カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・定禅寺ストリートジャズフェスティバル(1)仙台駅~壱弐参横丁

2014年09月14日 | ★イベントとか  

 昨日(9月13日)、「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」に行って来ました。
 この写真にもあるように、「定禅寺/ストリートジャズ/フェスティバル」なのであって、「定禅寺ストリート/ジャズ/フェスティバル」ではありません。「ストリートジャズ」なんですよ。
 「ストリートジャズ」っていうのは何なのかと言うと、つまり、街角で音楽を奏でるということだと思います。音楽のジャンルを「ジャズ」に限定しているわけではありません。
 ・・・という説明でいいでしょうか、榊原さん。


 ここで、朝起きてから仙台駅に着くまでの経緯を語りたいという気もするのだけど、それを聞きたいという人はまずいないと思うので先に進みましょう。仙台駅には12時ちょい過ぎにつきました。
 この日は、好い天気であると同時に、怪しい雲行きでもありました。まあ、基本的には、好い天気です。




 (エスパル仙台店)仙台ギターデュオ

 この日の巡回計画は「スタートが仙台駅、ゴールが勾当台公園」という、それだけでした。なにしろ46会場もありますからね。「とっておきの音楽祭」のときみたいに「全会場制覇」などという目標は立てようもありません。
 ステージマップや香盤表もろくにチェックしていなかったのですよ。まったくしなかったわけじゃないんですけどね。Gの名前がない、Kの名前もない・・・といったことばかりをチェックすることになってしまいました。




 (マークワンスクエア2)FAKE6

 えーと、写真の後のキャプションは、(会場名)バンド名・・・ということでやっていこうと思っています。
 ひょっとしたら・・・というか、かなり高い確率で、バンド名とかを間違ってしまうことがあると思います。お気づきの方は、教えてください。




 (マークワンスクエア1)ゴスペルサークル JOY&JOY kids
 これは、リハーサルのときの撮影だと思います。本番だと思って撮っていたのだけど、曲の途中でパタリと止まって、ああ、リハだったのか・・・と思ったりしました。

 本当に失礼な話なんだけど、「1曲を聴き終えたら移動する」というのがカエサルの基本方針なんですよ。会場に着いたときが幕間だったようなときは1曲も聴かずに移動してしまうこともあります。本当にごめんなさい。




 (クリスロード1)弓張月
 「薩摩琵琶」だそうです。考えてみると、琵琶の生演奏を聴くなんて、生まれて初めてのことだったかもしれません。

 あれ?
 パンフレットを参考にしながら記事を書いているわけですけど、この後、(クリスロード2)という会場があって、アキタユウタさんのグループのステージがあったはずなんですけど、撮っていません。どうしてだろう?




 (おおまち空中ステージ)JADE
 ちょうど演奏が終わったところでした・・・と思っていたのだけど、香盤表からすると、曲と曲の間だったのかな。よくわかりません。

 いいかげんな撮り方で、すみません。この後も、ずっと、こんな感じで撮っています。本当にすみません。




 すみません、すみません・・・と、今回の記事は謝ってばかりですけど、ここがどこなのかわからなくなってしまいました。サンモール一番町のはずなのだけど、「壱弐参横丁」ではないし、そうなると、ステージマップには該当する会場が見当たらないのですよ。
 会場とか、グループとかがわかったら、後で追記することにします。

 貴重な情報提供(コメント欄を参照してください)により、七十七銀行名掛丁支店前を予定していた「株式会社メイジン スペシャルタイアップステージ」が何故かここに移動してきたということが判明しました。演奏していたのは「りんどう」さんだそうです。
 せんだーどさん、ありがとうございました。

 あー、わからない、わからない・・・と言いながらパンフレットをペラペラしているうちに「鼻笛演奏家モスリン」という名前を見つけました。そうか、ただの「モスリン」で探していたから見つからなかったんだ。
 700グループ以上が参加していて、そのすべてのステージを見るのは不可能だし、さっき書いたような方針でグルグルと移動してみても、そのほんの一部しか見ることはできないとは言うものの、鼻笛演奏家のハシクレのハシクレとして、モスリンさんの演奏を聴けなかったというのはかなり残念ですね。




 (壱弐参横丁)ぱぴこ
 キーボードとサキソフォンのデュオ。ナニゲに聞いていたら、どこかで聞いたことのある曲だな・・・なんて思ったりして、ああ、あの曲だ・・・なんて気づいたりしました。カエサルの解釈と記憶(ともに自信がない)に間違いがなければ、ジャズ風にアレンジされた「どんぐりころころ」だったと思います。一緒に口ずさんでしまったりしました。音楽って、楽しいですね。

 ここで、12時50分。カエサルは休憩をとります。南町通りまで来たときの定番で、仙建ビルの前のオープンスペース、東北学院大学50周年記念碑のあるところで一服しようと思ったんですけど、雨なんですよ、雨。傘を差しながらの一服ということになりました。
 仙台駅を出た後、ポツリ、ポツリとは来ていたんだけど、「雨が降っている」と言うよりは「風に乗って雨粒が飛んで来た」とでも言うような感じだったのです。それが、傘なしでは歩けないくらいの雨になっていました。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
謎の会場 (せんだーど)
2014-09-14 09:06:32
カエサルさんが、あれ?って思われたサンモール入口のステージ、私も不思議に思って、シリウスの前にあった看板を写しておいたのですが、今確認したら「メイジンスペシャルタイアップステージ」と書いてありました。

パンフレットで確認すると、21ページの一番右下のもののようですが、七十七銀行名掛丁支店前、って全然違う場所が書いてありました(^▽^;)。急に場所が変わったんですかね?

カエサルさんのお写真のグループは「りんどう」さんというグループのようです。みなさん、美声でしたね~♪

サンモール入口はプロの方中心みたいで聴きごたえがあるのですが、スピーカーの音が大きすぎるのか、壱弐参横丁前ステージまで結構、聞こえてくるので、壱弐参横丁前で演奏を聴いているお客さんは、かなり気になっていましたね。

文化横丁辺りでは、両方の音が入り混じって何が何やら。。。ちょっと会場が近すぎましたね。。。来年は再考してほしいですね。

ちなみに、「りんどう」さんのステージの時に、カエサルさんをお見かけしましたよ(*^▽^*)。壱弐参では「ぱぴこ」さんの前のヤマハの生徒さんたちの演奏を聴いていました。
返信する
せんだーどさん、ありがとうございます。 (カエサル)
2014-09-14 10:50:08
 ありがとうございます。

 後で見ればわかるだろうと思って、パンフレットをバッグに放り込んだままにしていたので、ステージマップにない会場だったということには気がつきませんでした。
 帰宅後、首をひねりながら記事を書いていて、何かの都合で他の場所を予定していたステージが移動してきたのだろうとは思ったのですが、46会場の他にステージがあるということには気がつきませんでした。

 そうですか。見られてしまいましたか。声をかけてくださればよかったのに・・・。
 まあ、またの機会もあろうかと思います。そのときを楽しみにしております。
返信する
Unknown (せんだーど)
2014-09-14 16:36:13
>そうですか。見られてしまいましたか。声をかけてくださればよかったのに・・・。

シャイなもので、大変失礼いたしました。今度お会い出来たら「読者です!」とお声を掛けさせていただきます。
返信する
鼻笛演奏家 モスリン (せんだーど)
2015-09-06 19:53:17
今日の夕方、三越の前でジャズフェスの募金集め&パンフレット配布をしていたので、パンフをもらってチェックしたところ、モスリンさんは9/12(土)13:20~14:00、金蛇水神社前だそうです。
返信する
鼻笛 (カエサル)
2015-09-06 23:56:51
 去年の「とっておきの音楽祭」でモスリンさんの演奏を聴いて、鼻笛を買ってみて、練習を始めたわけですけど、いつのまにか、パタリと吹かなくなっちゃいました(笑)

 そうですか。モスリンさん、また来ていただけるんですね。
 モスリンさんの演奏を聴いて、初心に還って、鼻笛の練習を再開してみますかね。


返信する

コメントを投稿