恒例の小学校のマラソン大会
学校ではなく、近所の池(1周約1㎞)の
ある公園が会場になります。
今年は1月下旬、オープンスクール明けにあるということで
スケジュールをばっちり開けて待っていました。
1週間前から天気予報を気にする親子。
私『晴れるみたいね。よかったね!』
娘『雨で延期になったらいいのに…』
延期になったところで予備日があるから
『延期になったらね、その日までマラソンの練習日が
増えて余計にしんどくなるよ。こういうことは一発で終わった方が
いいのよ』と妙な説得をする私。
ところが…
マラソン大会前日、学校から
『体調不良の児童が○○人(全校児童の1/5ぐらい!)なので
明日のマラソン大会は中止にし、予備日に延期します』というメール。
予想外の展開だわ。
延期ね、仕方ないわね…
ということで、マラソン大会のある予定だった日は
予定がなくなり、スーパーまで散歩。
池のほとりを歩いていると
体操服姿の子供たちが!!!
えっ!なんで?なんで?
中止は勘違いだった?
ひとり焦りながらも歩いていると…
あ、体操服が違う…
よその学校でした。
もしかして予定通りだったら、かち合ってたということ?
不幸中の幸い?
そして、延期になった日を目指し、
グダグダになりながら練習に励む子供たち。
天気予報を見ながら
『お天気、よさそうね』と笑顔の私。
ところが…
延期されたマラソン大会の予定日前々日
『本日、3年生が学級閉鎖になりました。
よって今年のマラソン大会は中止します』
マラソン大会の中止は、6年間で初めての経験。
小学校生活最後だっただけに、ちょっと残念。