明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

躾を語るにはまだ早い?

2015-09-13 | ちょっと笑える話

先日…と言っても
もう1か月ぐらい前か???

時の流れについていけてない
今日この頃

 

久しぶりに家族3人で買い物に出て
晩ご飯も食べて行こうかと
立ち寄ったバイキング形式の
某串揚げ屋さんにて…

娘の食欲につられて
せっせと衣をつけて揚げていると
聞こえてきた隣のテーブルの親子連れの会話。

 

声の感じからして
幼稚園児と小学1年生ぐらいの子どもさんと
そのご両親という若い家族のテーブル。

若いパパさんが興奮気味に
「ズッキーニってキュウリの大きいのかと
思ってたけど美味しいなぁ。ハマりそうや♪」
と、かなり大きな声で
お子さんたちに力説。

何回も繰り返すので
可笑しくなってきて
娘と失笑。

「ズッキーニがイチオシらしいわ」
「初ズッキーニが美味しくてよかったねぇ」
などと娘とヒソヒソ

ずっと聞いていたわけじゃないけど
本当に声が大きいので
聞こえてきてしまう。

盗み聞き
していたわけではありません、
 念のため 

で、そのパパさん
「食事のときは立ち歩かないって
教わらなかったんかなぁ…」と
躾について語り出したのだけど、
ここは自分で具材を取りに行く
串揚げ屋さんだから、立ち歩かないわけには
いかないんだけどな…と思いつつ、
いったいどんなパパさんなんだろうと
思ってちらりと隣を見たら

パパさん、
テーブルに肘をついて
見事に斜めに座って

串揚げを召し上がってらっしゃいました

 

通りでこちらのテーブルに
声が降り注ぐわけだ

 

教わらなかったのかな、
食事のときは肘をつかないって…

 

ついでに
必要以上に大きな声で
しゃべるのもどうかと…

小さな声で言ってみました

 

 

 他人の振り見て何とやら…

私も何かを語るときは
気をつけよう

 



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする