LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

3月15日(月)本日の授業と宿題

2010-03-15 | 本日の授業と宿題
【新小6】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.分数の約分・通分・たし算・ひき算テスト不等号
3.分数を小数に直す。小数を分数に直す。
4.分数×整数、分数÷整数 演習
5.演習問題集p23
<宿題>
3月18日(木)まで
1.小6コアp25の1~3 分数のたし算・ひき算
2.小6コアp49の4~8 分数と整数のかけ算・わり算
3.小5コアテスト 3
4.演習問題集p25 分数
5.英語1ページすすめ!
6.歴史人物p6~9 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。

【新中2】【1組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.単項式と多項式、
2.単項式の除法・乗法テキストP16~P18
<宿題>
1.テキストP16~P20の練習

【新中2】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.STEP41(7)~(12) テスト
3.フォレスタp36~37 pro1-1
4.教科書マスターpro1-1 解説
<宿題>
3月17日(水)まで
1.1日牛々1ページ×4日
2.STEP42(1)~(12)覚え
3.フォレスタp38 pro1-1
4.できたら教科書マスターpro1-1 音読・日→英

【中1】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.STEP36の(1)~(6)テスト
3.中1の復習ノート覚えテスト
4.進行形演習 フォレスタp14~15、p17 pro1-3、1-2
<宿題>
3月17日(水)まで
1.1日牛々2ページ×1日(計算テスト毎日1回を含む)
2.STEP36(7)~(12)覚え
3.フォレスタp16

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(土)本日の授業と宿題

2010-03-13 | 本日の授業と宿題
【小6】【S組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字 第5回のテスト
2.反対語 大問1 テスト
3.慣用句 大問1 1~24 テスト
4.ことわざ 大問1 テスト
<宿題>
1.漢字第6回
2.反対語 大問2 1~50
3.慣用句 大問1 25~55
4.ことわざ 大問2と3
5.予習シリーズp56大問3~10
        p68
6.ことばの練習帳五年上 第8回・第9回

【新中3】【S組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.過去分詞とは
2.動詞の3基本形VC1①~⑳
3.能動態と受動態の意味
4.受け身の文とは(日本語で)
5.受動態の形式
6.ミニマム英単語14(同音異義語)テストと解説
<宿題>
1.(新演習)p.5~7→ノートにやる
    →丸つけ・直し・解き直しまでやる
2.(ミニマム)15テストです
    →テストに向けた練習を徹底的にやる
3.(VC1)①~⑳テスト勉強
4.(授業)復習と再現

【新中3】【S組】【国語】【伊藤】
1 学習内容
 ・漢字テスト:各級のステップ1
  ⇒「間違いなおし」と「やり直し」のやり方
 ・文法の確認
  ⇒文の成分・品詞の分類
2 宿題
 ・漢字練習:各級のステップ2
 ・中学国文法 標準問題集P14・15

【新中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.過去分詞とは
2.動詞の3基本形VC1①~⑳
3.能動態と受動態の意味
4.受け身の文とは(日本語で)
5.受動態の形式
6.ミニマム英単語14(同音異義語)テストと解説
<宿題>
1.(新演習)p.5~7→ノートにやる
    →丸つけ・直し・解き直しまでやる
2.(ミニマム)15テストです
    →テストに向けた練習を徹底的にやる
3.(VC1)①~⑳テスト勉強
4.(授業)復習と再現

【新中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・(a+b)(c+d)の展開(テキスト編P.2・3)
 ・展開後、計算が生じる問題の形と答えの形を覚えよう(テキスト編P.4・5)
<宿題>3/18(木)まで
 1.テキスト編P.3・5の残り
 2.問題編P.2・3の残り
  木曜日までにやり方を忘れてしまいそうな人、やり方がわかるがスピードが遅い人は
  繰り返しやろう!
<宿題のやりかた>
 1.問題を解く(テキストに書き込みOK)
 2.1ページごとに丸つけをする(答えが長いので、符号や指数など注意して丸つけする。)
 3.間違えた問題をノートに写して解き直し。
   (答えを写して終わりにしないこと。分からない問題は次回質問。)
<欠席した子へ>
 ・テキスト編P.2・4の解説をよく読んで、同様に宿題をやってみよう。
 ・分からないところがあったら、3/17(水)のフォロータイムに来よう!

【新中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・今年の県立一般入試数学 解説
<授業内容>
 ・(a+b)(c+d)の展開(テキスト編P.2・3)
 ・展開後、計算が生じる問題の形と答えの形を覚えよう(テキスト編P.4・5)
<宿題>3/16(火)まで
 1.テキスト編P.3・5の残り
 2.問題編P.2・3の残り
  火曜日までにやり方を忘れてしまいそうな人、やり方がわかるがスピードが遅い人は
  繰り返しやろう!
 3.今年の県立一般入試数学 解説をよく読んで直しをしてみよう。

【新中3】【2組】【理科】【加藤】
<学習内容>
1.気温が下がって露点に達する
  →雲が出来る
<宿題>
1.「なぜ雨が降るのか?」自分で図と言葉を使って説明できるように

【新中3】【3組】【理科】【加藤】
<学習内容>
1.気圧が下がって空気が膨張する
  →気温が下がって露点に達する
  →雲が出来る
<宿題>
1.「なぜ雨が降るのか?」自分で図と言葉を使って説明できるように

【新中3】【3組】【社会】【伊藤】
1 学習内容
 ・用語テスト:マイクリアP7より
  ⇒「自分の1週間の家庭学習を振り返る」
 ・地理の確認
  ⇒緯線・経線・本初子午線・赤道・気候帯の分布
2 宿題
 ・全て「マイクリア」より
  (復習)地理P8・9
  (予習)地理P15 公民P97
3 その他
 ・本日お休みした人は、3月17日(水)のフォロータイムに来るようにして下さい
  時間は19:10~です。
 ・「地図帳」を使うので、持参してください。(学校で使っているものでOK)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(金)本日の授業と宿題

2010-03-12 | 本日の授業と宿題
【新小6】【1組】【算数】【中嶋】
<学習内容>
1.周期算
2.テキストP6.トレーニング5、6
3.テキストP8
<宿題>
1.テキストP8の6

【新小6】【2組】【算数】【田中・桧山】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.帯分数のたし算・ひき算
3.小数+分数、3つの分数の計算
4.コアp22の3~p23の9
<宿題>
1.コアp22の3~p23の9の残り
2.コアp24の1~3 以上分数の計算
3.小5 コアテスト1と2 点数も出してね。
4.歴史人物p10~13 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。
5.英語1ページ進め。

【新中2】【1組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.歴史人物 質問受付
2.文法宿題 質問受付
<宿題>
1.歴人物読んでくる。
※文法の質問受け付けは来週もやります。

【新中2】【2組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.単項式と多項式、テキストP16~P18
<宿題>
1.テキストP17の練習
  テキストP18の練習
  テキストP19

【新中2】【2組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.歴史人物 質問受け付け
<宿題>
1.歴史人物読んでくる。
2.国語ワークp2の漢字間違えた所覚えるまで練習してくる。

【新中2】【3組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.単項式と多項式、テキストP13~P16
<宿題>
1.テキストP15練習
  テキストP16練習


【新中2】【3組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.英単語STEP1(1)~(6)テスト
2.現在進行形 確認テスト
3.現在進行形の疑問文
4.フォレスタp17~18 pro10-2
5.教科書マスターpro1-1 3行解説
<宿題>
1.1日牛々2ページ×5日(計算テスト1日1回を含む。)
2.英単語p8 STEP1(7)~(12)練習
3.フォレスタp18の残り
4.現在進行形ノート覚え

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(木)本日の授業と宿題

2010-03-11 | 本日の授業と宿題
【新小5】【1組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.国語ピラミッドp6~7 読みの確認
<宿題>
1.国語ピラミッド(次回から国ピラと書きます。)p6~7音読×4回
2.漢字 ステップ1(1)(2)

【新小6】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.不等号
3.分数×整数、分数÷整数
4.演習問題集p16、p22
<宿題>
3月15日(月)まで
1.小6コアp24の1~3 分数のたし算・ひき算
2.小6コアp48の1~3 分数と整数のかけ算・わり算
3.小5コアテスト 1と2
4.英語1ページすすめ!
5.歴人を持ってくる。

【新中1】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.アルファベットの読み方(もう1度)
2.アルファベットの正しい書き方(もう1度)
3.アルファベットのテスト③で練習
<宿題>
1.英語経験者→アルファベットの練習(読み・書き)
 ○Aa~Zz書き取り練習1日1回×4日分
2.英語未経験者→アルファベットの練習(読み・書き)
 ○Aa~Zz書き取り練習1日2回×5日分
3.次週アルファベットのテストがあります。
 各自その練習をしておくこと。

【新中1】【3組】【数学】【鈴木】
<配布物>
中1数学 学習の進め方
<学習内容>
1.学習の進め方(オリエンテーション)
2.正の数・負の数の意味
3.反対の意味を持つ量
<宿題>
学習の進め方(プリント)に書かれている「用意するもの」を
持ってきてください。次回の授業で確認します。

【新中1】【4組】【数学】【鈴木】
<配布物>
中1数学 学習の進め方
<学習内容>
1.学習の進め方(オリエンテーション)
2.正の数・負の数の意味
3.反対の意味を持つ量
<宿題>
学習の進め方(プリント)に書かれている「用意するもの」を
持ってきてください。次回の授業で確認します。

【新中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・H.22年度 入試問題 解説
 ・展開テキスト テキスト編・問題編
<授業内容>
 ・H.22年度 入試問題 解説を読んで直し・質問
 ・計算の裏技(テキスト編P.1)
<宿題>3/16(火)まで
 1.H.22年度 入試問題の直し 完璧に
 2.問題編P.1の0(書き込みOK)
   丸つけ・直しもね。(直しはノートに問題も写して解き直し)
 3.問題編 表紙 考えてくる。

【新中3】【S組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.質問の仕方
3.マイクリアp6
4.イギリスの4地域
5.世界の気候 気候帯
<宿題>
1.GEO 口絵1~3 p5~15
大切! 覚えなきゃ! → 青ライン
おもしろ~い!    → 黄ライン または 緑ライン
わからない?質問!  → 赤ライン
2.マイクリアp6 覚え

【新中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・H.22年度 入試問題 解説
 ・展開テキスト テキスト編・問題編
<授業内容>
 ・H.22年度 入試問題 解説を読んで直し・質問
 ・計算の裏技(テキスト編P.1)
 ・展開とは(テキスト編P.2)
<宿題>3/13(土)まで
 1.H.22年度 入試問題の直しの残り
 2.問題編P.1(書き込みOK)
   丸つけ・直しもね。(直しはノートに問題も写して解き直し)
 3.問題編 表紙 考えてくる。

【新中3】【1組】【国語】【伊藤】
<学習内容>
1.塾での学習=受験勉強
2.今後の動き
<宿題>
1.特にありません

【新中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.配布教材の確認
2.過去分詞とは
3.動詞の3基本形VC1①~⑳
4.はたらきかける文と受身の文
<宿題>
1.(新演習)p.9~11→ノートにやる
    →丸つけ・直し・解き直しまでやる
2.(ミニマム)14テストです
    →テストに向けた練習を徹底的にやる
3.(VC1)①~⑳テスト勉強
4.(授業)復習と再現

【新中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.配布教材の確認
2.入試問題を解くには…?
3.塾での学習=受験勉強
4.後悔しない1年を送るために
5.はたらきかける文と受け身の文
6.はたらきかける文→能動態「する」
7.受け身の文→受動態「れる・られる」
<宿題>
1.(新演習)p.9~11→ノートにやる
    →丸つけ・直し・解き直しまでやる
2.(ミニマム)14テストです
    →テストに向けた練習を徹底的にやる
3.(授業)復習と再現

【新中3】【2組】【社会】【伊藤】
<学習内容>
1.世界地理 チェックテスト
2.解説
  A.線を知る(緯線・経線・日付変更線・回帰線)
  B.気候の配列(赤道を中心に)
3.公民 チェックテスト
<宿題>
1.(復習)マイクリアP8~9
2.(予習)地理P15 公民P99


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(水)本日の授業と宿題

2010-03-10 | 本日の授業と宿題
【新小4】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.小4の授業でたいせつなこと
3.100マス計算のやり方
<宿題>
1.100マス計算 1日2つ×5日
2.コアp4の1 小3の復習
3.復習プリント 1枚
4.漢字8級 p10 ステップ1の1と2

【新小6】【S組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.YT過去問 第3回水溶液の性質(2)解説
2.第5回総合テキストP48~P50
3.新演習P18
<宿題>
1.YT5回過去問
2.メモリーチェック5~8  
3.新演習P19~P21

【新小6】【2組】【国語】【伊藤】
<学習内容>
1.国語学習の手引き(小6国語科ガイダンス)
★ 小6で塾に通う目的を『学習習慣を確立し、
将来の夢を実現できるようにする』と話してあります。
4年後にやってくる高校入試で、
有利な状況が作れるよう意義付けをしました。
<宿題>
1.ピラミッド P4 漢字の練習(宿題用ノートへ)
        P5~6 文章の音読(宿題用ノートへ)
        確認テスト集 第1回(プリントへ直接記入する)
2.漢検問題集 ステップ1(宿題用ノートへ)

◎ 今年度、小6非受験クラスの学年主任を務めます伊藤と申します。
どんな些細なことも構いません。
ぜひ、お気軽にご相談下さい。
今後とも、是非よろしくお願いいたします。

【新小6】【2組】【国・グリム】【藤井】
<学習内容>
1.グリムスクール
<宿題>
1.ホウ博士とロボットのいる町をP6~P109まで読んでくる。

【新中2】【1組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.単項式と多項式、テキストP2~3
2.単項式の除法・乗法テキストP13~P15
<宿題>
1.テキストP13の練習
  テキストP14の練習
  テキストP15の練習

【新中2】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.STEP41(1)~(6) テスト
3.中1の復習 be動詞と一般動詞/英語の鉄則/進行形/三単現
4.フォレスタp34、35のtry
<宿題>
3月15日(月)まで
1.1日牛々1ページ×4日
2.STEP41(7)~(12)覚え
3.フォレスタp34、35のex

【中1】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.STEP35の(7)~(12)テスト
3.中1の復習(英語の語順/鉄則)と現在進行形
<宿題>
3月15日(月)まで
1.1日牛々1ページ×4日
2.STEP36(1)~(6)覚え
3.本日のノート覚え

【新中2】【3組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.詩について
  言葉の種類 文語・口語ってなに
  詩の型
  表現技法 比喩まで
<宿題>
1.歴人 学校の進度に合わせて二人分読んでくる。
  分からない読み 棒線
       意味 波線
  大事だと思う所 赤線 引いてくる。

【新高1】【A組】【英語】【藤井】
<学習内容>
1.5文型の復習
  第1文型から第5文型まで
<宿題>
1.ACCESS SEMI P6大問1、P7大問3・4、P8~9練成問題

【新高1】【B組】【英語】【藤井】
<学習内容>
1.5文型の復習
  第1文型から第4文型まで
<宿題>
1.ACCESS SEMI P4大問1、P6大問1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする