カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

●南靖(4)ウッドストック

2016年09月30日 | ☆庭いじり    

 伐った木の後始末に勤しむ「南靖」シリーズ、4回目です。
 天気が好くて、体調が良くて、精神状態も良かったら、イッキにやりたいところなんですけど、なかなかそうはいきません。スローアンドステドリィウィンザゲーム・・・なんてつぶやきながらボチボチとやっています。
 今回は9月27日(火)の作業が中心なんですが、その前の状況についても説明しておきます。




 1枚目は、9月25日(日)の撮影です。この日はラグビーの試合を観に行って、作業はしなかったのだけど、出かける前に撮った写真です。
 翌26日(月)は雨だったのだけど、夕方には雨がやんだので1時間くらい作業をしました。このときの写真はありません。
 2枚目は、9月27日(火)09:55の撮影です。この日の作業前の状況ということになります。
 この2枚を比べてもらうと、26日(月)にやったことの概要がわかってもらえるかもしれません。庭の南側のフェンスの手前にあった木を、庭の北側のウッドストックに運び込んで解体したということです。
 27日(火)は、この作業の続きからということになります。




 1枚目は 10:11、2枚目は 11:13の撮影です。
 庭の南側のフェンスのところです。1時間ほどの作業で、積んであった木を片付けたということになります。
 まあ、これだけ片付くと、充実感というものがあります。




 1枚目は 10:11、2枚目は 11:14の撮影です。
 庭の北側のウッドストックです。フェンスの手前に積んであった木が運び込まれてきたということになります。
 このウッドストック、ほぼ満杯ですね。
 この後はどーしよーかなーなどと思いながら、午前の作業を終了することにしました。




 午後の作業は、12時20分くらいから始めました。
 久々に、チェーンソーを使うことになります。




 1枚目は 12:22、2枚目は 13:00の撮影です。
 庭の北西角のところの草を刈ったんですけど、そのために、庭の西側に積んである木を伐る必要が出てきました。積んである木は複雑に絡まり合っているので、こっちを伐るためにはあっちを伐らねばならないなどということになってきます。
 このときに伐った木は、庭の中央に積んでおきました。山になってしまいましたね。




 1枚目は 13:00、2枚目は 14:49の撮影です。
 中央に積んでいた木を、家の南側の西側に設けたウッドストックに運び、解体しました。
 ウッドストックも4ヶ所目ということになります。裏庭(北側)のウッドストックを第1、西側の通路を第2、南側の東側を第3,南側の西側を第4と呼ぶことにします。
 2時間近くかかりました。さすがに疲れたので、この日の作業を終了することにしました。




 1枚目の左側が第4ウッドストック、右側が第3ウッドストックです。
 第4へは、まだ搬入できると思いますが、それほどの余裕があるわけではありません。
 2枚目の右側に写っているのが、庭の西側に積んである木です。これが、次の目標になります。
 直径18cmの木なんかもありますけど、新しいチェーンソーの敵ではないと思っています。むしろ、その下に積まれている木の量が問題ですね。どれくらいあるかがわからないのです。おそらく、第4ウッドストックだけでは収納しきれないと思います。
 最初に庭木を切り始めてからずっとそうなのですが、「やってみないとわからない」というのが基本です。やってみるしかありません。


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿