2025-04-01 吹高連ハイキングで 京都御苑・京都御所へ行って来ました。
阪急・烏丸駅⇒地下鉄・今出川駅 同志社大学→京都御苑・御所→梨木神社→蘆山寺→鴨川のデルタ
京都御苑
江戸時代は140以上の宮家や公家の邸宅が並び、明治時代に都が東京に移り 公園として市民へ開放された。
枝垂れ桜が綺麗です
京都御所
京都御所は、明治維新 まで天皇のお住まいだった所
建礼門( 天皇陛下や国賓のみ使用 ) お車寄
紫宸殿(ししんでん) 「左近の桜」「右近の橘」
高御座(たかみくら) 令和の即位礼正殿の儀 の時は、解体して皇居へ運ばれた
清涼殿 (平安中期、天皇の日常の住まい・政事・祭事・儀式などを行う)
大河ドラマでは常に登場した建物
蘆山寺(ろざんじ 紫式部邸跡) 梨木神社(萩の名所)
鴨川のデルタ (賀茂川と高野川が合流する場所)
鴨川公園として整備され、TVサスペンスドラマ・アニメに登場したり、亀の石 の飛び石を渡ったり、憩いの場
行きに通った 同志社大学キャンバス
宮内庁の方の説明あり! お世話役の方のサポートや資料の準備のおかげで充実したハイキングでした!
写真を撮っていると説明が聞けず、歩きながらの写真は転んで危ない! 早歩きの撮影は今後の課題かな
よく歩きました。 楽しかったです