あああ、4強入りの壁は厚い…
青森山田、山梨学院大附などが4強 広島観音は力尽きる
今年の高校サッカーの熊本代表は、ルーテル学院。
熊本で高校サッカーの強いチームと言えば、私の中では、
1番が昨年も出た大津高校。2番がルーテル学院。
県大会の決勝は、たいていこの2校が争っている。
昨年も書いたかと思うけど、知り合いの息子が大津高校でサッカーしてる。
それもあって、大津高校を応援し続けている。
昨年は8強までは行ったんだけど、4強入りはならなかった。
その大津を破って全国に行ったんだから、
やっぱりそれなりの成績を取ってくれよと思っていた。
なのに、目標が初戦突破って、何ですか
初戦。開幕戦を引き当てる。
相手は帝京。うわあ。
いや、目標、初戦突破でいいです。
とか思ってたら、初戦突破。立派に突破。
2回戦。対、富山第一。2-0で勝利!!
よし!
調子が出てきたぞ。
3回戦。対、日章学園。九州同士の対戦。
ここはPKで辛くも勝利。
監督インタビューで、ずっとクールに対応していた監督が、
試合中にも厚く熱くなるなる姿を見せなかった監督が、
いきなり涙ぐんだのでびっくりした。
その直後の地元のテレビのインタビューで答えていたのを聞いて納得した。
実は、試合直後のインタビューのとき、
負けてくず折れている日章学園の選手に対して、
ルーテル学園の選手が手を差し伸べているところが目に入ってしまったんだそうだ。
この監督は、ルーテル学園の中学部の監督をずっとしてきていて、
高校の先生の免許を取得して、高校チームの監督になったんだって。
つまり、今の選手たちが中学生のときから育ててきたんですね。
その子どもたちが、選手としてだけでなく、人間としても成長したなあということを感じて、思わず「ごみが目に入ってしまった」と、
「テレビタミン」(熊本のローカル番組)で言っていた。
これは、ずっと一緒に頑張ってきた監督だからこそ感じることが出来る感慨だよね。
思わずこちらもじ~んときちゃった。
おまけにキャプテン山本君、5得点で、得点トップじゃないですか!
よし、こうなったら、昨年大津高校が果たせなかった4強入りを目指してくれ!
そして迎えた準々決勝。相手は山梨学園。
え?駅伝じゃなく、サッカーで山梨学園?
試合が始まってみたら…動きが違う。
個人技では、悔しいけれど、力負けしている。
でも、みんな頑張った。
よく走った。山本君は、わき腹を痛めていたらしい。
そういえば、日章学園の選手が無茶なぶつかりかたしてた。
でも、走った。
力は及ばなかったけど、がんばった。


逆に、あの1点は仕方が無かった。よくぞあのボールにキーパーは反応した。
あの1点だけでしのいだんだから、善戦したと思う。
(とはいえ、選手たちは悔しかろうが)
ここ数年、コンスタントに上位に進出してくれて、
私のようなサッカー素人も楽しませてくれるレベルをキープしてくれているのはありがたい。
試合を見ながら、大津だけでなく、ルーテル学院も応援する気持ちになってきたよ。
来年はどちらが出るだろう。多分どちらかが出る。
どちらが出ても、応援するよ。
何はともあれ、お疲れ様でした!よく頑張った!
そしてこれがブログ1500日目の記事。
ああ、またブログ通信簿の男性度が上がってしまうわ。
青森山田、山梨学院大附などが4強 広島観音は力尽きる
今年の高校サッカーの熊本代表は、ルーテル学院。
熊本で高校サッカーの強いチームと言えば、私の中では、
1番が昨年も出た大津高校。2番がルーテル学院。
県大会の決勝は、たいていこの2校が争っている。
昨年も書いたかと思うけど、知り合いの息子が大津高校でサッカーしてる。
それもあって、大津高校を応援し続けている。
昨年は8強までは行ったんだけど、4強入りはならなかった。
その大津を破って全国に行ったんだから、
やっぱりそれなりの成績を取ってくれよと思っていた。
なのに、目標が初戦突破って、何ですか

初戦。開幕戦を引き当てる。
相手は帝京。うわあ。
いや、目標、初戦突破でいいです。
とか思ってたら、初戦突破。立派に突破。
2回戦。対、富山第一。2-0で勝利!!
よし!

3回戦。対、日章学園。九州同士の対戦。
ここはPKで辛くも勝利。
監督インタビューで、ずっとクールに対応していた監督が、
試合中にも厚く熱くなるなる姿を見せなかった監督が、
いきなり涙ぐんだのでびっくりした。
その直後の地元のテレビのインタビューで答えていたのを聞いて納得した。
実は、試合直後のインタビューのとき、
負けてくず折れている日章学園の選手に対して、
ルーテル学園の選手が手を差し伸べているところが目に入ってしまったんだそうだ。
この監督は、ルーテル学園の中学部の監督をずっとしてきていて、
高校の先生の免許を取得して、高校チームの監督になったんだって。
つまり、今の選手たちが中学生のときから育ててきたんですね。
その子どもたちが、選手としてだけでなく、人間としても成長したなあということを感じて、思わず「ごみが目に入ってしまった」と、
「テレビタミン」(熊本のローカル番組)で言っていた。
これは、ずっと一緒に頑張ってきた監督だからこそ感じることが出来る感慨だよね。

思わずこちらもじ~んときちゃった。
おまけにキャプテン山本君、5得点で、得点トップじゃないですか!
よし、こうなったら、昨年大津高校が果たせなかった4強入りを目指してくれ!
そして迎えた準々決勝。相手は山梨学園。
え?駅伝じゃなく、サッカーで山梨学園?
試合が始まってみたら…動きが違う。
個人技では、悔しいけれど、力負けしている。
でも、みんな頑張った。
よく走った。山本君は、わき腹を痛めていたらしい。
そういえば、日章学園の選手が無茶なぶつかりかたしてた。
でも、走った。
力は及ばなかったけど、がんばった。



逆に、あの1点は仕方が無かった。よくぞあのボールにキーパーは反応した。
あの1点だけでしのいだんだから、善戦したと思う。
(とはいえ、選手たちは悔しかろうが)
ここ数年、コンスタントに上位に進出してくれて、
私のようなサッカー素人も楽しませてくれるレベルをキープしてくれているのはありがたい。
試合を見ながら、大津だけでなく、ルーテル学院も応援する気持ちになってきたよ。
来年はどちらが出るだろう。多分どちらかが出る。
どちらが出ても、応援するよ。
何はともあれ、お疲れ様でした!よく頑張った!
そしてこれがブログ1500日目の記事。
ああ、またブログ通信簿の男性度が上がってしまうわ。