ミシン騒動で創作意欲が萎えたわけではないですが、
昨日は久しぶりに実家でお昼ご飯を食べてきました。
夜になって、父が言っていた『オリオン座流星群』を
ふと思い出し、22時過ぎに娘とベランダで観察…
薄曇りかと思ったけど、目が慣れてくるとだんだん星が見えてきて、
これは期待が持てるかも…
が、オリオン座がまだ低過ぎて、街灯が邪魔
ちょっと厳しそうなので15分ほどで撤収
寝る前の0時、再び思い出して、だんなと挑戦。
所々薄い雲はあるものの、今度は
『澄んだ冬の夜空』の感じで期待度さらにアップ!
10分ほどで1つスーッと流れて行きました
なぜかガッツポーズのだんな
寒さに耐えながら更に10分粘ったけど…寒さに負けて室内へ
大阪でも夜は結構冷え込んでいます。
午前3時、目が覚めたので再びベランダへ。
今度は寒くないようにパーカーを羽織って…が、足が無防備でした
目標のオリオン座がかなり上に来ていたので、
ベランダから首を突き出す体勢は無理…
ベランダのフェンスギリギリにしゃがんで、首を傾げて斜め上を凝視
30分後、寒さと睡魔に負けて撤収…収穫なしでした。
国立天文台のHPのデータによると、狙い目は0時から2時ぐらいの間のようです。
今夜も晴れていたら挑戦しようかな
オリオンの足元あたりを凝視していれば見れるかも
参考までに…
国立天文台 http://www.nao.ac.jp/phenomena/20091019/