LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

3月20日(土)本日の授業と宿題

2010-03-20 | 本日の授業と宿題
【新小6】【S組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字 第6回のテスト
2.反対語 大問2 1~50 テスト
3.慣用句 大問1 25~55 テスト
4.ことわざ 大問2と3 テスト
<宿題>
1.漢字第7回
2.予習シリーズp33~36、77~86
3.ことばの練習帳五年上 第9回

【新中3】【S組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.動詞の3基本形VC2①~⑳解説
2.VC1テスト
3.ミニマム英単語15テスト(次回へ延期)
4.受動態の形式(復習)
5.能動態と受動態(復習)
6.行為者と受動態
7.春期講習会について(新聞日記・宿題のやりかた)
<宿題>3月29日(月)春期講習会初日までの宿題です
1.(新演)p.13~15→ノートにやる
    →丸つけ・直し・解き直しまでやる
2.(ミニ)15テストです
    →テストに向けた練習を徹底的にやる
3.(VC2)①~⑳テスト勉強
4.(授業)復習と再現

【新中3】【S組】【国語】【伊藤】
1 本日の授業内容
 ・ 漢字テスト ステップ2
 ・ 文法の復習
   用言の復習(動詞・形容詞・形容動詞)
2 本日の宿題
 ・ 漢字練習:各級のステップ3
 ・ 中学国文法 標準問題集P18・19、22・23

【新中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.動詞の3基本形VC2①~⑳解説
2.VC1テスト
3.ミニマム英単語15テスト(次回へ延期)
4.受動態の形式(復習)
5.能動態と受動態(復習)
6.行為者と受動態
7.春期講習会について(新聞日記・宿題のやりかた)
<宿題>3月29日(月)春期講習会初日までの宿題です
1.(新演)p.13~15→ノートにやる
    →丸つけ・直し・解き直しまでやる
2.(ミニ)15テストです
    →テストに向けた練習を徹底的にやる
3.(VC2)①~⑳テスト勉強
4.(プテ)p.3①~⑩
5.(授業)復習と再現

【新中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・展開 確認テスト2(テキスト編P.2~9の範囲)
<授業内容>
 ・展開 確認テスト(全42問 8分間 2ミスまで合格)
 ・テキスト編P.3・7・9 解き直し
<宿題>3/29(月)まで
 1.テキスト編P.2~9
   問題編P.2~7
  毎日少しずつでもいいので繰り返しやろう。確認テストに合格できるように!
  『スラ繰り(スラスラできるようになるまで繰り返し)』
 2.問題編P.8
 ☆ 次回、今日と同様の確認テストを行います。課題もあります。
<欠席した子へ>
 ・今日は確認テストをしました。
  そして、先生スピードでできるということはどういうことかを体験しました。
  宿題をただやっただけでは先生スピードの1.5倍の時間を取っても終わりません。
  どういう問題のときに公式が使える(or使えない)かを瞬時に判断し、公式の使い方も
  正確に理解していなければなりません。
  今は展開の基本事項を学習しています。
  テストで高得点を取るためには、テスト前、応用問題に時間を割く必要があります。
  ということは、基本事項はテスト直前に迷っているわけにはいきません。
  テストで100点、目指してみませんか♪

【新中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・新聞日記帳・春のHAPPYプリント(春休みの理社宿題)
 ・展開 確認テスト2(テキスト編P.2~7の範囲)
<授業内容>
 ・新聞日記帳 春の宿題 読み合わせ
  1.新聞日記 3/26~4/5(11日間) テーマを決めて読み、感想や意見を書く。
  2.歴人 3/26~4/5(11日間) 新聞日記帳に書かれた人物を読み、感想や意見を書く。
  3.理社 3/26~4/5(11日間) HAPPYプリント1日最低1単元ずつ
  4.春期講習 漢字テストの予告 漢検ステップ1・2 3ミスまで合格
 ・展開 確認テスト(全18問 4分半 1ミスまで合格)
 ・乗法公式2 (a+b)^2=a^2+2ab+b^2(テキスト編P.8・9)
 ・乗法公式3 (a+b)(a-b)=a^2-b^2(テキスト編P.8・9)
<宿題>3/23(火)まで
 1.テキスト編P.9の残り
 2.問題編P.6・7の残り
 3.今日までの内容『スラ繰り(スラスラできるまで繰り返し)』
 ☆ 次回、今日と同様の確認テストを行います。課題もあります。
<欠席した子へ>
 ・今日は確認テストをしました。
  そして、先生スピードでできるということはどういうことかを体験しました。
  宿題をただやっただけでは先生スピードの1.5倍の時間を取っても終わりません。
  どういう問題のときに公式が使える(or使えない)かを瞬時に判断し、公式の使い方も
  正確に理解していなければなりません。
  今は展開の基本事項を学習しています。
  テストで高得点を取るためには、テスト前、応用問題に時間を割く必要があります。
  ということは、基本事項はテスト直前に迷っているわけにはいきません。
  テストで100点、目指してみませんか♪

【新中3】【2組】【理科】【加藤】
1 本日の授業内容
 ・雲のでき方 説明テスト
 ・前線について
2 本日の宿題
 ・今日やった所まで自分で説明出来るようにする
 ・春期講習理科プリント(天気のところ)

【新中3】【3組】【理科】【加藤】
1 本日の授業内容
 ・雲のでき方 説明テスト
 ・前線について
2 本日の宿題
 ・今日やった所まで自分で説明出来るようにする
 ・春期講習理科プリント(天気のところ)

【新中3】【3組】【社会】【伊藤】
1 本日の授業内容
 ・ 東アジアの国々(地理)
   ⇒中国の状況を知る
 ・ 家族制度(公民)
   ⇒「○親等」の数え方
2 本日の宿題
 ・ マイクリア P16-1
 ・ もっと知りたい日本と世界のすがた P148~163をよむ
   ⇒わからない言葉に「黄色のマーカー」を引いてくる。
   ⇒春期の「がんばる講座」中に質問するようにして下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(金)本日の授業と宿題

2010-03-19 | 本日の授業と宿題
【新小6】【1組】【算数】【中嶋】
<学習内容>
1.周期算、テキストP8、P9
2.対頂角、平行線の錯角と同位角
3.三角形の内角の和
<宿題>
1.本日の宿題はありません。         

【新小6】【2組】【算数】【田中・桧山】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.春休み中の宿題を説明
3.分数×整数
4.英語 のびのびじゃんぷ
<宿題>
1.コアp25の1~3 分数のたし算・ひき算
2.コアp48~49の1~4 分数×整数
3.小5 コアテスト どんどん進もう
4.歴史人物p14~17 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。
5.英語1ページ進め。
6.春休み中の宿題楽しんで進め(新聞日記、うきうき、過去問)

【新中2】【2組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.同類項の計算、P5~P2
2.多項式の加減、P8~P10
<宿題>
1.テキストP7~P10の練習

【新中2】【3組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.単項式の乗除、テキストP16~P18
2.同類項をまとめる、テキストP5
<宿題>
1.テキストP5、P18の練習
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(木)本日の授業と宿題

2010-03-18 | 本日の授業と宿題
【新小6】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.コアテスト3の7と8再び 角度の復習
3.分数×分数、分数÷分数
4.演習問題集p34 例題1~トレーニング1
<宿題>
3月30日(火)まで
1.コアp26の4~7 分数のたし算・ひき算
2.コアp52の1~3 分数のかけ算
3.コアp56の1~3 分数のわり算
4.小5コアテストできるだけ進め
5.演習問題集p25 分数
6.英語1ページすすめ!
7.歴史人物p10~13 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。
8.春休み中の宿題進め(新聞日記、うきうき、過去問)

【新中1】【1組】【数学】【中嶋】
<学習内容>          
1.正負の数、正負の数の大小と絶対値
2.テキストP2~P5
<宿題>
1.テキストP7

【新中1】【2組】【算数】【中嶋】           
<学習内容>          
1.正負の数、正負の数の大小と絶対値
2.テキストP2~P5
<宿題>
1.テキストP7

【新中1】【3組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.持ってくるものの確認
2.確認テスト
3.絶対値と数の大小
<宿題>
オリジナルテキスト p8までを仕上げてください。

【新中1】【4組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.アルファベットの読み方(さらにもう1度)
3.アルファベットのテスト④で練習
4.アルファベットのまとめ
5.ヘボン式ローマ字
6.ローマ字で名前を書いてみよう
<宿題>春期講習3月31までの宿題
1.アルファベットの練習(読み・書き)
 ○Aa~Zz書き取り練習1日1回×10日分
 ○次回またテストします
2.(キイロ)p.5~p.7
 ○テキストに直接やっていいです(ていねいに)
3.(プリテ)p.3
 ○家族全員の名前をヘボン式ローマ字で書いてくる

【新中1】【4組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.持ってくるものの確認
2.確認テスト
3.絶対値と数の大小
<宿題>
オリジナルテキスト p8までを仕上げてください。

【新中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・展開 確認テスト1
<授業内容>
 ・展開 確認テスト1
 ・乗法公式(テキスト編P.6~9)
<宿題>3/23(火)まで
 1.テキスト編P.7・9の残り
 2.問題編P.4~8の残り
  『スラ繰り(スラスラできるまで繰り返し)』でよろしくぅ!
  1ページごとに『解く』→『丸つけ』→『間違えた問題をノートに写して解き直し』
 3.実力テストの結果をメモしてくる(未記入の人のみ)
 4.ルーズリーフではなくノートを用意する。(間違い直しを記録で残すため)

【新中3】【S組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.かんがい/ラムサール条約/世界遺産/石灰岩/黄土
3.了解と経済水域
4.世界の気候区分 熱帯雨林気候/サバナ気候
5.マイクリアp6 テスト
<宿題>
1.GEO p16~19
大切! 覚えなきゃ! → 青ライン
おもしろ~い!    → 黄ライン または 緑ライン
わからない?質問!  → 赤ライン
2.マイクリアp7 覚え
3.春休み中の宿題楽しんで進め(新聞日記、うきうき、過去問)

【新中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・展開 確認テスト1
<授業内容>
 ・展開 確認テスト1
 ・乗法公式(テキスト編P.6~9)
<宿題>3/20(土)まで
 1.テキスト編P.7・9の残り
 2.問題編P.4~7の残り
  『スラ繰り(スラスラできるまで繰り返し)』でよろしくぅ!
  1ページごとに『解く』→『丸つけ』→『間違えた問題をノートに写して解き直し』
 3.実力テストの結果をメモしてくる(未記入の人のみ)
 4.ルーズリーフではなくノートを用意する。(間違い直しを記録で残すため)
<欠席した子へ>
 ・テキスト編P.6・8を読んで宿題をやってみよう!
  今日は『展開』の単元で一番重要なところをやりました。

【新中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.VC1テスト
3.ミニ14(同音異義語)テストと解説解答
4.VC2①~⑳解説
5.受動態の基本形・能動態の基本形
 ○be動詞+過去分詞/by行為者
6.行為者の意味
7.プテp.3~4問題演習
8.プテp.3~4解説解答(途中)
<宿題>春期講習4月1日までの宿題
1.(新演習)p.5~7→ノートにやる
   →丸つけ・直し・解き直しまでやる
2.(ミニマム)15予習
   →テストに向けた練習を徹底的に!
3.(VC2)①~⑳テスト勉強を徹底的に!
4.(プテ)p.3①~⑩残り
5.(授業)振返りと再現←言われなくても毎回

【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.ミニマム英単語14(同音異義語)テストと解説
2.過去分詞とは…?
3.VC1①~⑳解説
4.受動態の基本形
 ○be動詞+過去分詞/by行為者
5.プテp.3~4入試問題演習
6.p.3~4解説解答(途中)
<宿題>春期講習4月1日までの宿題
1.(新演習)p.5~7→ノートにやる
   →丸つけ・直し・解き直しまでやる
2.(ミニマム)15予習
   →テストに向けた練習を徹底的にやる
3.(VC1)①~⑳テスト勉強
4.(プテ)p.3①~⑩残り
5.(授業)振返りと再現←言われなくても毎回


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日(水)本日の授業と宿題

2010-03-17 | 本日の授業と宿題

【新小4】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.100マス計算2つ
3.コアp4の1 復習
4.4つ4つ法則
5.小3復習プリントの直し
<宿題>
1.100マス計算 1日2つ×5日
2.コアp4の2 小3の復習
3.復習プリント 直しとあと1枚
4.漢字8級 ステップ1の3と4

【新小6】【S組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.YT過去問 第5回総合解説
2.第6回電流のはたらき(1)テキストP52~P59
3.新演習P19~P21
<宿題>
1.新演習P54~P57
2.メモリーチェック9~12  

【新中2】【1組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.同類項の計算、多項式の加法と減法
2.テキストP5~P10
<宿題>
1.テキストP5~P8の練習

【新中2】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.STEP42(1)~(12) テスト
3.過去形 不規則動詞6つ
4.フォレスタp39~40 pro1-2
<宿題>
3月29日(月)まで
1.1日牛々1ページ×7日
2.STEP43(1)~(12)覚え
3.フォレスタp41 pro1-2
4.フォレスタp39 不規則動詞覚え
5.春休み中の宿題進め(新聞日記、うきうき、過去問)

【新中2】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.STEP36の(7)~(12)テスト
3.進行形ノート覚えテスト
4.進行形演習 フォレスタp18
<宿題>
3月29日(月)まで
1.1日牛々2ページ×7日(計算テスト毎日1回を含む)
2.STEP37(1)~(6)覚え
3.フォレスタp19
4.春休み中の宿題進め(新聞日記、うきうき、過去問)

【新中2】【3組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.詩について
  チェックテスト
2.『祇園精舎』
  音読
<宿題>
1.歴史人物60 4人分読んでくる。
   分からない読み ぼう線
        意味 波線
  大事だと思う所 赤線 引いてくる。
2.『祇園精舎』の暗唱
※宿題は、3月29日までです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日(火)本日の授業と宿題

2010-03-16 | 本日の授業と宿題
【新小5】【1組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.4つ4つの法則
3.小数 10倍、100倍、10分の1倍
4.コアp9の5と6、p13
5.アルファベットの大文字
<宿題>
1.コアp4の3と4 小4の復習
2.コアp9の5と6の残り、p13の3~7の残り
3.コアp10の4以外
4.アルファベット小文字のa~zまで書けるようにする。

【新小6】【1組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト 力だめし第一回(三)(四)(五)
<宿題>
1.漢字6級 ステップ1(一)(二) 
2.国語ピラミッドp6~7 音読 4回
  おうちの人のサインをテキストに書いてきてもらう。

【新中1】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.アルファベットの正しい読み方
2.アルファベットの正しい書き方
3.アルファベットのテスト④
4.アルファベットのまとめ(p.1途中)
5.ラピス通信の説明
<宿題>
1.アルファベットの練習(読み・書き)
 ○Aa~Zz書き取り練習1日1回×6日分
 ○次週もアルファベットのテストがあります。

【新中1】【1組】【算数】【中嶋】
<学習内容>          
1.分数、単位あたりの量
2.確認テスト2回、9
3.確認テスト3回、3、8、9
4.確認テスト4回、6
<宿題>
1.確認テストをどんどん進めること

【新中1】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.アルファベットの読み方(復習)
2.アルファベットのテスト④
3.アルファベットのまとめ
4.ヘボン式ローマ字
5.ローマ字で家族の名前を書こう
6.ラピス通信の説明
<宿題>
1.アルファベットの練習(読み・書き)
 ○Aa~Zz書き取り練習1日1回×6日分
 ○次週もアルファベットのテストがあります。
2.ローマ字で家族の名前を書いてくる
 ○プテp.3へ記入すること。
3.黄色テキストp.5~7
 ○直接書いていいです。

【新中1】【2組】【算数】【中嶋】           
<学習内容> 
1.分数
2.確認テスト1回、7、8
3.確認テスト2回、1~6、9
<宿題>
1.確認テストをどんどん進めること

【新中1】【3組】【国語】【伊藤】
1 本日の授業内容
 ・ 社会プリントチェックテスト
   北海道・東北地方、関東地方
 ・ 「間違い直し」と「やり直し」の違い
   ⇒テストの点数を「反省」するとは?
 ・ 文章読解の基本
   指示語・接続語、文の成分の利用
   指示語…前にある何かを指し、前と後ろをつなぐ言葉
   接続語…前と後ろの文章をつなぐ言葉
2 本日の宿題
 ・ 社会 日本地理プリント3・4
   ⇒3中部地方、4近畿地方を次回テストします。
 ・ 社会 歴史人物60人 �~�

【新中1】【4組】【国語】【伊藤】
1 本日の授業内容
 ・ 「間違い直し」と「やり直し」の違い
   ⇒テストの点数を「反省」するとは?
 ・ 社会プリントチェックテスト
   北海道・東北地方、関東地方
 ・ 文章読解の基本
   指示語・接続語、文の成分の利用
   指示語…前にある何かを指し、前と後ろをつなぐ言葉
   接続語…前と後ろの文章をつなぐ言葉
2 本日の宿題
 ・ 社会 日本地理プリント3・4
   ⇒3中部地方、4近畿地方を次回テストします。
 ・ 社会 歴史人物60人 �~�

【新中3】【S組】【理科】【川上】
<学習内容>
1.「なぜ雨が降るのか?」の説明練習
2.ワーク、覚えなきゃシートno.4,5
<宿題>
1.理科ワークp.31~33(各自学校で習ったところのみ)
2.覚えなきゃ[地学]no.4,5
  (次回テストします。)

【新中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・宿題ブログの見方
<授業内容>
 ・展開とは(テキスト編P.2・3)
 ・カッコを外した後、計算がある問題の形と答えの形を覚える(テキスト編P.4・5)
<宿題>3/18(木)まで
 1.テキスト編P.3・5の残り
 2.問題編P.1~3の残り
  1ページごとに丸付け、間違いなおしをすること
  やり方を忘れてしまいそうな人、忘れないけどまだ計算が遅い人は繰り返しやろう!

【新中3】【1組】【理科】【川上】
<学習内容>
1.「なぜ雨が降るのか?」の説明練習
2.ワーク、覚えなきゃシートno.4,5
<宿題>
1.理科ワークp.31~33(各自学校で習ったところのみ)
2.覚えなきゃ[地学]no.4,5
  (次回テストします。)


【新中3】【1組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.マイクリアp6
3.イギリスの4地域 世界地理テスト
4.北方領土、ノーベル平和賞、香港、石灰岩、ラムサール条約、谷津干潟
5.世界の気候区分/熱帯雨林~地中海性気候
<宿題>
1.GEO 口絵p9~13
大切! 覚えなきゃ! → 青ライン
おもしろ~い!    → 黄ライン または 緑ライン
わからない?質問!  → 赤ライン
2.マイクリアp7 覚え

【新中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・LAPIS通信 3月号
 ・宿題ブログの見方
<授業内容>
 ・展開 確認テスト
 ・乗法公式(x+a)(x+b)(テキスト編P.6・7)
<宿題>3/20(土)まで
 1.テキスト編P.7の残り
 2.問題編P.4・5の残り
  1ページごとに丸付け、間違いなおしをすること
  やり方を忘れてしまいそうな人、忘れないけどまだ計算が遅い人は繰り返しやろう!

【新中3】【2組】【国語】【伊藤】
1 本日の授業内容
 ・ 「間違い直し」と「やり直し」の違い
   ⇒テストの点数を「反省」するとは?
 ・ 文法事項の確認
   ⇒「文節」と「単語」の違いとは?
    「文の成分」とは?
    単語を「品詞」に分けると…品詞の分類
2 本日の宿題
 ・ 漢字練習:各級のステップ2
 ・ 中学国文法 標準問題集P14・15

【新中3】【3組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.チェックテスト
2.反対語 大問1 テスト
2.国語ワークp6~7 音読 
<宿題>
1.反対語 大問2 1~30
  次回テストします。練習してきて下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする