絵手紙 作品

2016-10-16 14:24:06 | 日記

公民館の文化祭が近づいたので、絵手紙サークルでは先生に見て頂き、額入れをしました。

左手がまだ不自由なので、友人に手伝ってもらって。

フォトチャンネルの復習もかねて、納まらなかった作品をすこし…

絵手紙


写経を初体験 と もう一つの初体験

2016-10-07 14:32:01 | お出かけ

かねてより一度は体験してみたいと思っていた 写経

一心寺 写経堂 三清庵へ 友人の案内でご一緒させてもらいました。

写経のお手本、用紙、写経用紙 (1000円) 輪袈裟、数珠を受付で受け取る 

   

入り口を入ると、硯と筆と墨が箱にセットされていて それを持って着席します。

「般若心経」 「祈りの心・感謝の心」 どちらを浄写してもよい。

私は初めてだったので、「祈りの心」にしました

お願いごとを書く行があったので、[左手首の治癒 家内安全] と書きました。

  

写経のあと 一心寺 仁王像の山門をくぐり、また近所には 干支別にお参りできる所もありました。

貴重な体験ができました。 ありがとうございました。

 

                  

10月に入り さわやかな秋風を感じられる昨今

この場をお借りして… ちょっと報告

左手首の治療方法を変更する事になりました

3カ月経っても 手首をそらす可動域が広がらず、 指も曲げにくい為 関節と筋肉の癒着 が考えられるので

ブロック注射をしてから リハビリを行う治療方法です。

局部麻酔薬で「痛い!」という神経をブロックします

<昨日、ブロック注射の初体験>

チューブを手の甲から脇の下まで きつく巻かれて(血圧計の何倍もきつい!)びっくり!

30分間かけて点滴の中に麻酔薬を入れ、体内へ。

麻酔が効いている間に、固まった指の関節を一つずつ曲げていき 筋を伸ばしていきます。

麻酔医は 「小指と薬指は メシメシと音をたてて曲がりました。 聞こえました?」 「いいえ

人差し指の硬さは頑固で 私が「痛いです!」と言ったら、

「それでは、次回から薬の濃度を上げます」と。 

体験とは…それを調べていたのね、納得…

「手首のリハビリは、来週から 作業療養士さんと 麻酔科とが連携を取りながら進めていきましょう」と。

ブロック注射は 体にも影響があるので、 リハビリは毎日はできません。

完治までは これまでかかった時間の3倍はかかると思っておいてください。 

今年中には無理ってこと? ハァ~

 麻酔医が 「治りたい! 絶対治す! という気持ちがあれば 必ず 治ります!」 

楽しみを見つけながら、また来週から リハビリに通います 

 

 

 

 

 

 

 

 


この左手首、いつ治る?

2016-10-02 13:32:09 | 日記

左手首を骨折し 関節のズレの怪我をし,プレートを入れる手術をして もうすぐ3カ月。

リハビリを開始してから ちょうど2か月、 リハビリ回数 30回 (40分間) 

手の甲のむくみは、やっとましになったけれど 指はまだ腫れています。

 

手首の可動域が広がらず、指の関節も曲がらず     指が硬いゴムのよう… 

両手で顔を洗う事も、コインを挟む事も、グラスを持ち上げる事も 未だできません。

これって おかしい 

 

先週末、リハビリの先生から 

「リハビリにも限界があります。 今後の治療方法を執刀医と相談して下さい」と。

全治3カ月と執刀医から聞いていたので、リハビリを頑張れば動くようになると信じていたのに… 

ショック! てこんでいます 

家でもお風呂はリハビリタイム! テレビを見ている時も ボール握って指先のリハビリタイム!

暑かった夏も いつしか秋の気配ですが、 原種の朝顔が 今朝もベランダで咲いています。

初めての花が咲いた7月末                               リハビリ開始1カ月経った8月末

 

 

可能性のある方法があるらしいので、次の診察日に 私の疑問も含め 今後のことを 執刀医と相談しようと思っています。

前向きに頑張ります