goo blog サービス終了のお知らせ 

ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

打てば響く、プロ。

2010年01月16日 | Weblog
普段は仕事漬けで、「髪を切りに行く暇も、服を買いに行く暇も無い!」
ときっぱり言い切っていたんですが、
今回のパソコントラブルの件で、何件も電気店をはしごして、
「はああ、私はパソコンのためにだったら走れるんだ」
とうことを発見しました。

Y電機のお店の方にはすっごい消化不良感を持ちましたが、
B電器店の方は、機器に詳しい方がどの店舗にもいらっしゃって、
聞きたいことにきちんと答えてくださる。
「打てば響く」ってこういうことよね。
話をしていてとても気持ちいい。
さらに、こちらが思いもしなかった、でも必要な情報を与えてくれる。
「ああ、この店で買いたい!」と、真剣に思うんだけど、ほしい機種が店頭に無いのよね。…。
「まだ本店の方には行ってないので、探してみます」と言ったら、
「ちょっと調べてきますね」と、私の希望リストを持って、
他店舗に在庫が無いか調べて下さったんです。
ちょっと時間がかかるなと思ったら、全国の支店の在庫をチェックしてくれたらしい。
いや、もうホント、希望の機種ではないけど、この店にあるもので間に合わせようかなあと、真剣に考えちゃいましたよ。
そういえばこのお店に以前来たときも、
「カメラが欲しくて着ましたが、まだ今日は買いません。どんなのがいいか見てるだけなんです」
ってはっきり言ったのに、お店の方は私の希望を聞きながら各機種の特色をきっちり教えてくれて、
さらに、「こういう人にはコレ、そういう人にはコレ、で、ぼくの一押しはこれなんですよ」って、
ほんとにカメラのことが好きなんだなあ、って、話していて楽しかった!!
電気店の店員さんはこうであって欲しいですよね。
見習って欲しいです、Y電機さん。
でも、候補のうちの在庫が唯一のこっているのは、Y電機さんだけなんですよね。
残念。
今回は仕方ないけど、でも、ほかのものを購入するときは、絶対にB電器さんにしよう。
あ、DDさんも意外と親切。一人としか話してないけど、情報はきっちりしていた。
で、DD店は、意外なものが意外なお値段で手に入る、穴場的なお店なんだよね。

今回は切羽詰ってるから、在庫が無い状態の中での選択になったけど、
次回はじっくりお店の人に相談しながら、「これ!」という品に決めよう。
もちろん、プロの店員のいるお店でね。


ところで、男性率が高かった私のブログ通信簿ですが、
とうとう、「性別不詳」になってしまいました。

「性別不詳」…どういうことですか。