今日の夕日
記事の内容とは、無関係です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/b2f37e1dac97e8a46e2ca97fd5e0c49c.jpg)
その日、「田んぼにぬかる」という文を見つけて、
「『ぬかる』って、熊本弁だっけ?共通語だっけ?」
と同僚に聞いてみたら、
「それは、共通語でしょ」
といわれました。
「でも、『とげがぬかる』は熊本弁だよね」とNさんが言うと、
Hさんは、
「とげは『刺さる』でしょ」
と言い張るんです。
「いや、熊本弁では、『ぬかる』っていうよ」
と他のみんなは言うのに、
「絶対『刺さる』!」
と譲らないHさん。
何度も繰り返し言っている間に、「刺さる」すら共通語かどうか分からなくなってきました。
この感覚には、覚えがあるぞ。
そうだ。漢字の練習で、一つの字を何度も書いていると、
段々字が字に見えなくなる、あれだ。
「田んぼにぬかる」は共通語。
「とげがささる」も共通語。
「とげがぬかる」は熊本弁。
で、間違ってないよね??ちょっと自信がない私。
で、みんなの結論は、熊本弁とは全く関係が無く、
「Hさんは熊本弁を使わないお嬢様」というものでした。
「『じゅったんぼ』とか言わんでしょう?」
と聞くと、
「『ぬかるみ』のことでしょう。知ってるよ」
とHさん。そーか。「じゅったんぼ」はしってるか。
と、こんな、平和な日の職場の会話でした。
いつもは、こんなじゃないよ~。
もっと真面目な会話してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/b2f37e1dac97e8a46e2ca97fd5e0c49c.jpg)
その日、「田んぼにぬかる」という文を見つけて、
「『ぬかる』って、熊本弁だっけ?共通語だっけ?」
と同僚に聞いてみたら、
「それは、共通語でしょ」
といわれました。
「でも、『とげがぬかる』は熊本弁だよね」とNさんが言うと、
Hさんは、
「とげは『刺さる』でしょ」
と言い張るんです。
「いや、熊本弁では、『ぬかる』っていうよ」
と他のみんなは言うのに、
「絶対『刺さる』!」
と譲らないHさん。
何度も繰り返し言っている間に、「刺さる」すら共通語かどうか分からなくなってきました。
この感覚には、覚えがあるぞ。
そうだ。漢字の練習で、一つの字を何度も書いていると、
段々字が字に見えなくなる、あれだ。
「田んぼにぬかる」は共通語。
「とげがささる」も共通語。
「とげがぬかる」は熊本弁。
で、間違ってないよね??ちょっと自信がない私。
で、みんなの結論は、熊本弁とは全く関係が無く、
「Hさんは熊本弁を使わないお嬢様」というものでした。
「『じゅったんぼ』とか言わんでしょう?」
と聞くと、
「『ぬかるみ』のことでしょう。知ってるよ」
とHさん。そーか。「じゅったんぼ」はしってるか。
と、こんな、平和な日の職場の会話でした。
いつもは、こんなじゃないよ~。
もっと真面目な会話してます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます