2.新中問(p.20~21ノートにやって提出・質問整理)問題がやや「難」ですから
  分からない問題をしっかりチェック!!
3.パターン(p.9完璧に!)

※1クラスのみなさ~ん!授業復習は指示がなくても毎回行ってくださいね~。
 何を復習するかって…?プリントを7回くらい(1日1回)音読するだけでオッケ
 ーですよ~!○○君に△△さんに…必ずやってね!!  by Kudoh

【中3】【1組】【理科】【湊】
<授業内容>
・理科について
・運動とは
・速さについて(テキストp2~p3)
<宿題>
・テキストp3の問題1~18
・覚えなきゃシートNO.1をカンペキに覚えてくる

【中3】【2組】【理科】【湊】
<授業内容>
・理科について
・運動とは
・速さについて(テキストp2~p3)
<宿題>
・テキストp3の問題1~18
・覚えなきゃシートNO.1をカンペキに覚えてくる

【中3】【2組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.差別問題
2.自由権
3.社会権
4.人権保障を確かなものにするための権利
5.新しい人権
6.国際社会と人権
<宿題>
1.ワークp6,7
2.ワークp63,64

【中3】【3組】【数学】【宮元】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.因数分解の復習
  クライミング18A 90秒テスト
        18B 90秒テスト
        17A 70秒テスト
3.シリウスP22復習
<宿題>
①シリウスP22 確認6の(2)
②クライミング18A 90秒にする
       18B 90秒にする
       17A 70秒にする

【中3】【3組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞61~70 テスト
3.疑問詞疑問文の作り方
4.教科書マスター pro1-2 自分なりに訳す/解説は途中まで
<宿題>
1.動詞の変化表1~35
2.パターンp7の7 読めて訳せるように
3.ワークp12
4.bit 中1・中2(基礎) 金を増やす
     5回以上やってAを1回とるでもOK

-高校生-





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(金) 授業内容と宿題

2008-04-11 | 本日の授業と宿題
【小4】【2組】【国語】【宮元】
<授業内容>
①なん者ひなた丸ねことんの術の巻
 ・間違い発見隊
 ・クイズdeクイズ
 ・漢字でGO レベルB
<宿題>
①なん者ひなた丸ねことんの術の巻の本をP72まで読む

【小4】【2組】【算数】【笛木】
<学習内容>
1.ノートの書き方
2.大きな数 復習と練習
<宿題>
1.配布プリント
2.漢字P66~P73(次回テストはP77だよ)

【小6年】【1組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.8回電流のはたらき(3) 9回総合
2.テキストP82~P84
3.19年度 YT過去問 8回解説
<宿題>
1.18年度 YT過去問8回(ab)問題 

【小6】【A組・2組】【国語】【工藤】
1.宿題チェック
 ○漢字テスト(小5下p.42~45)
2.グリム『びりっかすの神様』
  ①メモって答えて
  ②クイズdeクイズ
  ③漢字でGO(レベルC)
<宿題>
1.漢字テスト(小5下p.46~49)
2.国ピラ(第1回~第3回で終わっていないところ)
3.『びりっかすの神様』p.20~96をよんでくる!

【小6】【3組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.分数のたし算・ひき算・かけ算の確認
3.分数のわり算のやり方
4.歴史人物60人 宿題チェック
5.算ピラp47、69、73
6.英語のびのびジャンプ
<宿題>
1.算ピラp44~45 1~3
2.算ピラp46の1~3/p47の1~2とキャラバン
3.歴人p10~17
   歴人ノートを作って初めて知ったことや感想を書く
4.bit なし B以上をとる
     または5回以上やってCでもOK!

【中1】【3組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.思考とnote(ノート)
2.詩の読解:『ふしぎ』金子みすゞ
 ○ワークp.6~7
 ○設問への着眼について
 ○根拠(証拠)を求める姿勢について
 ○選択肢の正誤判断について
3.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
 ○精読
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!
2.ワークp. 5まででやっていないところ

【中1】【3組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.地理という教科について
2.顕微鏡の使い方
3.水中の微生物
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.P80の大問2とP82

【中1】【4組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.思考とnote(ノート)
2.詩の読解:『ふしぎ』金子みすゞ
 ○精読
○ワークp.6~7
○設問への着眼について
 ○根拠(証拠)を求める姿勢について
 ○選択肢の正誤判断について
3.詩の読解:『河童と蛙』草野心平
 ○精読
<宿題>
1.漢字検定学習がんばろう!!
2.ワークp.2~5でやっていないところ

【中1】【4組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.地理という教科について
2.顕微鏡の使い方
3.水中の微生物
<宿題>
1.地理のプリントの世界地図を覚えてくる→次回テストします
2.P79大問1の残りとP80の大問2

【中2】【1組】【数学】【笛木】
<学習内容>
1.単項式と多項式 確認テスト
2.分数の多項式(四則計算)
<宿題>
1.シリウスP12全部

【中2①組】【理科】【宮元】
<授業内容>
①電流計とは
②直列回路に流れる電流
 並列回路に流れる電流
<宿題>
①理科ワークP10~12
②社会のBit(中1の復習)Aか5回やってBを1つ

【中2】【2組】【数学】【笛木】
<学習内容>
1.単項式と多項式 確認テスト
2.分数の多項式(四則計算)
<宿題>
1.シリウスP12全部

【中2③組】【理科】【宮元】
<授業内容>
①前回の復習
②電流とは
③直列回路に流れる電流
 並列回路に流れる電流
④演習
<宿題>
①理科ワークP11,12
②社会のBit(中1の復習)Aか5回やってBを1つ

【中2】【3組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.教科書マスターpro1-2 自分なりに訳す
3.ワークp8 単語のワーク、基本のワークの1 読んで訳す
<宿題>
1.教科書マスターpro1-2 音読
2.ワークp10
3.ワークp10 単語のワーク、基本のワークの1 読めて訳せるようにもする
4.bit 中1英語 基礎 金を増やす
     または5回以上やってA1つでもOK!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(木) 授業内容と宿題

2008-04-10 | 本日の授業と宿題
【小4】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.大きな数 確認
3.ノートの使い方/答え合わせの仕方
4.宿題のやり方
5.算ピラp18の1
<宿題>
1.100ますかけ算 1日2つ×5日
2.算ピラp6~7再び
3.漢字p58
4.bit なし
     または5回以上やってBでもOK!

【小5】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.第8回 日本と世界の結びつき 円高と現地生産
2.サブノート 第7回 伝統工業テスト
3.週例テスト 過去問演習 第7回
<宿  題>
1.週例テスト 過去問 第7回 もう1回
2.予習シリーズ 第8回 要点チェック・練習問題
3.サブノート 第8回

【小5】【1組】【国語】【澤田】
<学習内容>
1.第8回 人物の気持ちと性格(2)
2.予習シリーズ 第8回 基本問題 第一問、三問、四問、五問、六問
<宿  題>
1.予習シリーズ 第8回 発展問題
2.       第9回 音読
3.       第9回 基本問題 第一問、二問、三問、五問

【小5】【2組】【国語】【南】
<授業内容>
国語ピラミッドP6・7
物語文
気持ちの現れている表現
<宿題>
○国語ピラミッドp7
 解き終えること

【小5】【2組】【国語】【森・南】
<学習内容>
・グリム「なん者ひなた丸 ねことんの術の巻」
 ・まちがい発見隊
 ・黙読
 ・漢字でGO!
<宿題>
・「なん者ひなた丸 ねことんの術の巻」
 p14~p77まで読んでくる。

【小5】【3組】【国語・グリム】【松岡】
<学習内容>
1.漢字テスト(4年下)p38
2.グリム「なん者ひなた丸ねことんの術の巻」
 ・まちがい発見隊
 ・黙読
 ・漢字でGO!
<宿題>
1.漢字テスト(4年下)p39
2.「なん者ひなた丸ねことんの術の巻」の
  P14~77を読んでくる

【小6】【1組】【国語】【南】
<授業内容>
予習シリーズ第8回
○発展問題
・問四・五・七・十一解説
・接続語に注目
・同じ意味のことばに注目
<宿題>
予習シリーズ第9回
大問1・2

【小6】【A・1組】【国語】【工藤】
<学習内容>
1.言葉の学習(第8回):テストと解説
2.熟語の成り立ち(詳説)
<宿題>
1.漢字の学習(小6上第9回)
2.言葉の知識(小6上第9回)
★宿題の演習が充分でない人が多すぎます。
 漢字・言葉とも最低1時間はやり込んで授業に参加してください。
 次回は今日の授業の続きを「詳説」しますので、きょうやったプリントを忘れな いでね!

【中1】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.身辺英単語
2.英文の書き方
<宿題>
1.プリントテキストを丁寧に書き取りましょう!
○Ver.1でやったところをVer.2へやり直す(授業でやったもの全て)
2.シリウスp.16~17(丁寧に演習すること!)
※わからない場合は土曜日20:20~のサポートタイムで待ってます!
※予告:次週からアルファベットの確認試験を始めます。

【中1】【1組】【数学】【田中】
<学習内容>
1.3月~春期講習でやったことが本当にできるか確認
2.整数・自然数/絶対値/数直線/正の数・負の数/以上・以下/-3大きい
3.通分 16級 CD言う
4.計トレ19C 難しい分数のたし算・ひき算
<宿題>
1.シリウスp4の1・2
2.シリウスp12~13
3.bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【中1】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.身辺英単語
2.英文の書き方
<宿題>
1.プリントテキストを丁寧に書き取りましょう!
○Ver.1でやったところをVer.2へやり直す(授業でやったもの全て)
2.シリウスp.16~17(丁寧に演習すること!)
※わからない場合は土曜日20:20~のサポートタイムで待ってます
※予告:次週からアルファベットの確認試験を始めます。

【中1】【2組】【数学】【笛木】
<学習内容>
1.正負の計算 加法 同符号・異符号の復習
2.正負の計算 減法
<宿題>
1.クライミングP19~20

【中3】【1組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.地理 日付変更線
3.公民とは 自分が幸せになって余裕を持ち、その余裕で人を幸せにする人になれ!
4.日系人とは?/マーライオン?
5.ワークp2 覚え&確認テスト
<宿題>
1.ワークp3 わかったことノートまとめ
2.ワークp4 質問マーク&覚える
3.学年末テストの問題と解答を持ってくる
4.bit 地理/世界の国々 Aをとる
 5回以上やってBを1回とるでもOK

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・確認テスト4/10
 ・展開・因数分解 まとめプリント
<授業内容>
 ・確認テスト
 ・3項×3項の形になる因数分解(テキスト編P.8)
<宿題>
 1.テキスト編(P.1~8・第5講補足)の例題を
   ルーズリーフに写してもう一度解く。
 2.展開・因数分解 まとめプリントを最低1度は読む。
<連絡>
 次回(4/15)の確認テストから範囲は全範囲です。
 展開10問、因数分解10問 1ミス合格
 不合格の場合はプラス96問

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・確認テスト4/10
 ・展開・因数分解 まとめプリント
<授業内容>
 ・確認テスト
 ・3項×3項の展開
<宿題>
 1.問題編P.20の残り
 2.テキスト編(P.1~7・第5講補足)の例題を
  ルーズリーフに写してもう一度解く。
<連絡>
 次回(4/15)の確認テストは今日と同じです。(4/8参照)2ミス合格
 不合格の場合はプラス96問

【中3】【2組】【国語】【南】
<授業内容>
おくのほそ道
○平泉・立石寺
・ことばの意味
・仮名づかい
読んでみて、分からないことを無くす。
調べても分からないことを質問。
<宿題>
平泉・立石寺
・ことばの意味
・仮名づかい
について完璧にしてくる。
(来週テスト)

【中3】【3組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.ワークP58、59を解き直し
2.共生社会
3.自由権
<宿題>
ワークP58、59を完璧にする→次回テスト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする