1年前に弊社で無線ルータ設置と、パソコン等の無線接続作業をさせていただいたお客様。
このお客様から電話で相談が。
「最近、インターネットがうまくつながらないことがある」
「今日は一度もうまくいかない」
行ってきました。
1.機器構成
フレッツ光ネクスト
NTT設置の 光CTU内蔵ルータ[PR-S300NE]
プロバイダ接続設定はコレにされております。
無線ルータ
NEC製 Atrem WR8700N
動作モード:無線LANアクセスポイント
パソコン
・SONY製デスクトップ(Win7) 1機
・SONY製ノート(Vista) 1機
両方とも無線接続
2.現場状況
[PR-S300NE]も[Atrem WR8700N]もランプの点灯具合には違和感なし。
しかし、パソコンは2台とも無線LAN接続に失敗していました。
パソコン2台ともですのでパソコン側でなく、無線親機側に問題があると判断されます。
試しに、[Atrem WR8700N]の電源コンセントを抜き、数秒まってから再起動。
PCも再起動。
パソコン2台とも無線LAN接続は成功・インターネット接続成功しました。
しかし、どうもYahooなどのWebサイトが開くのに時間がかかります。
あれれ?
同じ部屋の中、無線親機とパソコンの直線距離は4mもないのに、電波強度が"強"になりません。
それどころか"中~弱"を時折変動します。
パソコンのワイヤレスネットワーク設定を確認しましたが、他の無線親機は検出されませんでした。
よって、無線LAN同士の干渉の可能性は無し。
これは、、、
3.気になったこと
[Atrem WR8700N]が故障ぎみとなっている可能性も少しは有りますが、気になったのは家のまわりです。
そのお客様の近所では道路工事が現在進行中。
訪問作業中もドシンドシンという地響きがしておりました。
無線LAN不具合を意識しだした時期を聞いてみると、どうも道路工事開始時期に重なるようなのです。
もしかしたら、交通整理担当者が使っているトランシーバの電波が悪さをしているのかもしれません。
また、工事機械からのノイズの可能性もあります。
お客様と相談し、工事の完了まで様子をみることにしました。
どうしてもという場合は、LANケーブルをひけばいいわけですので。
困ったものですね。
関連記事
2012.03.06 無線LAN接続障害 泣き寝入りせねばならぬ状況もあります。