京阪電鉄京津線は「古都」京都と「湖国」滋賀の大津とを結ぶ僅か7.5kmの路線です。
ところが短い路線にもかかわらず京都方では京都市営地下鉄東西線の地下鉄線に乗り入れ
京都と滋賀の県境を最急勾配61‰、最小曲線・半径40mという山岳路線さながらの
厳しさで越えて、大津市内では自動車道路との併用軌道を走るという
全国的に見ても珍しい性格を持った路線と言えます。
今日はその京津線の浜大津駅前の併用軌道に有る大カーブで800系電車を撮りました。
800系電車
1997年に登場した4両編成の電車です。
先程述べた様に地下鉄線・山岳路線・併用軌道というそれぞれに要求される
性能を備える為に非常に高価な車両となったそうです。
また併用軌道では軌道運転規則の第四十六条により列車長30m以下と定められてますが
京津線では特認を受けて16・5mの4両編成が道路上を走っています。
京都からやって来た800系は琵琶湖の目前で大きく交差点上を右にカーブし浜大津駅へ進入します。
手前に見える線路は石山寺と坂本を結ぶ石山坂本線です。
少しアングルを変えてさらに曲線を強調してみました。
まるで鉄道模型の様な雰囲気です。
今度は地平へ降りて先程の俯瞰とは違った目線で800系を狙いました。
小ぶりな車体とはいえ路上を行く4両編成は迫力が有ります。
4両編成のうち両先頭車両は1+2列の固定クロスを備えたセミクロスで
中間車2両はオールロングシートとなっています。
この京津線に興味を持たれたら是非乗って頂きたいと思います。
短い距離の中で大きく変化する路線の性格を味わって下さい。
このブログの2つ前の記事で紹介した叡山電鉄の「きらら」とセットで体験すると
とても印象深い乗車体験になる事請け合いです。
ところが短い路線にもかかわらず京都方では京都市営地下鉄東西線の地下鉄線に乗り入れ
京都と滋賀の県境を最急勾配61‰、最小曲線・半径40mという山岳路線さながらの
厳しさで越えて、大津市内では自動車道路との併用軌道を走るという
全国的に見ても珍しい性格を持った路線と言えます。
今日はその京津線の浜大津駅前の併用軌道に有る大カーブで800系電車を撮りました。
800系電車
1997年に登場した4両編成の電車です。
先程述べた様に地下鉄線・山岳路線・併用軌道というそれぞれに要求される
性能を備える為に非常に高価な車両となったそうです。
また併用軌道では軌道運転規則の第四十六条により列車長30m以下と定められてますが
京津線では特認を受けて16・5mの4両編成が道路上を走っています。
京都からやって来た800系は琵琶湖の目前で大きく交差点上を右にカーブし浜大津駅へ進入します。
手前に見える線路は石山寺と坂本を結ぶ石山坂本線です。
少しアングルを変えてさらに曲線を強調してみました。
まるで鉄道模型の様な雰囲気です。
今度は地平へ降りて先程の俯瞰とは違った目線で800系を狙いました。
小ぶりな車体とはいえ路上を行く4両編成は迫力が有ります。
4両編成のうち両先頭車両は1+2列の固定クロスを備えたセミクロスで
中間車2両はオールロングシートとなっています。
この京津線に興味を持たれたら是非乗って頂きたいと思います。
短い距離の中で大きく変化する路線の性格を味わって下さい。
このブログの2つ前の記事で紹介した叡山電鉄の「きらら」とセットで体験すると
とても印象深い乗車体験になる事請け合いです。