特急彗星号のブログ

鉄道を撮って、乗って楽しみたいオジサンのブログです

出ましたね~、OM-D E-M10 MarkIIが!

2015年08月25日 | カメラ・レンズ等の機材
オリンパスのOM-Dシリーズのエントリー機のE-M10の新型が登場しました。

キヤノンに倣えではないのでしょうが“Mark Ⅱ”のデビューです。


外観は前モデルのイメージを踏襲していますがダイヤル配置が変わりました。
ちなみに前モデルのE-M10は・・・

どちらもオプションのグリップを装着している状態ですが
小粋なスタイルだと思います。

せっかくの小型・軽量のボディにわざわざグリップを付けるなんてと
お叱りを受けそうですが着脱は簡単なので望遠使用が多いユーザーにはお勧めです!

さて、進化したポイントを挙げてみると・・・

EVFが液晶の約144万ドットから有機ELの約236万ドットへ進化。
倍率も最大表示時約1.15倍から1.23倍へアップ。

手ぶれ補正3軸手ぶれ補正(3.5段)から5軸手ぶれ補正(4.0段)へ進化!

連写は[連写H]最高8.0コマ/秒約8.5コマ/秒、[連写L]最高3.5コマ/秒約4.0コマ/秒に。
仕様表に明記は無かったのですがC-AFでAF追従は[連写L]約4.0コマ/秒だと思います。

背面液晶を指でなぞりAFポイントを移動させる「AFターゲットパッド」や
ピント位置を自動で変えるフォーカスブラケット機能等も加わりました。

最高シャッター速度や撮像素子もそのまま継承されており
旧モデルをリファインしたマイナーチェンジモデルだという印象を受けました。


私自身、旧モデルとなったE-M10を使用しており当ブログでも紹介して来ましたが
現時点では6万円でE-M10ダブルズームキットが購入出来ますので旧型がお勧めですね。


マイクロフォーサーズ規格の味見のつもりでE-M10を購入したのですが
私の用途やスキルではかなり満足出来る画質を提供してくれました。
このブログに掲載している写真の8割以上はE-M10で撮ったものです。

そのためか?今は同じ規格を持つパナソニック機のLUMIX DMC-GX8も気になります。
コントラストAFながら空間認識技術を採用し高速AFを実現した点が魅力です。


E-M10を使って驚いたのはコントラストAFの精度の高さでした。
位相差AFを用いる一眼レフ機で時折りピントの精度に対して???
なんて事が多かったのでこのパナ新AFは個人的には注目しています。

と言いながら更新が進まぬキヤノンボディに7D MarkⅡを導入し
あの多点AFと連写を楽しみたいと言う思いも僅かに有ったり・・・。












県境を勾配と曲線で越える京阪800系

2015年08月18日 | 撮り鉄 私鉄編
少し前に紹介した京阪800系
近場で活躍しているからいつでも乗れる、撮れるからと
その存在に対して無関心でした。
でも冷静に見れば結構面白い存在だと思う様になりました。

これからは少しづつ800系を撮影していこうと考えています。

前回は併用軌道区間の800系を紹介しましたが今回は京都と滋賀の県境付近の勾配区間です。


“琵琶湖”を連想させるパステルブルーの車体は天気の良い日だととても映えますね。
この付近は30~40‰の勾配が連続しています。


大谷駅を出た800系
この先には61‰の勾配や半径40メートルという急曲線が待ち構えています。

改めてこの区間を走る800系を撮影してみて凄い所を走っているなと感じました。
乗れば一層その凄さを感じる事が出来ます。

気が付けば今年初の鰻?

2015年08月14日 | 食べ物・お酒関係
ようやく朝晩は涼しくなり幾分すごし易くなりましたが
本当に今年の夏は暑いですね。

7月末から8月上旬に掛けては猛暑日が連続し参りました。
ふと気付いたのですが例年この時期は鰻を意識して
食べに行っていたのですが今年はいわゆる鰻のお店には
一回も行ってなかったのです。

今日行ったのは京都・高島屋にある『うなぎ 徳』。



いつも食べるのは関西風の鰻。
腹開き鰻をそのまま焼くため脂も多く皮がパリッと焼けた
あの香ばしい香りが堪らないあの鰻だがここは関東風です。

背開きの鰻を一度素焼きで蒸して脂を落としてからタレを付けて
焼くそうなのでどちらかと言えばあっさり系となります。


まずは白焼きです。
生臭さはまったく無く、程よく脂が抜けた白焼きを
生姜・山葵をからめて醤油で頂きますが弱った胃にも優しい旨さです。


最近は日本酒がお気に入りなんですがやはり
美味しい麦芽100パーセントのビールも良いですね~。

そして今日はうな重ではなく『お櫃鰻茶漬け』を頂きました。

あっ、ついビールの美味しさに撮るのを忘れましたが
白焼きの後に『肝焼き』も頂きました。


これを3パターンで頂きます。


まずはそのまんま頂きます。
つまり、うな重・うな丼と同じですね。


続いて薬味の刻み葱と山葵を絡めて頂きます。
シャキシャキした葱の食感に山葵の刺激が甘いタレに絡んで美味しいです。


最後は薬味を乗せてお茶を注ぎます。
いわゆるお茶漬けですね。
関西風に馴れた人間には少々物足りないかと思いましたが
やはり年齢か?それとも夏の疲れた胃のせいか?

この味で十分美味しく頂けました。

鰻料理を数品食しただけで夏バテが解消するとは思いませんが
こうして鰻を食べると夏がやって来てそしてもうじき秋の気配が
やがて訪れるんだと季節の移ろいを感じます。



夏のたれ口

2015年08月09日 | 食べ物・お酒関係
6月に初めて訪れてお気に入りの一つとなった『鳥せい』。
実は39.1℃を記録した先週の日曜日にも行っていました。



興味が有ったのは“夏のたれ口”というお酒。
これを一度呑んでみたくて出掛けたのですが提供開始より少し早かったようです。
その為に今日は再びこのお酒を頂く為に出かけました。



冬に搾ったお酒を貯蔵したものらしいです。





冷えた“夏のたれ口”。
大吟醸ということで芳醇な香りとフルーティーな口当たりが良いですね。
美味しいです。



手羽唐で味わってみましたが個人的には以前も味わった辛口の“神聖特別純米酒”の方が
料理には合うような気がします。


それにしても今年はすっかり日本酒に開眼してしまいました。
量は控え目にして色々と楽しみたいものです。