goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

結末の結末…

2009-10-19 | 手芸

壊れたミシン…修理の手配をせねば

まずはメーカーのHPから問い合わせフォームにて
20年前のミシンの修理ができるか聞いてみることに。 
 名前と住所と連絡先を入力して
えぇっと、機種名ね…問い合わせの内容、と…

あのボタン何ていうんだっけ…実物を見てこよう…

まさかとは思うけど、もう1回だけコンセントに挿してみようかな…

いちばん近いコンセント…スイッチオン!

ピッ!
『え?』

電源が入った ライトもつく
どういうこと?

延長コードの、あの場所だけが故障?
マヂですか?

問い合わせる前でよかった
お騒がせしました
娘よ、ポーチ、待ってなさい…今日は作らないけど

  

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近作ったもの、結末

2009-10-19 | 手芸

 カワイイ布地を買ってしまったので、何を作ろうか…
ブックカバーがいいかも

というわけで、金曜日の昼下がり
手近にあった文庫本をモデルにチョキチョキ裁断←こういう決断は早い


いつものごとく、ミシンでダダダッ!と縫い始めたら
いきなり手元を照らすライトがシューッと消灯。

電球が切れたのか…仕方ないな、と
作業を再開しようとボタンを『ピッ!』

…シーン

コンセントが抜けた?…ささってる

延長コードが壊れた?…他のものは使える
えぇ~~~~~っ、故障?

しばし呆然

修理に出したとして、1週間はかかるかな…

それ以前に20年前のミシンだから部品があるか…

えぇい、待ってられない、手縫いだ!
というわけで、中学以来の手縫いで頑張るの巻

当初のサイズより少し小さく、ぴったりサイズにしたくなったので
ミシンで縫ったところも縫い直すことを決意

ここは本返し縫いで細かく…ミシンに負けないぞ!
(青線の上にうっすらと見えるのがミシンの縫い目です)

帰宅した娘も興味津々で覗き込み
『それが本返し縫いっていうの?半返し縫いとどう違うの?』
『小学校で習わなかったの?』と違う布で実演して見せたり
…たまには手縫いもいいかなんて思いました。
集中力が途切れてきた…ガタガタ
『不毛地帯』(←録画)を見ながらやったのがまずかったかしら

ゴール!


何とか形になりました。

 

表表紙の方は袋状になっているのでサイズ固定。

裏表紙の方は本の厚みに合わせて調節できるように
レースの部分に挟むようにしています。

全体はこんな感じ。

娘『おかーさん、その布地かわいいね。ポーチでも作って』と、リクエスト 。

『…て、手縫いで、ですか?』

ミシン修理の手配をしなければ…部品がありますように

  

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする