琵琶湖ミシガン・ショートクルーズと西教寺

2024-11-22 21:04:24 | お出かけ

2024-11-20 福祉会よりバスツアーに参加しました。

         ミシガン 20分間のショートクルーズ

 

              花噴水が綺麗に見えて、ユリカモメが飛んでいます。

 

 

          明智光秀ゆかりの 西教寺

          明智光秀 と言えば 織田信長

    本能寺の変:京都 本能寺に滞在する主君 織田信長を襲撃

       戦国武将が詠んだ句に性格が出ているようです

       織田信長:「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」

       明智光秀:「鳴かぬなら放してやろうホトトギス」「鳴かぬなら私が鳴こうホトトギス」

       豊臣秀吉:「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」

       徳川家康:「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」

ご当地の近江牛のたたきや、鮎の甘露煮の昼食を頂きながら、こんな説明をききました。

 紅葉は、まだもう少しといったところでしたが、お喋りも弾み楽しい1日でした。

 お土産に八つ橋も買いました。 お世話してくださった方々、有難うございました。

 

 

 

 


橿原神宮の桜

2024-04-09 10:22:12 | お出かけ

4月6日(土) 近鉄南大阪線沿線に用があり、足を延ばして 橿原神宮の桜 を見に行って来ました。( 奈良県橿原市 〉

     神宮前駅の立て看板   

     

              「日本の始まりの地」

            初代の天皇・神武天皇と皇后を祀る 

先日3月末 愛子さまも参拝され、大学卒業と日本赤十字社に就職したことを報告されたとのニュース

格式高い神社で初詣でも賑わう神社

                                                        第一 第二鳥居

パノラマ写真

                        深田池

                 桜満開です

  

        

                      吉野山の桜

     近鉄電車の阿倍野橋駅 吉野山へ向かうカメラを持った客で賑わっていました。

     4月8日、例年より少し遅い 満開のニュース

     来年は、バスツアーで吉野もいいね!

 


万博公園・チューリップ散策会

2023-04-05 14:44:57 | お出かけ

2023-04-03 パソコン同好会より恒例の万博散策会

毎年、5月の薔薇🌹の時期ばかりなので、今年は、桜も残るこの日に行ってきました。

「花の新しい撮り方」のテキスト印刷を持参するようにと、事前に先生のブログ発信がありました。

まだ混んでいる桜道を避けて、春の泉 でお弁当と、テキストやスマホを見て学習

ここは、桜と雪やなぎ が一緒に撮れるエリアだとか  初めて行った場所でした。

チューリップの撮り方

【複数の彩りのある部分を狙う】

【目立つ花を主役に捉える】

【逆光を狙って花弁のトーンを出す】 逆光だと透けて見える

【望遠レンズで密集感を出す】

 ↓ は 主役が分からない写真  (テキストでは△にあたる?)

 ↓   自分では、太陽の塔・桜も入って 満足!ですが…

【望遠レンズで周囲の様子を取り込むには、ローポジション+縦撮り】

  ↓ これはスマホ撮影  背景がボケていて、手前のチューリップが主役!という事でいいのかな?

                    

今回の参加者は、足腰痛い方が多くて 少なかったのですが、

その分、先生にマンツーマンで撮影テクニックを教わりました。

自分のカメラで教えて頂けたので、撮影がちょっと 楽しくなってきました。

解散後、筍がまだあったら…と中央口へ向かいましたが、売り切れでした。

お楽しみはここから~   りくろーおじさんへ  

彩都の電線の無い街並み→ 西川きよし の家の前→ 帰路

普段、お忙しくてお喋り出来なかったメンバーとも、初めてティータイムも出来て良かったです。

ありがとうございました。 

皆さんのおかげで 充実した1日を過ごす事ができました。

 

 


京都 円山公園 枝垂れ桜

2023-04-04 13:01:42 | お出かけ

今年の桜の開花は早い! 

3月末、友人と京都 八坂神社 円山公園へ 桜のお花見に出かけました。

青空の下 満開の枝垂れ桜

外国の観光客や、着物姿の若い人達で賑わっていました。      ⇩こちらは カメラマンが撮影中でした

お隣の 知恩院

長い階段を上ります

花弁がちらちら 散り始め 風情があります

境内から 京都の街並みが 見下ろせました

お弁当は、高島屋で 「美農吉」のお弁当を買い、友人がインスタ映えする撮影で 

        

 何年ぶりかの 京都

 桜に堪能して、楽しい1日でした。 

誘ってもらってありがとう! 撮影方法、教えてもらって参考になりました、ありがとう!


大阪城の梅

2023-02-23 15:00:00 | お出かけ

2月22日 朝は寒さがありましたが、久しぶりのお出かけです。

久しぶりに コンパクトカメラで撮影 

 青空が広がっていたので、パノラマ写真にしてみました。

コンパクトカメラの マクロ で撮影してみましたが、

何枚撮っても、ピントが合わず 困りました。

下の2枚は スマホ撮影です、断然、スマホの方が 簡単!綺麗!に思います。

以前に描いた「紅梅」の絵手紙で 3月のカレンダー