日米首脳会談、北朝鮮が約束守らなければ厳しい姿勢で一致 (ロイター) 4月28日8時38分配信
【記事抜粋】 [キャンプデービッド(米メリーランド州) 27日 ロイター] 安倍晋三首相とブッシュ米大統領は27日、日米首脳会談後の共同記者会見で、北朝鮮が核問題で約束を守らなければ一段と厳しい姿勢で臨む必要があるとの見解を示した。 ◆ブッシュ大統領は、北朝鮮が約束を果たす上で、米国や同盟諸国は一定の猶予を与える用意があるものの、我慢にも限界があると指摘。 「6カ国協議のわれわれのパートナーは忍耐強いが、忍耐は無限ではない」と述べた。 ◆安倍首相は「北朝鮮が約束を守らなければ圧力をかけていくことで一致した」と述べた。 ◆両首脳は、日米同盟の強化でも一致した。
[記事全文]
米国9・11事件を利用した米国ブッシュの繁栄期に乗じて、米国一辺倒路線を選択した 「小泉政治」 と、 ブッシュがコケた後でも 同じ路線を踏襲し続けなくてはならない 安倍政権。
初代の防衛省大臣が 米国批判 しただけで、 副大統領からシカト(無視)される のは実害も無いからまだ良いとしても、 世界の主要国が 「イラク戦争(ブッシュ政策)の過ち」 に気づいてイラクを撤退してもまだ 米国賛歌 を繰り返しながら 海外派兵の実績作りに励んでいた (ブッシュ漬けの)日本。
気が付けば 日米同盟 とは名ばかりで、 実は 孤立無援 の 敗北者仲間 と化していた。 互いに関係を解消したなら だれも友人がいないのだ。
<身を売るしかない日本>
かつてのアジア諸国が寄せた 日本賛歌は、 大国に敢然と立ち向かう小国日本の姿勢 を見てのことなのに、 小泉時代からの米国(ブッシュ)一途政策 で かつ 不当な(イラク)開戦と判ってもまだ 日米同盟 などとあがく日本は マネーゲームで身を売るしか無くなった 遊女 そのものである。
関連記事
02/22 <久間防衛相>副大統領に相手にされず「反省」?!
01/28 <久間防衛相>「米国は偉そうに言うな」、強気の発言
【記事抜粋】 [キャンプデービッド(米メリーランド州) 27日 ロイター] 安倍晋三首相とブッシュ米大統領は27日、日米首脳会談後の共同記者会見で、北朝鮮が核問題で約束を守らなければ一段と厳しい姿勢で臨む必要があるとの見解を示した。 ◆ブッシュ大統領は、北朝鮮が約束を果たす上で、米国や同盟諸国は一定の猶予を与える用意があるものの、我慢にも限界があると指摘。 「6カ国協議のわれわれのパートナーは忍耐強いが、忍耐は無限ではない」と述べた。 ◆安倍首相は「北朝鮮が約束を守らなければ圧力をかけていくことで一致した」と述べた。 ◆両首脳は、日米同盟の強化でも一致した。
[記事全文]
米国9・11事件を利用した米国ブッシュの繁栄期に乗じて、米国一辺倒路線を選択した 「小泉政治」 と、 ブッシュがコケた後でも 同じ路線を踏襲し続けなくてはならない 安倍政権。
初代の防衛省大臣が 米国批判 しただけで、 副大統領からシカト(無視)される のは実害も無いからまだ良いとしても、 世界の主要国が 「イラク戦争(ブッシュ政策)の過ち」 に気づいてイラクを撤退してもまだ 米国賛歌 を繰り返しながら 海外派兵の実績作りに励んでいた (ブッシュ漬けの)日本。
気が付けば 日米同盟 とは名ばかりで、 実は 孤立無援 の 敗北者仲間 と化していた。 互いに関係を解消したなら だれも友人がいないのだ。
<身を売るしかない日本>
かつてのアジア諸国が寄せた 日本賛歌は、 大国に敢然と立ち向かう小国日本の姿勢 を見てのことなのに、 小泉時代からの米国(ブッシュ)一途政策 で かつ 不当な(イラク)開戦と判ってもまだ 日米同盟 などとあがく日本は マネーゲームで身を売るしか無くなった 遊女 そのものである。
関連記事
02/22 <久間防衛相>副大統領に相手にされず「反省」?!
01/28 <久間防衛相>「米国は偉そうに言うな」、強気の発言