カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

■カシオ EX-FR100(21)シャッター撮影

2018年07月20日 | ☆カメラとか   
 カメラというものは、ふつう、ファインダーを覗く(または、画面を見る)ことによって構図を決め、レリーズボタンを押す(または、画面をタップする)ことによってシャッターを切るわけですが、これを「シャッター撮影」と呼ぶことにします。これに対し、「インターバル撮影」は、構図もシャッターチャンスもすべてをカメラにまかせてしまう撮り方と言ってよいと思います。  EX-FR100はインターバル撮影 . . . 本文を読む

■カシオ EX-FR100(20)ストラップの話の続き。

2018年07月19日 | ☆カメラとか   
 先日、「(19)ストラップの長さを変えられるようにしてみました」という記事を書いたわけですけど、今回は、その続き・・・ということになります。  まず、ストラップの全体像です。  コントローラーの右下と左下をストラップでつないでいるわけですけど、右下の方は折り返しになっています。折り返し部分の末端に「ストッパー」がついています。  このストッパーの位置を変えてやること . . . 本文を読む

■まるまつ(フォレストモール仙台茂庭店)

2018年07月18日 | ☆食事とか    
 まるまつ(フォレストモール仙台茂庭店)は、昨年の11月にフォレストモールができた頃から行ってみようと思っていたのだけど、ようやく行くことができました。  カエサルんちからフォレストモール仙台茂庭まで車で5分なんですけど、そのうち1分間はこの隘路を通らねばなりません。  この隘路、あっちからこっちへは何回か通っているのだけど、こっちからあっちへ行くのは初めてです。急な坂 . . . 本文を読む

■カシオ EX-FR100(19)ストラップの長さを変えられるようにしました

2018年07月17日 | ☆カメラとか   
 EX-FR100を購入して1週間後くらいにネックストラップをつけたのだけど、その後の2ヶ月で10回以上はストラップ自体を変えたり、ストラップの付け方を変えたりしています。今回は、ストラップの長さを調節できるようにしてみたので、その様子を報告させてもらいます。  冒頭の画像が、その「しかけ」の部分です。金属の輪を2つ使っているんですけど、どういうしくみになっているのか、本人にもよくわ . . . 本文を読む

■Cの食卓(180711-15)塩焼きそば

2018年07月16日 | ☆食事とか    
 グルメじゃなくても腹は減る・・・ということで、カエサルの食生活を晒し続ける「Cの食卓」です。  今回は、7月11日(水)~15日(日)です。 平成で最後の7月11日です。水曜日です。  スタロー(すたみな太郎)仙台青葉店です。  2段目の右側は、ソフトクリームの容器にソフトクリームを盛って、そこにアイスコーヒーをかけているところです。ふつうのコップでコーヒーフロートを . . . 本文を読む

■カシオ EX-FR100(18)サムネイル

2018年07月15日 | ☆生活とか    
 昨日は某大学某運動部の仕事で文書の発送をしたのだけど、その様子を紹介することになります。  この日は、EX-FR100を首からぶらさげ、1分間隔でのインターバル撮影を続けました。スタローに行くときなどは、15秒間隔にしたり、5秒間隔にすることもあるのだけど、この日は1分間隔のままになりました。  6時間近く撮影したのだけど、撮影枚数は360枚足らずです。これなら、そのすべてをUP . . . 本文を読む

■断酒

2018年07月14日 | ☆食事とか    
 カエサルは、毎日酒を飲んでいます。ときどきは飲まない日もあるのだけど、1年間のうち360日くらいは飲んでいます。  そんなカエサルが、6月~7月に18日間も酒を飲まなかったことがあるので、その状況をレポートしてみます。  6月2日(土)です。  イオンへ買物に行ったのだけど、いつもの焼酎(25%、4リットル)がなく、しかたがないので20%のやつを1本だけ買ってきまし . . . 本文を読む

■カシオ EX-FR100(17)2ヶ月

2018年07月13日 | ☆カメラとか   
 EX-FR100を買ったのが5月13日だったので、今日でちょうど2ヶ月ということになります。  毎日、数百枚を撮っているので、トータルでは34,000枚になりました。すずめ踊りなどを別にすれば、このブログで使っている写真も、ほとんどがEX-FR100で撮ったものになりました。もはや、あえて「EX-FR100」というシリーズ名を冠する必要はないと思ったりもしますが、購入した頃に、D7 . . . 本文を読む

■Cの食卓(180706-10)コーヒーフロート

2018年07月12日 | ☆食事とか    
 グルメじゃなくても腹は減る・・・ということで、カエサルの食生活を晒し続ける「Cの食卓」です。  今回は、7月6日(金)~10日(火)です。 平成で最後の7月6日です。金曜日です。  涼しかったですね。半月ぶりで上着を着ての外出です。  2~3枚目に写っているのは「氷入りうどん」ではなく、うどんの入っていない「氷入りスープ」です。悪くないです。 平成で最後 . . . 本文を読む

■カエサルは如何にして熱中症となりし乎(3)回復

2018年07月11日 | ☆生活とか    
 熱中症になったときの話、3回目です。  今回は、当日の夕方から夜、および翌日以降の状況を振り返ってみようと思います。  AMF(After Mutch Function)です。試合後の交流会ですね。  動悸や目眩などがおさまったとは言うものの、宴席には出ない方がいいと思いました。でも、地下鉄の駅まで歩くのも辛いので、帰ることもできません。会場の隅っこの方に居させても . . . 本文を読む

■カエサルは如何にして熱中症となりし乎(2)ゴール前の攻防

2018年07月10日 | ☆生活とか    
 ラグビーの観戦中に熱中症になったんですけど、そのときの状況を振り返ってみようというシリーズの2回目です。  試合は 13:30のキックオフ。まあ、暑かったです。この日の仙台市の最高気温は32℃ということなのだけど、直射日光が厳しかったですね。  東北大の川内グラウンドは、日陰になるところがほとんどありません。ベンチにはタープが設営されていて日陰になっていたのだけど、写 . . . 本文を読む

■カエサルは如何にして熱中症となりし乎(1)川内グラウンドまで

2018年07月09日 | ☆カメラとか   
 6月30日(土)に熱中症になっちゃったわけですけど、そのときのことを振り返ってみようと思います。この日は、東北大学・川内グラウンドへラグビーの試合を見に行ったわけですけど、今回は、グラウンドに着くまでの話です。  EX-FR100、ネックストラップでのインターバル撮影です。歩きながらだと、どんな写真が撮れるか・・・という記事になります。  本当は、車→八木山駅→地下鉄 . . . 本文を読む

■カシオ EX-FR100(16)縦撮り

2018年07月08日 | ☆カメラとか   
 怪しいおじさんシリーズの・・・じゃなくて、EX-FR100シリーズの16回目です。  基本的にはカメラの使い勝手をレポートするというシリーズなんだけど、いつもカメラの近くにいて被写体とならざるを得ないオジサンが怪しいものだから、怪しい写真ばかりになってしまいます。  今回のテーマは「縦撮り」です。  カエサルは、基本的に「横撮り」しかしません。カメラを縦に構えるのが . . . 本文を読む

■カシオ EX-FR100(15)首輪

2018年07月07日 | ☆カメラとか   
 一体、お前は何物なんだ・・・と、自分で自分につっこみたくなるような画像を冒頭に持って来てしまいました(笑)  カエサルには鏡を見るという習慣がなかったのだけど、このカメラ(EX-FR100)を買って以来、出かける前に自分の姿をチェックするようになりました。ミダシナミということを気にしない人間だったわけですけど、ちょっと気になるようになってしまいました。  左の写真 . . . 本文を読む

■Cの食卓(180701-05)

2018年07月06日 | ☆食事とか    
 グルメじゃなくても腹は減る・・・ということで、カエサルの食生活を晒し続ける「Cの食卓」です。  今回は、7月1日(日)~5日(木)です。 平成で最後の7月1日です。日曜日です。  この日は雨で、それほど気温も高くなかったというような気がします。  最初の2枚はブロック(カロリーメイトみたいなの)を食べているところ、その後の4枚はアルファ米(田舎ごはん)を食べている . . . 本文を読む