
数日前よりBUFFALO製一般用NAS LinkStationシリーズの新ファームウェアが公開されております。

アップデートの必要性を特に感じたわけでもないのですが、NAS前面のインフォメーションランプの橙色点灯が気になる事ですし、やって損はないので実施しました。

もう散々やってきたアップデート
過去には成功も失敗もありました。

今回はどうしようかな。
・Web設定画面からファームウェアアップデート
・Windows版アップデータを使用してアップデートを入手して実行

やはり無難にアップデートファイルを入手(=ダウンロード)して実行にしましょうか。

BUFFALOのドライバーダウンロードサイト
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-wxl.html

ここの画面、しっかり読んでおきましょうね。

どんな問題があるとも限りませんから。


「ls_series-162.exe」をダウンロードし実行。
任意フォルダ(通常 C:\BUFFALO\ls_series-162)に関連ファイルが解凍され、デスクトップには、そこへのショートカットができました。
ついでに説明が記載された「update.html」も画面に表示されます。

内容を読む。
・・・・・・・・良し。

アップデート中の誤動作やファイル転送失敗を防ぐために、セキュリティを停止しましょう。
今回用いるPCは、ウイルスバスタークラウドが稼働しています。
コレを一時的に「終了」

ついでに、Windows ファイアウォールも無効にしておきます。 ※コレ地味に重要!


はい、アップデート「LSUpdater.exe」を実行


実行中


無事、完了!


ふーー
今まで何度もアップデート失敗を経験していますので「完了」を見るとほっとしますね。

なお、今回弊社で実施した場合のアップデート処理の時間は 25分ほどでした。

NASの再起動を確認後、Web管理画面を開いてみます。

OK Ver.1.62!


Windows ファイアウォールを有効に戻し、ウイルスバスタークラウドを再常駐させ完了。


今回は何も問題なく、しかも割と短い時間でできましたね。
※過去、アップデートに1時間以上を要した経験もあります。
※前回は40分ほどかかりました。

所要時間は、実行する環境(NAS内搭載HDDの型番、HDDの空き容量、更新前のファームウェアVer. 等)によって大きく異なることもあると考えられます。


正常完了しましたので、アップデート作業に用いられたフォルダとダウンロードファイルはもう不要です。
・ダウンロードしたファイル「ls_series-162.exe」
・フォルダ「C:¥BUFFALO¥ls_series-162」
・デスクトップに作られた、フォルダ「C:¥BUFFALO¥ls_series-162」へのショートカット
これらを削除しました。


皆さん、説明をしっかり読み、リスクを考慮した上で実行してくださいね。



< 本ブログ内関連記事一覧へのリンク >
