goo blog サービス終了のお知らせ 

京都御苑・京都御所

2025-04-02 17:38:36 | お出かけ

2025-04-01 吹高連ハイキングで 京都御苑・京都御所へ行って来ました。

阪急・烏丸駅⇒地下鉄・今出川駅  同志社大学→京都御苑・御所→梨木神社→蘆山寺→鴨川のデルタ 

京都御苑

 江戸時代は140以上の宮家や公家の邸宅が並び、明治時代に都が東京に移り 公園として市民へ開放された。

    

    

      枝垂れ桜が綺麗です 

京都御所

      

           京都御所は、明治維新 まで天皇のお住まいだった所

    建礼門( 天皇陛下や国賓のみ使用 )                                                  お車寄

 

       紫宸殿(ししんでん)    「左近の桜」「右近の橘」

       

       高御座(たかみくら)  令和の即位礼正殿の儀 の時は、解体して皇居へ運ばれた

       

       清涼殿 (平安中期、天皇の日常の住まい・政事・祭事・儀式などを行う)

                   大河ドラマでは常に登場した建物

       

    蘆山寺(ろざんじ 紫式部邸跡)                       梨木神社(萩の名所)

  

 鴨川のデルタ (賀茂川と高野川が合流する場所)

鴨川公園として整備され、TVサスペンスドラマ・アニメに登場したり、亀の石 の飛び石を渡ったり、憩いの場

     (画像はNET)  

行きに通った 同志社大学キャンバス

                (画像はNET)                           

宮内庁の方の説明あり! お世話役の方のサポートや資料の準備のおかげで充実したハイキングでした! 

写真を撮っていると説明が聞けず、歩きながらの写真は転んで危ない! 早歩きの撮影は今後の課題かな  

              よく歩きました。 楽しかったです 

 

 

 

 


帯でバック作り

2025-03-25 21:38:14 | 着物リフォーム

        帯で ロングベストを作った残り布で、ショルダーバッグを作りました。

        

   

       まだ少し布があるので、このまま置いておいても 端切れ になるだろうと…

       もうひと頑張り… ポーチを3つ作りましたが… 

       裏布の寸法を測ったのに表布に合わないし、出来栄えは綺麗ではなく ガッカリ

    

花粉症の時期、チクチク縫ってやっと出来たので 3人のお嫁さんにもらってもらう事にしました。

 


北大阪消防指令センター 見学

2025-03-11 10:14:12 | 日記

吹田市佐竹台の 北大阪消防指令センター へ見学に行きました。(2024年2月に南千里駅前に完成)

このビルには教育センターが入っていて、不登校の子供が学校に戻れるまで少人数から対応しているそうです。

5階 指令センター 24時間体制で1時間ごと交代  

   

        「119番 消防です。 火事ですか 救急ですか?」

         通報電話は司令官全員で聞いて、要請事案を判断する

  通報者は、口頭で状態、要請する場所を伝える(住所が分からない時は、そこから見える建物など)

               

        地域ごとに消防車、救急車の出動車、待機車などが 色分け で分かります。

          赤=出動中 白=待機中 黄色=点検などで出動不可

       ドクターカー、ドクターヘリ(阪大病院屋上)は、左端のパネルに表示

    携帯電話が自動的にGPS機能を起動し、位置情報を通報先に送信する

    説明を聞いている時、通報電話が鳴ってパネルを見ると 「楽天」と出ていました。

   例えば、通報者が119番した後 意識が無くなってセンターからの返信電話に出ない場合などは、

   携帯会社に問い合わせして家族の連絡先などを調べることもできるそうです。 (へぇ~)

    一人暮らしで自宅に鍵がかかっていて自力で開けれない場合などは、

    マンションは隣の家のベランダ(隣住人の許可必要)から侵入し、ガラス割って入室

    隣住人が不在なら、上階ベランダから入室(レスキュー隊が必要な場合もあり)

    以前に当マンションでもこのケースがありました。

 

   いろいろ勉強になりました。

   私は、2回ほどスマホから119番して救急車要請をしたことがありますが、慌ててしまいます

   今放送中のドラマ 『119 エマージェンシーコール』 月曜日21時 ~ フジテレビ (毎週観ています)

 


お稽古ごと いろいろ

2025-02-28 23:21:36 | 日記

     早いもので 3月になりました

                      絵手紙のカレンダーの復習です

              書道 動画・渦中に福あり

                   

      着付けのお稽古を月1回、コミニティーセンターで再開して数か月が経ちます。

                 3月は卒業シーズン   

       学生気分に戻り、振袖に袴 を着せて頂き華やいだ気分になりました。

                    

 

 


帯でリメイク

2025-02-09 16:55:23 | 着物リフォーム

     昨年の公民館文化祭のファッションショーで見た 帯のリメイク

     和タンスを処分して、衣装ケースで眠っていた 喪の着物と帯

     一度、祖父の葬儀で着ただけでもう着ないだろうと、ほどきました。                                   

 ロングベストに生まれ変わりました          型紙 ハルメク 2024-9月号 

 

<左身ごろ>  帯の前の下線に長年の折キズがあった為、模様部分は左身ごろだけしか使えませんでした。

<後ろ身ごろ> あわせの着物を使いました。

<前、すそ折り返し>  

                              

        ロックミシンだけ友人にお願いして、あとは手縫いです。

      チクチク縫っていると、時間たつのを忘れて気分、落ち着きます。

           教えてもらっているKさん、ありがとう 

  次は、この帯の残りを使って ショルダーバッグ を考えています。いつになることやら…。