凡庸な私

時々思う事 個人的な趣味 印象に残った物の記憶

2006-01-15 07:09:14 | Weblog
「密室の恋」? 日弁連、裁判員制へ難解用語見直し (朝日新聞) - goo ニュース 普段使っている熟語や諺などでも、憶えたての頃か、聴いた瞬間から間違えている事に気が付かず、それが日常的に使われない場合、周りの人に直される事も無く、勘違いしたまま死んでいく人もいるのだろう。私だってそんな言葉をいくつ持っているか解らない。テレビを観ていて、それを知って「え?」と、思う事がたまにあるが、例えが出て来ないということは、すっかり頭に組み込まれてしまったか、すっかり忘れてしまって相変わらず間違ったままでいるのか。「解りかねる」とは、解らない事なのだが、たまに「解りかねない」などと言う人がいる。解っているという事になってしまうのだが、そういう意味で使っているのかどうか解らぬまま、聞き流したりしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする