連休に水戸にいる友人が遊びに来て一緒に神社巡りをしてきました。
場所は多治見から1時間くらいで行けるところです。
ここは瑞浪市八王子神社にある世界一大きい狛犬。
ギネスにも載ってます。
高さ3.3メートル
重さ15トン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/9fa673b50d9c34eab79d6ea3f0d32749.jpg)
狛犬のあとは恵那市にある日本三大山城のひとつ岩村城(現在は城趾のみ)へレッツゴー。
岩村城の城主は信長のおばさん「おつやの方」です。
最後は信長を怒らせて逆さ磔の刑になりました。
土曜日は1日中雨で山の上は霧が出てました。
岩村城は別名「霧ヶ城」と呼ばれています。
戦いのとき、城内にある井戸に大蛇の骨をいれるとたちまち井戸から霧が立ち上りて城を覆い隠し、敵から城を守ったという伝説が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/a89af1395933b347853ee5ce2eafe4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/f2d9637e205167f368d18916cbb9f1f9.jpg)
城の石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/12/5f810d12a2c11007e99c770b188e4bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/c996f5051b6fd08c617f5a553ac051e0.jpg)
翌日はいい天気。
岐阜市は信長まつりと七五三でにぎわってました。
伊奈波神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/6158ac4c64c7958ffeda16cf03fa0c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/166801bd8ef686a4eb74181d95dd9a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/55e704336951b2abab68160f8073d522.jpg)
南宮大社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/11388efe6c70766d90af7fe9e4abe4db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/05854ffd180c2e2b859cb8b8ac683e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/45ab389d2cee5d99124d323a45caf9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/98ff3b758208c3ba31a386f69c6c55a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/ff7deb5382c7ec95c1968f62548bcb3a.jpg)
金神社(こがねじんじゃ。財をもたらす神様。宝くじ当たるか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/1cb08add8d507f9badee232ba328c9db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/c9e892d80198410d52d1b7eaf1875cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/e3acaf5d91892905fc036517c83c9da7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/3d3b581062ad2bf2c6ba26cb4b3c8cb6.jpg)
信長神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/2d783833636dfae27d9746129b50510f.jpg)
ランチするのにいい店ないかなぁと商店街を歩いていたらすごい人だかりがあったので何かと思ったら、おぎやはぎが来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/c26a81f6b04ab72c5ba1c5097eff8d85.jpg)
ランチの後は三重県桑名市にある多度大社へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/967c5f0f57ca41bd2d8f63ae248301c9.jpg)
ここは揚げ馬神事で有名な神社です。
上の写真、左のほうに見える白い坂になったところを馬が駆け上がります。
以前は直角の崖を馬がよじ登ってそれで大けがをしたりする馬がいて、動物虐待といわれたことがあります。
そういうわけで今では崖を削ってなだらかな坂道になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/2b00a185b08fcd5cfee0483e7310aea9.jpg)
鳥居をくぐるとすぐに森に入っていきます。
この神社に来るのは二度目ですが、以前もそうでしたが今回も
何というか鳥居の内と外で何かが違う気がして。
霊感の強い友人は、
「ここはすごいよ。背中があったかくなって頭の後ろを何かでビンビン引っ張られてる感じがする」と言ってました。
やっぱり神様いるんだ、ってここに来るとすごく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/b2666a1a8db6b026864e14586523fc93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/8c023739eb6c5e00d0869f053251d493.jpg)
帰り道、「おばぁちゃんの店」という道の駅がありました。
観覧車かと思ったら巨大水車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/ab2897f82a65fb77d0c886b7ccad959e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/541b109440f30177b1d353f4291dda77.jpg)
眼鏡橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/efd5f6cc1f29b89c2768db278bf5f275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/88894957df198370050a1c8c820b1828.jpg)
鐘があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/7f7d649e38f8a0ef2d6fb12c6ca4c4ad.jpg)
あちこち回ってあっという間に三連休終わってしましましたが久々に外出してよかったです。
パワースポットたくさんいったから何かいいことあるかな・・・・・・
って家帰ったらチャコが怒ってた。
「どこ行ってたにゃ! おしょい!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/9bbebdafcbd974be3cf007f564099ef5.jpg)
神社巡りでご利益をたくさん頂いたようですね☆
狛犬さんの大きいこと!!3メートルもあるんですか!
睨みを効かせて護ってくれてる感じですね。
狛犬のモデルって犬じゃなくて獅子(ライオン)なのだそうですね。
多度神社の上げ馬神事の坂を見ることが出来て、私も犠牲になったお馬さんたちの冥福を祈りました。
見せて下さってありがとうございます。
鳥居のこちら側と入ってからの場所の感じ方が違うと仰ったお友達の方、霊感がすごくてらっしゃいますね。
確かに鳥居はこちら(俗世界)とあちら(神の世界)との結界だと聞いたことがあります。
今度から神社に行く時は、更に心して鳥居をくぐってお参りしたいと思います。
素敵なお写真の数々、見せて、魅せていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
あら、チャコちゃん、怖いお顔して・・・(@_@;)
(=`ェ´=)怒っちゃダメよ〜
チャコちゃんのためにもleelinさんはお参りしてくれたんだからー(^_^;)
コメントありがとうございます。
このでっかい狛犬のうしろに見えるのが陶器を焼く窯で、この狛犬はどこか違うとこで焼いて持ってきたのではなく、ここで焼いて作ったそうです。
子どもたちが手食ったかわいい狛犬もたくさんおいてあります。
これはジラゴンくんか?ってのもありましたよ(笑
そうそう、狛犬はライオン、聞いたことあります。
え!日本にライオン!ってちょっと驚きました。
上げ馬神事の坂は、初めてここに来たときはほんとに直角の崖で、こんなとこ馬が登れるわけないじゃん、お馬さんには過酷だわって思いましたが今はなだらかになって良かったと思います。
多度大社は、ほんとに空気がガラッと変わるというか、雑音が消えるというか不思議な感じです。
ここで流鏑馬(ヤブサメ)もやるそうで機会があれば一度見てみたいです。
チャコは最初ニャゴニャゴ怒ってましたがその後はストーカーにゃんこに早変わりして私にべったりこんでした😸😸😸😸😸
天気が良くても少し寒さを感じるようになてきましたね。
この瑞浪市の八王子神社の狛犬の阿吽(あうん)の像のことは以前、
後輩から『歴史好きなShimaさんなら一度行ってみてください』と
写真を見せれられ言われたことがあります。
日本三大山城の一つ岩村城址も伝説や歴史の重みを感じる情景ですね。
30年ほど前、後輩の若者たちとバイクツーリングで岐阜を訪れた時に
古びた石垣などを見たかったのですが若い人達は興味がなさそう
だったので諦めました。
私の後輩が土岐氏におりますのでいずれ会いに行くのを兼ねて
岩村城址やこれらの神社をまわってみたいと思っているのですが・・・
急に寒くなりましたね。
昨日は冬用のコートが必要でした。
来週からまた暖かくなるそうですが、寒暖差に体がおかしくなりそうです。
さてさて、この狛犬、近くで見ると圧倒されます。
今回は行きませんでしたがこの裏に回ると世界一大きい茶碗も置いてあります。
ここへ来る途中に紅葉の綺麗な曽木公園があります。
秋がいいですね。
機会があればぜひぜひお越しください。
岩村城は石垣しか残ってなくてお城や歴史に興味ないとちょっと若い人にはものたりないかな。バイクで
息子らが小学生の頃はこの近く岩村山荘という温泉があってよく来ました。
今もあります。
囲炉裏で焼いた鮎とこ朴葉焼きとか美味しいです。
こちらに来たときはぜひぜひ名物の朴葉焼きを。
どうしてかしら?
さ、気を取り直してっと。
まずは瑞浪という地名に惹かれました。
「稲穂が波打豊かな村」という由来なのですね。
世界一の大きさを誇る狛犬、圧巻です。
大きく見開いた目と口に邪気を追い払う威力を感じます。
いつの世の人々も邪気なるものを祓いたいと願うのですね。
信長の逆鱗に触れて磔とは! 親族ですよね。(こわ)
女性で城主と言えば、さも強気であろうと想像がつきますけど。
霧の深い森は神秘で、一人歩くのは少々引いてしまいそう^^;
でも美しい森ですね。
伊奈波神社の能舞台(?)のような建物と門のくすんだ朱色がいいですね。
黄金色の鳥居、名の通りの名前ですね。財運を願うのですね。なるほど。
揚げ馬神事の話、動物好きの私はそれだけでグッときてしまいます。
道が悪かったので怪我をする馬がいたという話(・_・;
ご友人に霊感の強いかたがいらっしゃるのですね。
そこが高い霊たちが集まってくるといいですね。
歴史を感じる眼鏡橋もなかなか見応えがあります。
おっ、出ました!
やっぱり、この方が登場しないとね。
💢チャコさん、素敵です。
わたちを忘れにゃいでよ、ですよね( ◠ ‿ ◠ )
あら〜消えちゃった。
不思議😯😯
神社パワーでコメントがあっちの世界へ飛んじゃったのかな😸😸
瑞浪は自然豊かで静かな街ですね。
昔はじいちゃんばあちゃんだけでやってる温泉宿がありました。
狛犬は圧倒されますね。
よくぞこんなでかいのを作ったもんだと感心します。
岩村は城趾のほかに農村風景日本一と言われています。のどか〜なところですね。
ちょっと行くと明智光秀縁の地があってNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の撮影ありました。
多度大社の上げ馬神事、一度見てみたいなと思います。坂道もなだらかになったし、これでお馬さんも怪我することないし安心ですね。
最初に行ったときは白いお馬さんがいましたが今回は留守で会えなかった。残念。
友人は数年前に神社に行った時に何か不思議なスイッチが入ったようでそれ以来あちこちの神社やパワースポットを回ってるそうです。
多度大社は、霊感ゼロの息子も、ここは何か違うなんて言ってましたので、ここには不思議な力?神様?が存在してるんだとおもいます。
チャコはただいまハリケーン吹き荒れております。
一月くらい前にニャゴニャゴ鳴いてたからコラがハリケーンか、今回は静かなハリケーンと思ってたらあれは前触れだったようですね。
「は〜い、わすれにゃいよ〜。いつもおもってるにゃん(チャコ)😽😽😽😽❤️❤️❤️」
この狛犬はちょうど道路の交差点の門にあって遠くからでもすごく目立ちます。
近くで見るとすごい迫力ですね。
秋は紅葉がきれいで田舎に来たなって感じでドライブにも最高です。
機会があればぜひぜひ一度お越しください。