伐った木の後始末をしている「南靖」シリーズの5回目。とりあえず、最終回ということになります。 | |
簡単に経緯を振り返っておくと、9月6日~10日に庭木の伐採をしました。15~21日には雑木を伐ったり雑草を刈ったりしました。 最初に伐った庭木は、庭の3方に積みっぱなしだったわけですけど、これを片付けるのが「南靖」です。 | |
今回は、とりあえず、そのラスト。9月28日・29日の作業状況をレポートします。 | |
この1ヶ月、延々と庭いじりを続けてきたわけですが、とにかく、まず、雨との戦いです。 9月28日(水)は、午後になっても雨が降り止まず、この日の作業は諦めようかとも思ったのですが、昼寝から目覚めてみると雨があがっていたので、やれることはやってみようと思いました。 1枚目は 15:37、2枚目は 16:27の撮影です。 | |
最初に伐った庭木は庭の3方(北・南・西)に積んであったわけですが、これまでの作業で北側と南側は処理した(ということにする)ので、残るは西側だけです。 | |
ここは、太い木がたくさんあるところなので、まず、それを何とかしようと思いました。チェーンソーを使うことになります。 | |
1枚目は作業開始前、2・3枚目は作業終了後です。 | |
チェーンソーで木を伐るというのは、楽しいです。 ミニチェーンソーで木を伐り倒したときは、いろんなトラブルもありましたけど、そうしたことを含めて楽しかったです。 今回の場合、苦労する場面はまったくありませんでしたけど、それでいて、ドドンと結果が見えます。同じような木が何本もあるわけですけど、その中には、あ、こいつはあのときのあいつだ・・・なんてのがいたりして、楽しかったです。 | |
この日(28日)の作業は、ここで終了にしました。太い木は概ね処理し終えたという気がするし、暗くなって来て、騒音を立てるのも憚れる感じになってきました。1時間足らずの作業でしたね。 | |
9月29日(木)は、正午くらいに雨がやみ、すかさず作業にとりかかりました。 | |
1枚目は 12:01、2枚目は 13:09の撮影です。 ここで何をやったのかと言うと、庭の西側(フェンス沿い)に積んであった木を「どかした」ということになります。この過程で枝切鋏を使ったりもしましたけど、基本的には移動させただけです。 | |
その結果、その隣に「山」ができてしまいました。これを何とかしなければなりません。 | |
休憩時間を無視すると、「山」の処理を始めてから1時間後、2時間後、3時間後の写真ということになります。 | |
まあ、とにかく、解体です。枝分かれした木というものはものすごくかさばるので、これをバラバラにしていくわけです。枝切鋏や刈込鋏でチョキンチョキンしていくだけなんですけど、回数が多いので、時間もかかるし、疲れます。 | |
バラバラにした枝葉は、もとのフェンス沿いに集めました。第5ウッドストックということになると思います。 レーキでかき集めたりするわけですけど、もともと生えている雑草とかが邪魔になったりして、まあ、疲れます。 | |
なんとか「山」をなくしたということで、この日の作業を終了することにしました。すでに17時を過ぎていて暗くなっていたし、体力的な限界も感じていたりしたんですけど、ここまではやっておきたいと思っていたので、がんばりました。 | |
不足・不平・不満・・・とかは多々あるわけですけど、ここで、「南靖」シリーズは終わりにしようと思います。 | |
この後、ウッドストックをどうするのかという問題があるし、庭の雑草をなんとかしたいという思いもあるし、1本だけ残っている木も伐り倒すつもりだし、まあ、いろいろとあります。 どうなるんでしょうかね。 | |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます