柳沢厚生労働相、年金もらいません…「個人の判断」と説明 (読売新聞) 4月14日7時58分配信
【記事抜粋】 柳沢厚生労働相(71)が、公的年金の受け取りを辞退できる年金支給停止制度の適用を申請していたことが13日、明らかになった。 同制度は4月にスタートした。柳沢氏の年金は5月分から停止されると見られる。 柳沢氏は、受け取り辞退の理由について「厚労相であるからというわけではなく、あくまで個人的な判断だ」と説明している。 柳沢氏は1961年に大蔵省(現・財務省)に入省しており、国家公務員共済の年金を受け取っていると見られるが、給付額は不明だ。
[記事全文]
理由を明かさなければ 善行 なのか 謝罪行動 なのかよく分からない。
<議員・閣僚は年金を受け取る事ができる!?>
厚労相として 高額のの議員・閣僚報酬を受けていながら 且つ 国民には金額不明の年金をも受け取っていた(年金を受け取る事ができる) 事だけでも 大変驚いた が、 いまは4月なので、6月頃には 柳沢厚労相のサプライズ(!=ビックリ)報道が有るに違いない。
例えば、
一般国民の年金支給額引き下げ発表はもちろん、
騒ぎになったので慌てて売ったタミフル株が驚きの利益を出してしまったとか、タミフル調査班同様に 厚労相も製薬会社から 多額の献金を受けていたとか、 当の製薬会社が(国策のタミフル備蓄で)莫大な利益を出していたとか タミフルだけでもネタには困らない。
はじめから潔く事実を公表すれば良いのに、 隠して、隠して、誰かに明らかにされ、そして叩かれ、ついには去ってゆく。 だが、 去るには去るが 事の詳細(真実)は明かされないから また別な誰かが同じ事を行う。
税金の使途の詳細も明かされない(実態は公開されない) 公務員改革 などあり得ない。
いさぎよく 公開(公表) すれば良いのに...
記録する。
【記事抜粋】 柳沢厚生労働相(71)が、公的年金の受け取りを辞退できる年金支給停止制度の適用を申請していたことが13日、明らかになった。 同制度は4月にスタートした。柳沢氏の年金は5月分から停止されると見られる。 柳沢氏は、受け取り辞退の理由について「厚労相であるからというわけではなく、あくまで個人的な判断だ」と説明している。 柳沢氏は1961年に大蔵省(現・財務省)に入省しており、国家公務員共済の年金を受け取っていると見られるが、給付額は不明だ。
[記事全文]
理由を明かさなければ 善行 なのか 謝罪行動 なのかよく分からない。
<議員・閣僚は年金を受け取る事ができる!?>
厚労相として 高額のの議員・閣僚報酬を受けていながら 且つ 国民には金額不明の年金をも受け取っていた(年金を受け取る事ができる) 事だけでも 大変驚いた が、 いまは4月なので、6月頃には 柳沢厚労相のサプライズ(!=ビックリ)報道が有るに違いない。
例えば、
一般国民の年金支給額引き下げ発表はもちろん、
騒ぎになったので慌てて売ったタミフル株が驚きの利益を出してしまったとか、タミフル調査班同様に 厚労相も製薬会社から 多額の献金を受けていたとか、 当の製薬会社が(国策のタミフル備蓄で)莫大な利益を出していたとか タミフルだけでもネタには困らない。
はじめから潔く事実を公表すれば良いのに、 隠して、隠して、誰かに明らかにされ、そして叩かれ、ついには去ってゆく。 だが、 去るには去るが 事の詳細(真実)は明かされないから また別な誰かが同じ事を行う。
税金の使途の詳細も明かされない(実態は公開されない) 公務員改革 などあり得ない。
いさぎよく 公開(公表) すれば良いのに...
記録する。